| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
2009/08/21 (Fri)
暑い一日でしたが、時折そよぐ風は、少しずつ変わって、さわやかな風だったりします。
今日は小さなお花、黄色いオミナエシ、淡いピンクの姫カスミソウ
そして、ハッカでしょうか?この春買ったスズランに種がこぼれていたのかな?葉に触るとミントの香りがします。
きょうは、長女とゆっぴーがやってきました。
孫1号ゆっぴーは1歳10ヶ月、やんちゃぼうずも、孫2号あーやを見つめる姿はいつもと違い、やさしくなります。
足の大きさもこんなに違います。
今月末には、二女とあーやは自宅に帰るので、なかなか逢えないね。
そして、さすけ、朝の散歩から帰って陰に入って伸びています。
注射が効いて、元気になりました。
まだ、複雑な心は解消されませんので、夜中に吠えることがほとんど毎日ですが、下痢・嘔吐はおさまりました。ヤレヤレ…
週末は、さすけと遊べるといいね!
2009/08/19 (Wed)
飽きもせず、今日も見上げる空です。
この傍には、ハナミズキの木があったのですが、枯れてしまって今は、サルビア・ガラニチカが我が物顔に思い切り今年は伸びています。
先日、この近くに住む年配の男性に「ここにハナミズキがありませんでしたか?」と話しかけられ、いつも見ていただいていたことをうれしく思いました。「また、ハナミズキ植えますね。」と宣言したので、また探さなくっちゃ!もう、種からでは間にあわない。
今日はシオカラトンボ?が遊びにきました。
話の流れで、忘れられたような右上のマツムシソウ、雄しべ、透ける花びら、きれいですね。
ほっておけば、いつもなら治るのに、3日たっても治らず、今日は動物病院行き
2本の注射と、粉薬、缶詰…
明日は、きっと元気だよ。ねッ さすけ!
2009/08/18 (Tue)
でも、お盆頃から湿度が少し低くなり、室内も過ごしやすくなりました。
今日もきれいな青空が広がったので、何か無いかと出てみたところ、マツバボタンがフワッと花びらを広げていました。
最近甘える時間がなかったので、甘えたかったのかな?
でもね、ちょっとこの毛皮の抱っこは暑いよ!
じゃあ、ちょっとだけ抱っこしてあげようね!
…と思ったら、どうも体調がよくなかったようです。
2日前、やっと家族全員が集まったので、外でバーベキュー…
いつも口にすることのないお肉のおこぼれ…
昨日からまだ治っていない。なかなか気づいてあげられない母でゴメン…。。。
2009/08/15 (Sat)
二女とあーやの3人だけだったので、ゆっくり過ごしました。
最近 困ったちゃんになったさすけ
今朝、外に出されたさすけは、家の中の様子を探りながら、つまんな~い
今日はゆっくり出来たので、ガーデニング
かまってあげられなかった花の花柄摘み、耕して肥料… うまく咲いてくれるかな?
ミニバラは パティオヒット アリカンテ、コルダナシリーズ、レディ・メイアンディナが咲いています。
右上のレディ・メイアンディナは、ここまではいいのですが、どうも買った時のように咲いてくれません。もっとピンクでかわいいお花なのに… 肥料が足りないのかな?と、肥料を与えてみましたが、この時期いいのかな~?
そして、夕方はさすけと運動公園
さすけは満足してくれたかな?
いい子になれるかな?
