花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

今日は雲に覆われて、時々雨、雑用に追われて忙しい一日でした。
如何お過ごしでしたでしょうか?
先日お花屋さんを覘いたら、八重咲きシクラメンを見つけました。シクラメンも八重咲きが出来ていたんですね~


株は25cm、お花の大きさは3cmくらい、ちょっと小さめのお花ですが、香りもあって可愛らしいお花です。
いつも年も越せないくらいの育てるのが下手な私ですから、シクラメンは買わないと決めていたのですが、一目惚れしてしまいました。見れば見るほどカワイイです。
調べてみると、八重咲きは雄しべが全て花びらになっているので(?どのようにして増えていくのでしょう)種を作らないため花もちがいいみたい、夏越ししやすいとありました。
まあ、私の場合は夏越しの前に、年越し、冬越しですよね。では、また…
如何お過ごしでしたでしょうか?
先日お花屋さんを覘いたら、八重咲きシクラメンを見つけました。シクラメンも八重咲きが出来ていたんですね~
株は25cm、お花の大きさは3cmくらい、ちょっと小さめのお花ですが、香りもあって可愛らしいお花です。
いつも年も越せないくらいの育てるのが下手な私ですから、シクラメンは買わないと決めていたのですが、一目惚れしてしまいました。見れば見るほどカワイイです。
調べてみると、八重咲きは雄しべが全て花びらになっているので(?どのようにして増えていくのでしょう)種を作らないため花もちがいいみたい、夏越ししやすいとありました。
まあ、私の場合は夏越しの前に、年越し、冬越しですよね。では、また…
PR

昨日から朝にかけての雨もあがり、曇り空の一日です。
12月も中旬、すごく暖かい日があったりして、半月ちょっとで今年が終わるとは思えない私です。(まだ何も年末らしいことをしてない、年賀状、大掃除などなど…)
街ではイルミネーションとかクリスマスソングが流れて、そんな気分もしてくると思いますが、ここではさっぱり… 子どもさんが大きくなられたのかイルミネーションをするお家も少なくなりました。
うまく育てられなくてすぐに葉っぱを落としてしまうので、買うまいと思っていたポインセチアを買ってきました。やっぱりこの時期になると、この色に魅力を感じます。
ポインセチア ウインターローズです。


葉がカールして、バラの花を思わせる姿から名前がつけられたそうです。昨年に続き、これを買ってみました。最近は、バラ咲きやフリフリが好きな私です。
さて、今日のさすけは

そう、今日も困ったちゃん
早くお家に入りたいと、玄関の方を向いています。
窓から写真を撮ろうとすると、ワンワンワンワン…
「少しは外にいて~掃除機かけるから」
「いやだ、お家に入る」とさすけ
負けました~ 掃除機をかけると、すぐ家に入れました~
そして、また今も傍にピタッとくっついています。
まあ、4日間の旅で離れたくない病になったのかしら?
12月も中旬、すごく暖かい日があったりして、半月ちょっとで今年が終わるとは思えない私です。(まだ何も年末らしいことをしてない、年賀状、大掃除などなど…)
街ではイルミネーションとかクリスマスソングが流れて、そんな気分もしてくると思いますが、ここではさっぱり… 子どもさんが大きくなられたのかイルミネーションをするお家も少なくなりました。
うまく育てられなくてすぐに葉っぱを落としてしまうので、買うまいと思っていたポインセチアを買ってきました。やっぱりこの時期になると、この色に魅力を感じます。
ポインセチア ウインターローズです。
葉がカールして、バラの花を思わせる姿から名前がつけられたそうです。昨年に続き、これを買ってみました。最近は、バラ咲きやフリフリが好きな私です。
さて、今日のさすけは
早くお家に入りたいと、玄関の方を向いています。
窓から写真を撮ろうとすると、ワンワンワンワン…
「少しは外にいて~掃除機かけるから」
「いやだ、お家に入る」とさすけ
負けました~ 掃除機をかけると、すぐ家に入れました~
そして、また今も傍にピタッとくっついています。
まあ、4日間の旅で離れたくない病になったのかしら?

