花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)
2010/03/15 (Mon)
今日は朝から雨、一日降りそうです。
庭のお花たちも雨に濡れています。
今年我が家にお迎えしたパンジーです。









雨で少し暗いのですが、写真は少し明るめに写りました。
右の列の上から2番目は、後ろに写っている方が本当の色に近い、私としては、この写真の色が好みかも…
オレンジも年々濃くなり、色も形も多くなりました。パンジーとビオラの区別もつきにくく、下の中のパンジーはちょっと小さめ、ラベルを見たら間違いなくパンジー、ブロッチピンクでした。
今日のさすけは外
昨日の運動公園、レンギョウもハクモクレンもコブシも蕾がふくらんできました。
もうすぐ花たちはいっせいに咲き始めます。
ソメイヨシノの蕾も日に日に大きくふくらんでいます。
では、また…
庭のお花たちも雨に濡れています。
今年我が家にお迎えしたパンジーです。
雨で少し暗いのですが、写真は少し明るめに写りました。
右の列の上から2番目は、後ろに写っている方が本当の色に近い、私としては、この写真の色が好みかも…
オレンジも年々濃くなり、色も形も多くなりました。パンジーとビオラの区別もつきにくく、下の中のパンジーはちょっと小さめ、ラベルを見たら間違いなくパンジー、ブロッチピンクでした。
昨日の運動公園、レンギョウもハクモクレンもコブシも蕾がふくらんできました。
もうすぐ花たちはいっせいに咲き始めます。
ソメイヨシノの蕾も日に日に大きくふくらんでいます。
では、また…
2010/03/12 (Fri)
今日はお日さまいっぱいの青空~
…を期待していましたが、薄い雲に覆われて、少しだけ青空です。
時々、ビュービュー風が吹きます。
今日も朝のお散歩。
この状態でわかるように、しつけが悪く、飼い主の先を歩きます。
横を歩くなんてとんでもない、私が先を歩くと急いで追い越します。
いつも、散歩に連れて行かれている私、トホホッです。
こんな毎日、さすけに連れて行ってもらう散歩道で、今日も春発見!
カラスノエンドウが咲き、キンポウゲももうすぐお花が開きそう…


レンゲも、ムラサキハナナも咲き始めました。


家に閉じこもっていてはわからない自然、草や木は季節を教えてくれます。
また、夕方には、さすけにお散歩に連れて行かれます。
さすけが主導権を持っているような私の生活、決して毎日2回散歩に連れて行って欲しいわけではありません。
でも、明日も明後日もきっと歩いています。お天気がいい日は、カメラ片手に、季節を探します。
…を期待していましたが、薄い雲に覆われて、少しだけ青空です。
時々、ビュービュー風が吹きます。
この状態でわかるように、しつけが悪く、飼い主の先を歩きます。
横を歩くなんてとんでもない、私が先を歩くと急いで追い越します。
いつも、散歩に連れて行かれている私、トホホッです。
こんな毎日、さすけに連れて行ってもらう散歩道で、今日も春発見!
カラスノエンドウが咲き、キンポウゲももうすぐお花が開きそう…
レンゲも、ムラサキハナナも咲き始めました。
家に閉じこもっていてはわからない自然、草や木は季節を教えてくれます。
また、夕方には、さすけにお散歩に連れて行かれます。
さすけが主導権を持っているような私の生活、決して毎日2回散歩に連れて行って欲しいわけではありません。
でも、明日も明後日もきっと歩いています。お天気がいい日は、カメラ片手に、季節を探します。
2010/03/09 (Tue)
うん? 何? 何? 何? 雪?
そんなささやき声が聞こえてきそうな“ビオラ ラビットランド”です。
そして、今日のさすけ
朝の散歩は、いつまでもミゾレが降り止まないので仕方なくでました。(←私)