犬もお花も、ほっておいてはダメですね。
かまってあげなければ…
母さんも大変だよ~かまってあげなければならないものが多くて…
2009/08/14 (Fri)
お花は青空と撮りたい、今日もいつものように、お花と空を見上げてみました。
ポーチュラカ、フェアリーベル、ヒマワリです。
やっぱり、青空はいいですね。
いつもなら、ラティスがペチュニア、カリブラコアでいっぱいになるのですが、今年はほったらかしにしたので、うまく咲きません。
ペチュニア ドレスアップbabyパープル、咲き進むにつれて色変わりするサルサビバ グレープマジック、天使のワルツです。
カリブラコア ミリオンベルのコスモスピンク、チェリーピンク、イエローです。名前のように、花いっぱいになる予定でしたが…
そして、カリブラコアの仲間、見切品でやってきたペティにやっと花が…
かわいい ちっちゃなお花
そして、先日(6日‥64回目の原爆の日)に、夫が通勤帰り、コンサートが行われていたところに通りかかって頂いた白いペチュニア
いつもなら荷物になるからともらってこないであろうが、私が喜ぶだろうと持ってかえって差し出したペチュニアです。大切にします。ありがとう。
2009/08/13 (Thu)
(←朝になってこんな感じ)
孫がいて昼間は外にだされるし、なかなか入れてもらえないからストレス?甘えたいのに甘えられない?発情?よくわかりません。ウ~ン
昨日は、動物病院に目薬をもらうついでに相談してみたり…
我が家の花盛りは、ジニア・プロフュージョンとポーチュラカ
散歩途中の田んぼには、早稲種の稲穂、今年は天候不順でお米がちょっと心配ですね。
庭では、サンライズエロー オレンジスカッシュ、ニチニチソウ、ツリガネニンジンが雨に濡れて咲いていました。
明日も散歩行くよ、さすけ!!
2009/08/07 (Fri)
毎日 蒸し暑いですね。雲の布団に覆われているのかな?普通じゃなく蒸します。
こんな中で、庭ではツリガネニンジンが咲き始めました。きっと自宅の方では咲かないだろうな~と買い求めたツリガネニンジン、ここでもちゃんと咲いてくれました。
他には、マツムシソウ、宿根ロベリアも咲いています。
宿根ロベリア(右上)、サワギキョウの園芸種だそうで、よく見かけるロベリアが花径1.5cmなのに比べ、2×2.5cmと大きく、左に写る葉は草と間違えて抜いてしまいそうでした。
やっぱりツリガネニンジンは自然の中が風情があってきれいです。さわやかな風を運んでくれそうです。昨年、深入山で出合ったツリガネニンジン、よかったら覗いてみてください。
今日も蒸し暑そう… 暑さに負けるな!!
2009/08/05 (Wed)
空はすっきり青く…ってわけにはいきませんが、待ちに待った夏です。
先月28日女の子あーやが生まれた二女が一昨日退院し、我が家に帰ってきました。
孫1号のゆっぴーと、孫2号のあーやです。いとこです。
庭の花
雨が多くて、お花もほったらかし状態だったので、乾きそうな土に慌てて水遣り…
今日はミニバラ粉粧楼とバーベナが咲いています。
そして、さすけは…
孫がいると、外には出される、かまってもらえないさすけは、最近 毎晩、夜中に吠えて困ってしまう。
そのたびに、よしよし、なでなで…
さすけ、その気持ち、わかるよ。
でもね、我が家はあなたが一番… みんな帰っていくのよ、少しの辛抱…
今夜はゆっくり寝よう… ねえ さすけ
2009/07/28 (Tue)
如何お過ごしですか?雨が多くてちょっといやになってきましたね。
今日はなんとか時々青空も見せてくれました。
庭では、ミニバラも元気がない中で、レッドモンテローザ・フォーエバーが咲き始めました。
雨が多かったにもかかわらず、花芽をいっぱいつけてくれました。
しっかりした大苗だったのでよかったのかな?
今日の空
そして今日、二女の第一子、私の孫2号 あーやが午後2時誕生しました。
予定日より一週間早く、でも大きな3486グラムの女の子です。
生まれた日の空を写真に撮っておいてーって、二女に頼まれていたので、医院の上の空を撮ってみました。
生後3時間のあーやです。
まだ、ガラス越し。
また、忙しくなりそう… 今夜は一休み
2009/07/25 (Sat)
最近は、大雨・洪水警報が多くて… 夜中の雨も怖いものがあります。
小さな苗でお迎えした アブチロン シャスタ が 咲きました。
アブチロンの中でも、この形で咲くお花が好きで、よく苗を買っては枯らし、買っては枯らし…状態でしたが、我が家でもやっとお花を見ることができました。
今日のミニバラ
レナータとロザリーシリーズ(後ろに写っているのは、クラブアップルゴージャス)が咲いています。
わき目が伸びてきて、雨が多い中、お花も傷んでいますが、またお花を咲かせてくれています。
来年の花芽となる茎を地面から5本くらい出していましたが、最近の大雨で枯れてしまい、残るは、あと1本になりました。このお花は根元に太陽があたれば、きっと毎年咲かせてくれるのではないかと思いますが、この雨、ジメジメはこの場所ではダメだったようです。
おまけ
雨が上がり、私の傍を通り抜けていきました。
どこで暮らしているの?ご飯は食べているの?