今日は雨が降っています。
オキザリス バーシーカラーは 昨日も今日もしっかり花びらを閉じています。
お日さまが好きなお花です。
庭のミニバラ レナータが雨の中 咲いています。
粉粧楼も蕾が膨らんできました。(中下)この中に花びらがギュッとつまっているはず… かわいい蕾ですね。



バラ プリンセス・ドゥ・モナコも大分蕾が大きくなりました。(右上)そして、すごく楽しみにしているのが右側の蕾で、今1cmくらい、切花を挿し木したものです。いつになったらピンクのお花を見せてくれるのかな?と、毎日毎日蕾が早く膨らんでこないかと見つめています。
先日四国お遍路の旅の最終日に徳島県立阿波十郎兵衛屋敷に寄ってきました。
人形浄瑠璃 傾域阿波の鳴門「巡礼歌の段」が上演されていました。
徳島藩のお家騒動に絡んで親子離れ離れ、母お弓の所へ、巡礼姿の娘お鶴が尋ねてくる、母とは名乗れず、涙ながらに娘を追い返す場面



隣に並べては申し訳ないのですが、夫の人形遣い、泣く場面です。
展示室では熱意のある説明、人形遣いを指導していただいて、最初は自分の手まで見えていたのですが、やってみました。
泣いているように見えるでしょうか?夫はうれしそうに笑っています。
泣けるほどの義太夫節、太棹の三味線、3人遣いの人形浄瑠璃、楽しいひとときでした。←夫が行きたかった場所
今日のさすけ
今朝の散歩は
… … … そのサンタはパパ~
と口ずさみながら… 
半分行った所でまた雨…
やっと帰ったものの、しばらくいつもの場所で休憩
帰ったら、家に入りたい~
家に入ると傍から離れない 「まあ さすけ~どうしたの~?」
さあ これから夕方の散歩だ、雨降りは出たくな~い←私
お日さまが好きなお花です。
庭のミニバラ レナータが雨の中 咲いています。
粉粧楼も蕾が膨らんできました。(中下)この中に花びらがギュッとつまっているはず… かわいい蕾ですね。
バラ プリンセス・ドゥ・モナコも大分蕾が大きくなりました。(右上)そして、すごく楽しみにしているのが右側の蕾で、今1cmくらい、切花を挿し木したものです。いつになったらピンクのお花を見せてくれるのかな?と、毎日毎日蕾が早く膨らんでこないかと見つめています。
先日四国お遍路の旅の最終日に徳島県立阿波十郎兵衛屋敷に寄ってきました。
人形浄瑠璃 傾域阿波の鳴門「巡礼歌の段」が上演されていました。
徳島藩のお家騒動に絡んで親子離れ離れ、母お弓の所へ、巡礼姿の娘お鶴が尋ねてくる、母とは名乗れず、涙ながらに娘を追い返す場面
隣に並べては申し訳ないのですが、夫の人形遣い、泣く場面です。
展示室では熱意のある説明、人形遣いを指導していただいて、最初は自分の手まで見えていたのですが、やってみました。
泣いているように見えるでしょうか?夫はうれしそうに笑っています。
泣けるほどの義太夫節、太棹の三味線、3人遣いの人形浄瑠璃、楽しいひとときでした。←夫が行きたかった場所
今日のさすけ
今朝の散歩は


半分行った所でまた雨…
やっと帰ったものの、しばらくいつもの場所で休憩
帰ったら、家に入りたい~
家に入ると傍から離れない 「まあ さすけ~どうしたの~?」
さあ これから夕方の散歩だ、雨降りは出たくな~い←私

今日もいいお天気です。風もなく日向はポカポカ陽気です。
先日4日間出かけている間に、庭のお花はどうなったかな?たくさん咲いたかな?と、帰って一番に見てみましたが、なかなかゆっくりのようで、あまり変化がありません。
出かける前の日に買ったオキザリスが今日の日差しを浴びて開花しています。
蕾もかわいいオキザリス バーシーカラー、2.5cmくらいのお花です。蕾を撮ってないので、裏から…
ちょっと気になったのが黄色のオキザリス ロバータ
バーシーカラーに比べると、ちょっと小さめな1.5cmくらいのお花です。葉っぱの形も違います。苗も弱々しく2個しかお花も咲いていませんが、黄色に惹かれました。