散歩道の草の上は雪、遠くに見える山も白くなりました。
さすけも帰ったら外の小屋に入ったものの、すぐ家の中。
ストーブをつけたら、濡れた毛を乾かすかのように、前で寝ています。
今まで真冬でもストーブの前で寝ることもなかったのに、あなたも歳をとったのね…と、背中を見つめました。
そんなささやき声が聞こえてきそうな“ビオラ ラビットランド”です。
朝から降り続いたミゾレは昼過ぎまで降り、雨に変わりました。気温はやっと3℃。
軒下のラティスに掛けてあるこのお花は寒いながらも雪をかぶらずにいます。
12月15日に植えたムスカリ
葉の長さは10cm弱。
今日は朝からのミゾレで、こんなに白くなりました。
遅く植えたので、蕾が出るか心配しましたが、やっと見えてきました。
昨日の写真です。↓アネモネも、毎日茂った葉っぱの下の蕾を探していましたが、昨日やっと見つけました。


軒下のラティスに掛けてあるこのお花は寒いながらも雪をかぶらずにいます。
葉の長さは10cm弱。
今日は朝からのミゾレで、こんなに白くなりました。
遅く植えたので、蕾が出るか心配しましたが、やっと見えてきました。
昨日の写真です。↓アネモネも、毎日茂った葉っぱの下の蕾を探していましたが、昨日やっと見つけました。
そして、今日のさすけ
朝の散歩は、いつまでもミゾレが降り止まないので仕方なくでました。(←私)
散歩道の草の上は雪、遠くに見える山も白くなりました。
さすけも帰ったら外の小屋に入ったものの、すぐ家の中。
ストーブをつけたら、濡れた毛を乾かすかのように、前で寝ています。
今まで真冬でもストーブの前で寝ることもなかったのに、あなたも歳をとったのね…と、背中を見つめました。
2010/03/08 (Mon)
クリスマスローズのダブル、ちょっぴり気になって1年前小さな苗を購入しました。
他のクリスマスローズの蕾が出るなかで、動きのないダブルの苗
そうしたら、なんだか茎が膨らみ始め(2月4日 左下)、葉っぱも出て(2月7日 中下)
中から蕾が(2月18日 右下)



そして今日、開花~ じゃ~~~ん
他のクリスマスローズの蕾が出るなかで、動きのないダブルの苗
そうしたら、なんだか茎が膨らみ始め(2月4日 左下)、葉っぱも出て(2月7日 中下)
中から蕾が(2月18日 右下)
そして今日、開花~ じゃ~~~ん
じゃなかったはず~~
ラベルは、ダブルピンク。
いつになったらピンクになるんだろうと、毎日見つめてきた蕾。
ラベルは、ダブルピンク。
いつになったらピンクになるんだろうと、毎日見つめてきた蕾。
一時期夢中になったものの熱も冷め、でもまた色形が増えてくると、気になるダブル、ひとつだけ買おうと決めて、買ったのは好きなピンク。そして1年待ちました。
交配されているので、いろんなのが出るのはわかるけど、こんなにも違うとは…。
ダブルピンク改め、ダブルホワイトスポットでしょうか。
さあ、来年はより美しく、たくさん咲いてくれるように頑張りましょう。
交配されているので、いろんなのが出るのはわかるけど、こんなにも違うとは…。
ダブルピンク改め、ダブルホワイトスポットでしょうか。
さあ、来年はより美しく、たくさん咲いてくれるように頑張りましょう。
2010/03/07 (Sun)
なかなか青空が見えません。ちょっぴり肌寒い曇り空でした。
先日の記事で間違えたと思われる、最近気になった草、ホトケノザとヒメオドリコソウを比べてみました。
ホトケノザ ヒメオドリコソウ


葉は対生で縁に鈍い鋸葉 縁がギザギザのあるハート形の葉
葉は茎を包み込むようになっていることから 葉はシソの葉を小さくしたような形
仏の蓮華座に見立てた名前
両方とも、シソ科オドリコソウ属
右上の写真のように、しばしば、ともに生えており、葉と花の色が似ているが、ヒメオドリコソウは上部の葉が色づくことと葉柄を持つことで見分けはつく。…とありました。
この時季になると、ホトケノザのお花もしっかり伸びて咲き、しっかり見分けることができます。
ほんと、草の名前もわからないものばかり…
いつもこれに似てるなって感じで?だらけです。
そして、気になるオオイヌノフグリ