先日、どうも猫の声がする。
出てみれば、ゴミ集積場の中に閉じ込められている黒い子猫発見… 二女が出してやりましたが、飼うことも出来ず、安全な場所に放してやりました。しばらく鳴き声が聞こえて気になりましたが、聞こえなくなり、近所の軒下で一晩あかしたようです。
4月に、二女と私はさすけの散歩中に、毛の生えていない鳥のヒナを救助。
いろいろ電話して、「自然界に生きる宿命だから」と教えられた私は二女に言いました。「宿命だから…」
でも、猫ちゃんに私は言いたい。「元気でいてね」
2009/07/22 (Wed)
…が、ゆっくりしているうちに時間はどんどん経過… 結局、運動公園で観察することに…
今日は長女と孫1号ゆっぴー、二女の4人です。着いたのが10時32分、空には薄い雲、肉眼で見ると中下のよう、右下は筒に先端アルミホイルに1mmの穴、10時48分手前のポリ袋に欠けた太陽が写りました。
専用メガネがないので、テレビを頼りに工夫してみました。
筒の先にはアルミホイルに1mmの穴、筒を通して黒画用紙に映し出す。長女と二女は、筒の下側をくり貫いて黒画用紙に日食を映し出していました。中下と右下は長女の撮った写真です。11時18分
夕刊によると、こども文化科学館には親子連れが約3000人観察のため集まられたようです。(一部引用させていただきました)
運動公園は、時々ジョギング、犬の散歩のかたがいらっしゃる位で、観察していたのは私たちだけ(見える範囲では)
テレビで見るようにはっきりとは見ることはできなかったけど、写真もイマイチだけれども…
さすけは家で留守番、家で観察すればいいのに、それにひたるのが、私たち流
さあ、ショーも終わりました。明日は晴れそう…
2009/07/20 (Mon)
さすけは朝の散歩に行けず、まだかと顔ばかり見ています。
夜中も25~26℃あり寝苦しく、手前のアルミ板に寝てくれればいいのに、なかなか好きになれないようです。冷たくて気持ちいいのにね。
庭では、ミナヅキが涼しそうに咲いています。紫陽花アナベルはすっかり白からグリーンになり、これもまた綺麗です。
昼過ぎても、まだ散歩に出られないので、昨日の運動公園の様子です。
昨日は臨月の二女と一緒
セミ、トンボと出会いました。セミは木肌と同化してる?クリックしても見えない?ボケてる~
最近になって雨が多く降るので、地面にはキノコ
そして今日も見つけてきました。
見えましたか?左上、さすけの前には、四つ葉2枚、右上、さすけの足元には、四つ葉2枚、五つ葉1枚(白い毛のところ)
四つ葉を見つけるのを得意としている私は、最近さっぱり見つかりません。最近は、二女のほうがよく見つけるのです。近いうちにメデタイことがあるから?とにかく安産を祈る母なのでした~
小降りになれば、散歩行くよ~ さすけ!! 早く、雨雲なくなって~
2009/07/19 (Sun)
今日も昨日の植物公園の話題、巨大ヒマワリです。
近くに寄ってみると、5m以上に育っています。茎も太いし、枝もある、どこまで高くなるのかな?
(追記 20日届いた広報誌夏号によると、昨年、草丈6m82cmを記録したようです。今年も7mを目指して栽培中とか… 茎も葉もしっかりしているので、これからもっと大きくなりそう…
頑張れ~植物公園の巨大ヒマワリ お日さまも応援してあげて…って願う私です)
我が家のヒマワリは?
でも、お花は ちっちゃい20cm弱…
今日もヒマワリに似合う元気な太陽は顔を出しません。
8本と何の葉かわからないけど付いて210円
うれしい価格、庭にお花がないぶん、幸せな気分にしてくれます。
今、室温31℃湿度70%、外32℃、非常に蒸し暑い中、エアコンなし 二女はお出かけ中
室外機の傍にさすけがいるから…と、夫
じっとしていればなんとかなるけど、暑いよ~
いつもは二女とずっとエアコンつけてる…
さすけ ゴメン