カタバミ科のオキザリス、たくさんの球根ですごい繁殖力のカタバミは、狭い庭では敬遠してしまいますが、また買ってみました。枯らさなければいいけど…
さすけは、玄関の方でゴソゴソしていると、また出かけるのかな?置いていかれないかな?と最近気にしています。

朝の散歩がすんで遊んでくれないとわかると、小屋に入って寝ています。
「さすけ~」と呼んだら、ちょっと目を開けて、すぐにグーグー
写真撮るから笑って~

なんと、今日の来客は、日曜日に四国お遍路第20番鶴林寺で逢った友人夫婦でした。お二人は今日も回っているのかなと思いきや、2日間で第27番まで回り、帰ってきたそうです。すごい!!!!!早いね~
私たちは4日間で第22番まででした~。
お遍路に出かけているのも知らないのに、突然出会うご縁にはびっくりでした。
そうそう、お二人で作った野菜、大根、ニンジン、水菜、春菊、すごく大きな白菜に漬物まで…わざわざ持ってきていただきました。田舎に引越してその土地に馴染んできたのでしょう。野菜作りも地元の人に習い、上手になって、ここにいた頃より元気そうに見えます。
私も、いつもボ~としている毎日からやる気を出さなきゃね!
先日4日間出かけている間に、庭のお花はどうなったかな?たくさん咲いたかな?と、帰って一番に見てみましたが、なかなかゆっくりのようで、あまり変化がありません。
蕾もかわいいオキザリス バーシーカラー、2.5cmくらいのお花です。蕾を撮ってないので、裏から…
ちょっと気になったのが黄色のオキザリス ロバータ
バーシーカラーに比べると、ちょっと小さめな1.5cmくらいのお花です。葉っぱの形も違います。苗も弱々しく2個しかお花も咲いていませんが、黄色に惹かれました。
カタバミ科のオキザリス、たくさんの球根ですごい繁殖力のカタバミは、狭い庭では敬遠してしまいますが、また買ってみました。枯らさなければいいけど…
さすけは、玄関の方でゴソゴソしていると、また出かけるのかな?置いていかれないかな?と最近気にしています。
「さすけ~」と呼んだら、ちょっと目を開けて、すぐにグーグー
写真撮るから笑って~
なんと、今日の来客は、日曜日に四国お遍路第20番鶴林寺で逢った友人夫婦でした。お二人は今日も回っているのかなと思いきや、2日間で第27番まで回り、帰ってきたそうです。すごい!!!!!早いね~
私たちは4日間で第22番まででした~。
お遍路に出かけているのも知らないのに、突然出会うご縁にはびっくりでした。
そうそう、お二人で作った野菜、大根、ニンジン、水菜、春菊、すごく大きな白菜に漬物まで…わざわざ持ってきていただきました。田舎に引越してその土地に馴染んできたのでしょう。野菜作りも地元の人に習い、上手になって、ここにいた頃より元気そうに見えます。
私も、いつもボ~としている毎日からやる気を出さなきゃね!

四国八十八ヶ所のお遍路の旅は第22番平等寺まで行き、昨日帰ってきました。
その中で、昨日朝一番に行った第20番鶴林寺(かくりんじ)です。
標高570m、第12番焼山寺に次ぐ阿波の三難所の一つ、歩くと山頂まで約4kmの急勾配の山道だそうです。
弘法大師がこの山で修行中、雄雌2羽の鶴が小さなお地蔵さんを護っていたという伝説、お寺は「お鶴さん」とも呼び親しまれているそうです。山門と本堂の鶴です。