一面に咲くオオイヌノフグリ、一日花だそうですが、写真に撮って思ったこと
青いお花に、雄しべも青?
すごい色だなあ、雄しべも青なんて… もう一度、確認しなければと、散歩道を歩く。
ところが、お天気が悪いと開かない、咲いたお花は、雄しべが青くない。
おかしいな~と思ったら、雄しべの裏と表の色が違う。
そういうことか~
ふつーに見ているとわからないこと、写真に撮ってみてわかること
明日も咲いていたら、もう一度確かめてみよう。
先日の記事で間違えたと思われる、最近気になった草、ホトケノザとヒメオドリコソウを比べてみました。
ホトケノザ ヒメオドリコソウ
葉は対生で縁に鈍い鋸葉 縁がギザギザのあるハート形の葉
葉は茎を包み込むようになっていることから 葉はシソの葉を小さくしたような形
仏の蓮華座に見立てた名前
両方とも、シソ科オドリコソウ属
右上の写真のように、しばしば、ともに生えており、葉と花の色が似ているが、ヒメオドリコソウは上部の葉が色づくことと葉柄を持つことで見分けはつく。…とありました。
この時季になると、ホトケノザのお花もしっかり伸びて咲き、しっかり見分けることができます。
ほんと、草の名前もわからないものばかり…
いつもこれに似てるなって感じで?だらけです。
そして、気になるオオイヌノフグリ
一面に咲くオオイヌノフグリ、一日花だそうですが、写真に撮って思ったこと
青いお花に、雄しべも青?
すごい色だなあ、雄しべも青なんて… もう一度、確認しなければと、散歩道を歩く。
ところが、お天気が悪いと開かない、咲いたお花は、雄しべが青くない。
おかしいな~と思ったら、雄しべの裏と表の色が違う。
そういうことか~
ふつーに見ているとわからないこと、写真に撮ってみてわかること
明日も咲いていたら、もう一度確かめてみよう。
2010/03/05 (Fri)
暖かい一日でした。こんな日は、やっぱり外に出たくなります。
長女と孫①ゆっぴーを誘って、運動公園に行ってきました。
ソメイヨシノの蕾も少し膨らんできました。
今年は冷え込んだ日もあり、暖かい日もあり… 予報では開花も早そうですが、このあと冷え込むようですから、どうなるでしょう。

下では、ゆっぴーが三輪車で遊んでいます。
エネルギーが有り余っているようなので、運動公園でクタクタになるまで遊ばせようと、3時間くらい… そうしたら、こっちがクタクタ… ゆっぴーはすぐ復活…


ウグイスのさえずりを聞きながら、しっかり歩きました。
スミレも咲き、黄色のお花はヘビイチゴ?でしょうか。
このまえ来た時から少し日数が過ぎただけで、咲くお花も多くなりました。
そうそう、ゆっぴーが指をさしているのは、四つ葉。
地面から小さな葉を出しているクローバーをいつも冬の間見つめてきました。今日やっと今年初めて見つかりました。
さあ週末のお天気、こちらは曇りや雨、それに寒くなるようです。
いい週末を…
長女と孫①ゆっぴーを誘って、運動公園に行ってきました。
ソメイヨシノの蕾も少し膨らんできました。
今年は冷え込んだ日もあり、暖かい日もあり… 予報では開花も早そうですが、このあと冷え込むようですから、どうなるでしょう。
下では、ゆっぴーが三輪車で遊んでいます。
エネルギーが有り余っているようなので、運動公園でクタクタになるまで遊ばせようと、3時間くらい… そうしたら、こっちがクタクタ… ゆっぴーはすぐ復活…
スミレも咲き、黄色のお花はヘビイチゴ?でしょうか。
このまえ来た時から少し日数が過ぎただけで、咲くお花も多くなりました。
そうそう、ゆっぴーが指をさしているのは、四つ葉。
地面から小さな葉を出しているクローバーをいつも冬の間見つめてきました。今日やっと今年初めて見つかりました。
さあ週末のお天気、こちらは曇りや雨、それに寒くなるようです。
いい週末を…
2010/03/03 (Wed)
ひな祭り、如何お過ごしですか?
娘の初節句に私の母が買ってくれた雛人形、今年も立春に出してみました。
家が狭いからとケース入りを買ったのですが、保管するには大きい横幅75cmくらい、今は物置にしている部屋の中です。
この時季だけはと出してみますが、誰も出入りしないので見てもらえないんです。今日も行ってオルゴールを鳴らしてしっかり見てきました。
生まれた子どもが健康で育つようにとの願い、その子どもに災いがふりかからないように、身代わりになってくれるという雛人形、娘も嫁ぎ、立派に役目をはたしてくれました。
今日は孫2あーやの初節句、長く飾って欲しいと、木目込みの雛人形を送りました。
やっぱり桃の花よねと、お花屋さんを覘いてみましたが、開きそうにない蕾だったので、バラのお花も買ってみました。
ちょっと変な組み合わせ。
庭ではクレマチスの新芽が出てきました。

新枝咲きのクレマチス 篭口と
新旧両枝咲きの駿河のクレマチス ザ・ファースト・レディです。
アジサイも葉が動き出しました。
楽しみな春です。
大きくなりすぎるからと、芯をとめた寒咲き菜の花がやっと花数が多くなってきました。
…が、開花は遅れる、やっぱり大きくなる…。
2年連続この組み合わせにしたけど、来年は組み合わせを考え直したほうがよさそう…
「さすけ~こっち向いて~」
の声を無視するさすけと一緒に撮ってみました。では、また~
家が狭いからとケース入りを買ったのですが、保管するには大きい横幅75cmくらい、今は物置にしている部屋の中です。
この時季だけはと出してみますが、誰も出入りしないので見てもらえないんです。今日も行ってオルゴールを鳴らしてしっかり見てきました。
生まれた子どもが健康で育つようにとの願い、その子どもに災いがふりかからないように、身代わりになってくれるという雛人形、娘も嫁ぎ、立派に役目をはたしてくれました。
今日は孫2あーやの初節句、長く飾って欲しいと、木目込みの雛人形を送りました。
やっぱり桃の花よねと、お花屋さんを覘いてみましたが、開きそうにない蕾だったので、バラのお花も買ってみました。
ちょっと変な組み合わせ。
庭ではクレマチスの新芽が出てきました。
新旧両枝咲きの駿河のクレマチス ザ・ファースト・レディです。
アジサイも葉が動き出しました。
楽しみな春です。
…が、開花は遅れる、やっぱり大きくなる…。
2年連続この組み合わせにしたけど、来年は組み合わせを考え直したほうがよさそう…
「さすけ~こっち向いて~」
の声を無視するさすけと一緒に撮ってみました。では、また~
2010/03/01 (Mon)
朝は降っていなかった雨も、10時過ぎには降り始めました。
庭では地植えのクリスマスローズ オリエンタリスが咲き始めています。
薄いピンク(…のはず)、白にスポットが入ったものです。
クリスマスローズ、一時期夢中になったものの熱も冷め、最近、色も形も豊富になってきたら
また気になるものばかり…
枯らしてしまったノイガーの白も恋しい今日この頃です。
ビオラも花数が増えてきました。
くまりんもたくさんこっちを向いています。花びらが丸くてとてもかわいいでしょ。
今日はお日さまが顔を出さないので、ちょっぴり元気がないような、微笑んでくれません。
F1ビビ スカーレットの赤も鮮やかです。最近、ビオラの赤色も明るくなったように思います。
そして、今日のさすけ
朝の散歩は雨の中、帰ったらすぐ小屋に入ってしまったさすけ
「お家、入ろう。」

「いやだ。ぼく、ここにいる。」

雨の中、外にいるのが可哀想でもあり、ちょっぴり淋しい私です。
まあ、その方がいいのか?その間に片付け頑張るとしましょうか。
では、また…
2010/02/27 (Sat)
昨日はほんとよく降りました。
今日は天気予報では曇りでしたが、なんと朝から青空になりました。
そんな青空の広島から、曇り空の山陰の島根に行ってきました。
このまえあった山の雪はすっかり溶け、遠くに見える高い山が少し白く見えただけでした。
島根県立石見海浜公園をさすけと歩いてみました。
コーギーの男の子とも会いましたが、写真うまく撮れませんでした。


海からの風は強く、白い波が押し寄せてきます。
今日の風はこれでも少し暖かいのでしょうか。
写真では撮れないけど、海から吹く風は砂を飛ばし、風紋を作っていきます。
ほんと夏の風と全然違いますね。
海浜公園では、スイセン、ツバキが咲いていました。
もう1ヶ月ちょっとでサクラも咲き、その後はツツジも咲き、とても綺麗なところです。
お天気もいいと海も青く見えたでしょうが、今日は曇りの日本海です。
どこに行っても気になるお花屋さん
クリスマスローズの薄いピンク色の小さな苗を買ってきたので、来年か再来年の楽しみになりました。先が長い~
今日は天気予報では曇りでしたが、なんと朝から青空になりました。
そんな青空の広島から、曇り空の山陰の島根に行ってきました。
このまえあった山の雪はすっかり溶け、遠くに見える高い山が少し白く見えただけでした。
島根県立石見海浜公園をさすけと歩いてみました。
コーギーの男の子とも会いましたが、写真うまく撮れませんでした。
今日の風はこれでも少し暖かいのでしょうか。
写真では撮れないけど、海から吹く風は砂を飛ばし、風紋を作っていきます。
ほんと夏の風と全然違いますね。
もう1ヶ月ちょっとでサクラも咲き、その後はツツジも咲き、とても綺麗なところです。
お天気もいいと海も青く見えたでしょうが、今日は曇りの日本海です。
どこに行っても気になるお花屋さん
クリスマスローズの薄いピンク色の小さな苗を買ってきたので、来年か再来年の楽しみになりました。先が長い~
2010/02/26 (Fri)
昨夜からの雨、今日もずっと降り続いています。
家の近くの梅の木、いつも咲くのが遅い場所ですが、最近の暖かさと今日の雨で一気にお花が開きました。
我が家の庭では、クリスマスローズ・エリックスミシィがやっと咲きました。
オリエンタリスより少し上向きに咲いてくれます。
一昨日は、青空がうれしくてバックを青空にしてしまいましたが、やっぱり雨に濡れてもこっちの方がこのお花らしさがあります。私、何でも青空をバックに撮るのが好きなんです。
今年の新入りのクリスマスローズは2種
蕾が見えていますが、あとどれくらいで咲いてくれるでしょうか。
我が家初めてのダブルはピンク、この白い蕾がどんなに変化してくるのでしょう。
そろそろピンクになってもいいころだと思いますが…
右上の赤色系とあった蕾は、だんだんと赤みを帯びてきました。赤紫はあるので、これ以上濃くならないことを期待していますが、どんなお花が咲くのでしょう。毎日の成長がとても楽しみです。
こちらは、明日も雨や曇りの予報… よい週末を…
2010/02/24 (Wed)
昼間の気温19℃、とても暖かいです。雲ひとつない青い空、散歩途中で青空をバックに梅のお花を撮ってみました。すみません、道路の傍に咲く他所のお家の梅のお花です。

今日のさすけ



お天気がいいので、遠くまで廻ってきました。さすけが遠くに行くといったけど、さすけにとっては直射日光は暑いようです。
休憩、休憩でなかなかお家に帰れません。すると~
ホ~ホケキョ 「あれっ」 ホーホケキョ 「あらっ」 ホーホケキョ~「お~~ウグイス」
ウグイスがさえずりました。今日は暖かいからかしら?今年初めて聞きました。
我が家の庭では

←植えっぱなしのムスカリの蕾発見!葉っぱは伸び放題!
12月15日に植えたムスカリの蕾はいつになるでしょうか?
まだまだのようです。 →
我が家のクリスマスローズの中で、蕾は一番最初に見えたのになかなか咲かなかったエリックス・ミシィ、少し花びらが開き始めました。
それにしても、今日の青空はすごい、暖かい。
こんな日は外にいたいけど、女子フィギュアが熱い。人それぞれにドラマがあり、それでも頑張る姿を見ると、涙なしでは見られません。みんな勝ちたい、そんな心からの力を秘めた戦いです。
頑張れ!日本!!
今日のさすけ
お天気がいいので、遠くまで廻ってきました。さすけが遠くに行くといったけど、さすけにとっては直射日光は暑いようです。
休憩、休憩でなかなかお家に帰れません。すると~
ホ~ホケキョ 「あれっ」 ホーホケキョ 「あらっ」 ホーホケキョ~「お~~ウグイス」
ウグイスがさえずりました。今日は暖かいからかしら?今年初めて聞きました。
我が家の庭では
12月15日に植えたムスカリの蕾はいつになるでしょうか?
まだまだのようです。 →
それにしても、今日の青空はすごい、暖かい。
こんな日は外にいたいけど、女子フィギュアが熱い。人それぞれにドラマがあり、それでも頑張る姿を見ると、涙なしでは見られません。みんな勝ちたい、そんな心からの力を秘めた戦いです。
頑張れ!日本!!
2010/02/22 (Mon)
気温も少し高くなってきました。こんな日はお出かけ気分。
島根県立しまね海洋館AQUAS(アクアス)に行ってきました。
お魚好きな孫1ゆっぴーが喜ぶかなと思い、お出かけしてみました。
シロイルカのアーリャは、昨年8月3日に出産、バブルリングのパフォーマンスは行われていませんが、赤ちゃんは公開、写真は撮ることはできませんが、少し見ることができました。
少しずつ慣らしながら、成長に合わせて公開されることになるのでしょうか。
山陰にやってきたのは、孫2あーやに会うのも目的、着いたのが遅かったのでゆっくりできませんでしたが、あーやも一緒です。
ペンギン館の窓からのぞいてみました。泡でちょっと見えにくいですが、反対側から撮ってみました。あーや、こっちこっち~ちょっと見えにくい。


手を振るゆっぴー、あら~、ペンギンが写っていない。
今日は平成22年2月22日、2並びの日ですね。
そんな日も気づかずに入場、しまね海洋館アクアスでは来館記念缶バッヂをいただきました。
よくわからないまま過ぎていく毎日、時を感じながらメリハリをつけながら生活しなければ…と思う今日この頃です。
明日は暖かそう… さすけと歩きます。今日は留守番だったので不満そうでした。
では、また…
島根県立しまね海洋館AQUAS(アクアス)に行ってきました。
シロイルカのアーリャは、昨年8月3日に出産、バブルリングのパフォーマンスは行われていませんが、赤ちゃんは公開、写真は撮ることはできませんが、少し見ることができました。
少しずつ慣らしながら、成長に合わせて公開されることになるのでしょうか。
山陰にやってきたのは、孫2あーやに会うのも目的、着いたのが遅かったのでゆっくりできませんでしたが、あーやも一緒です。
ペンギン館の窓からのぞいてみました。泡でちょっと見えにくいですが、反対側から撮ってみました。あーや、こっちこっち~ちょっと見えにくい。
手を振るゆっぴー、あら~、ペンギンが写っていない。
そんな日も気づかずに入場、しまね海洋館アクアスでは来館記念缶バッヂをいただきました。
よくわからないまま過ぎていく毎日、時を感じながらメリハリをつけながら生活しなければ…と思う今日この頃です。
明日は暖かそう… さすけと歩きます。今日は留守番だったので不満そうでした。
では、また…
2010/02/20 (Sat)
今朝も寒かったですね。
日中ももう少し暖かいのかなと思えば、雲に覆われる時間も多く、肌寒く感じます。
昨日、家の前を通られたオジサンが、「明日はぬくうなるで~(あたたかくなる)」と言って、自転車で走っていかれました。残念、まだなりませんでした。(笑)
この時季の庭で一番輝いているのが黄色のお花、元気をくれる色です。
まずは、寒咲き菜の花から

ビオラとプリムラ・ポリアンサ


マーガレットとスイセン


今日の日差しの時間に撮ってみました。
朝刊によると、1月生まれの今日のラッキーカラーは黄色と緑色、男性は赤
ありました、我が家の赤、クリスマスが終わった途端、脚光を浴びなくなったポインセチア
我が家で2月まで枯れなかったのは珍しいことなんです。
今日は外で記念撮影です。
これからの管理が難しいと思いますが、拍手
です。
2月もあと8日、もうすぐ本当の春がやってきます。
さあ、元気を出して~
日中ももう少し暖かいのかなと思えば、雲に覆われる時間も多く、肌寒く感じます。
昨日、家の前を通られたオジサンが、「明日はぬくうなるで~(あたたかくなる)」と言って、自転車で走っていかれました。残念、まだなりませんでした。(笑)
この時季の庭で一番輝いているのが黄色のお花、元気をくれる色です。
まずは、寒咲き菜の花から
ビオラとプリムラ・ポリアンサ
マーガレットとスイセン
今日の日差しの時間に撮ってみました。
朝刊によると、1月生まれの今日のラッキーカラーは黄色と緑色、男性は赤
ありました、我が家の赤、クリスマスが終わった途端、脚光を浴びなくなったポインセチア
今日は外で記念撮影です。
これからの管理が難しいと思いますが、拍手
です。2月もあと8日、もうすぐ本当の春がやってきます。
さあ、元気を出して~
2010/02/18 (Thu)
氷点下1℃の寒い朝でした。
日中もお日さまが出たり、急に曇って小雨が降ったりとコロコロお天気が変わります。
今日、さすけが8歳のお誕生日を迎えました。
人間でいえば、48歳から53歳くらい、中型犬のさすけは50歳くらいでしょうか?
今朝もいつものように散歩、外のハウスで寝たり…


庭で井戸端会議中はラティスの足をかじり、おやつは鼻の上


お家に入ると、また膝の上


最近遊んでもらえなくて、目にも力がなく、気をひこうとラティスはいつもかじる、今日もつまんないさすけでした~。

「昨日 運動公園に行ったでしょ。」
「それはきのう、きょうはいってない。」
「そんなわがままばかり言わないで、お誕生日だから少しはいい顔してよ。」
「いやだ。つまんない。」
そんなさすけに付き合いながら、そろそろ夕方の散歩時間です。
今朝の菜の花は、とても寒そうでした。毎日、お花の蕾を探しながら、楽しみに待つ開花。
クリスマスローズもなかなかお花が開かない、じっくりじっくり…
日中もお日さまが出たり、急に曇って小雨が降ったりとコロコロお天気が変わります。
今日、さすけが8歳のお誕生日を迎えました。
人間でいえば、48歳から53歳くらい、中型犬のさすけは50歳くらいでしょうか?
今朝もいつものように散歩、外のハウスで寝たり…
庭で井戸端会議中はラティスの足をかじり、おやつは鼻の上
お家に入ると、また膝の上
最近遊んでもらえなくて、目にも力がなく、気をひこうとラティスはいつもかじる、今日もつまんないさすけでした~。
「昨日 運動公園に行ったでしょ。」

「それはきのう、きょうはいってない。」

「そんなわがままばかり言わないで、お誕生日だから少しはいい顔してよ。」

「いやだ。つまんない。」

そんなさすけに付き合いながら、そろそろ夕方の散歩時間です。
今朝の菜の花は、とても寒そうでした。毎日、お花の蕾を探しながら、楽しみに待つ開花。
クリスマスローズもなかなかお花が開かない、じっくりじっくり…
2010/02/17 (Wed)
今日の夕方のさすけの散歩は、運動公園に行ってきました。
運動公園の紅梅は、遠くからでもピンク色が目立つようになりました。
近くで写真を撮ろうとしても咲いているのが上の方、うまく撮れません。
それも来たときはいつも曇り空…
ここは春が一番キレイかな?
下草もキレイにしてあり、大好きな場所…
コブシの蕾でしょうか。
薄い黄みがかった蕾、大分大きく膨らんできました。
散歩中のさすけが見えるでしょうか。
地面の草も動き出し、一歩ずつ春に近づいています。
一面が緑になるまでは、まだまだ…
山の緑もくすんだまま…
もうすぐ木々も動き始めるのかしら。
明日もさすけと一緒に歩きます。
季節を楽しみながら歩いてみます。
明日は寒そう、北部は雪マーク? ブルブル…
近くで写真を撮ろうとしても咲いているのが上の方、うまく撮れません。
それも来たときはいつも曇り空…
ここは春が一番キレイかな?
下草もキレイにしてあり、大好きな場所…
薄い黄みがかった蕾、大分大きく膨らんできました。
散歩中のさすけが見えるでしょうか。
地面の草も動き出し、一歩ずつ春に近づいています。
一面が緑になるまでは、まだまだ…
山の緑もくすんだまま…
もうすぐ木々も動き始めるのかしら。
明日もさすけと一緒に歩きます。
季節を楽しみながら歩いてみます。
明日は寒そう、北部は雪マーク? ブルブル…
2010/02/16 (Tue)
時折霧雨の降る、肌寒い一日でした。
とはいえ、平均気温より高い2月、雪の降らないまま3月になるのもちょっと心配です。
タイトルの『バラの消毒』といってもちょっとオーバーだったかな。バラも少しだけしかありません。
石灰硫黄合剤の100倍液を作り、ミニバラにはスプレーで、大きいものは刷毛で塗ってみました。
左はピエ-ル・ドゥ・ロンサール、一昨年花後の小さな苗を買ってきて、昨年は鉢植えで20個くらい咲いてくれました。
病気になりにくく鉢植えでも咲いてくれてとても幸せでした。
ツルバラなので、地に植えてやれば伸び伸びと咲いてくれるかもしれないけど、今年も鉢植えで…
鉢植えのいいところは、好きな場所に移動できること、しっかり日光で花芽をつけ、咲けば雨が当たらないように軒下で楽しめるところでしょうか。花数は少なくなるけど…
他には、プリンセス・ドゥ・モナコ、ブライダルピンク、他はミニバラが多いです。
もう芽も動き始めているでしょうか。
100倍液は濃すぎなかったかしら?初めての消毒でわからないことだらけ…
ウドンコ病に悩まされたバラたちは、少しでも元気に咲いてくれるかしら?
今日は、お出かけついでにお花の苗を買ってきました。



私の好きな八重咲きタチアオイ アルケアロゼアのアップルブロッサムとピーチです。
小さな苗だから、1年育て、来年咲くことになるのかな~?待つのも長いです。
右上は一重咲きのクリスマスローズ赤花系498円で蕾もありそうなので買ってみました。
でも、どんな色が咲くかはわかりません。キレイだったらラッキーってとこでしょうか。
明日も寒いのでしょうか?

今日はバラ咲きプリムラ・ジュリアンのピンクでお別れです。
明日も頑張りましょ!!! では、また
とはいえ、平均気温より高い2月、雪の降らないまま3月になるのもちょっと心配です。
タイトルの『バラの消毒』といってもちょっとオーバーだったかな。バラも少しだけしかありません。
左はピエ-ル・ドゥ・ロンサール、一昨年花後の小さな苗を買ってきて、昨年は鉢植えで20個くらい咲いてくれました。
病気になりにくく鉢植えでも咲いてくれてとても幸せでした。
ツルバラなので、地に植えてやれば伸び伸びと咲いてくれるかもしれないけど、今年も鉢植えで…
鉢植えのいいところは、好きな場所に移動できること、しっかり日光で花芽をつけ、咲けば雨が当たらないように軒下で楽しめるところでしょうか。花数は少なくなるけど…
他には、プリンセス・ドゥ・モナコ、ブライダルピンク、他はミニバラが多いです。
もう芽も動き始めているでしょうか。
100倍液は濃すぎなかったかしら?初めての消毒でわからないことだらけ…
ウドンコ病に悩まされたバラたちは、少しでも元気に咲いてくれるかしら?
今日は、お出かけついでにお花の苗を買ってきました。
私の好きな八重咲きタチアオイ アルケアロゼアのアップルブロッサムとピーチです。
小さな苗だから、1年育て、来年咲くことになるのかな~?待つのも長いです。
右上は一重咲きのクリスマスローズ赤花系498円で蕾もありそうなので買ってみました。
でも、どんな色が咲くかはわかりません。キレイだったらラッキーってとこでしょうか。
明日も寒いのでしょうか?
今日はバラ咲きプリムラ・ジュリアンのピンクでお別れです。
明日も頑張りましょ!!! では、また