ここで、私が住んでいる街に以前近所に住んでいらっしゃった方に偶然お会いしました。
ご夫婦はお参りが済んで帰る時、私たちはこれからお参りするというタイミング、まさか!ここで!どうして~?…という感じです。
子ども達も独立し、これからの人生ゆっくり歩いていこう…そういう年代なんですよね~
お二人は2日目、私たちは4日目、回る時間も違います。もたもたする私ですから…
広い境内、少しでも階段を上がっていれば逢うこともなかったでしょう。
しばらくこの再会に酔いしれました。
次の第21番太龍寺(たいりゅうじ)では、ロープウェイで途中すれ違う、「さようなら、元気で先に進んでね」と手を振りました。
私たちは第22番で今年は終わり、また来年ということにしました。
この旅は、進んでいくうちに、よく逢う人もいて最後は車で先導したり(道がわかりにくいのでついていきますと言われたのですが、カーナビの調子も悪くなってきた、動かない、他に道がないのにそれる・・・今考えたらそこだけガイドしなくなった。道は間違ってなく無事着きましたがどうして?)
歩き遍路さんから接待でもらったというミカンを頂いたり、温かさも感じました。
「お気をつけて、お元気で、また逢いましょう」と一回目のこの旅を終わりました。
3泊4日、走行距離1144km、往きの高速代10,115円、帰り2,200円、ガソリン代計算まだ、高い!。
高速道往きは平日なので、深夜割引になるよう頑張って午前4時4分前に高速にのり、帰りは日曜日なので安い、随分違いますよね。
さて、今朝はこの冬一番の冷え込みとか…
朝7時に0度より少し低かったような、ということは氷点下?
庭のビオラは寒さで凍えていましたが、お日さまがあたると復活~。


そうそう、旅で道の駅へ ゼラニュームとトゥインクルを徳島から買ってきました。

トゥインクルはオンシジュームの仲間だそうです。
白と黄の2色が一緒に植えられています。
香りがいいんですよ。でもどうした、家に帰ったら香らない。
道の駅は憩いのひとときでした。
明日は今朝より冷えるようです。温かくしてお休みください。では、また…
その中で、昨日朝一番に行った第20番鶴林寺(かくりんじ)です。
標高570m、第12番焼山寺に次ぐ阿波の三難所の一つ、歩くと山頂まで約4kmの急勾配の山道だそうです。
弘法大師がこの山で修行中、雄雌2羽の鶴が小さなお地蔵さんを護っていたという伝説、お寺は「お鶴さん」とも呼び親しまれているそうです。山門と本堂の鶴です。
ここで、私が住んでいる街に以前近所に住んでいらっしゃった方に偶然お会いしました。
ご夫婦はお参りが済んで帰る時、私たちはこれからお参りするというタイミング、まさか!ここで!どうして~?…という感じです。
子ども達も独立し、これからの人生ゆっくり歩いていこう…そういう年代なんですよね~
お二人は2日目、私たちは4日目、回る時間も違います。もたもたする私ですから…
広い境内、少しでも階段を上がっていれば逢うこともなかったでしょう。
しばらくこの再会に酔いしれました。
次の第21番太龍寺(たいりゅうじ)では、ロープウェイで途中すれ違う、「さようなら、元気で先に進んでね」と手を振りました。
私たちは第22番で今年は終わり、また来年ということにしました。
この旅は、進んでいくうちに、よく逢う人もいて最後は車で先導したり(道がわかりにくいのでついていきますと言われたのですが、カーナビの調子も悪くなってきた、動かない、他に道がないのにそれる・・・今考えたらそこだけガイドしなくなった。道は間違ってなく無事着きましたがどうして?)
歩き遍路さんから接待でもらったというミカンを頂いたり、温かさも感じました。
「お気をつけて、お元気で、また逢いましょう」と一回目のこの旅を終わりました。
3泊4日、走行距離1144km、往きの高速代10,115円、帰り2,200円、ガソリン代計算まだ、高い!。
高速道往きは平日なので、深夜割引になるよう頑張って午前4時4分前に高速にのり、帰りは日曜日なので安い、随分違いますよね。
さて、今朝はこの冬一番の冷え込みとか…
朝7時に0度より少し低かったような、ということは氷点下?
庭のビオラは寒さで凍えていましたが、お日さまがあたると復活~。
そうそう、旅で道の駅へ ゼラニュームとトゥインクルを徳島から買ってきました。
白と黄の2色が一緒に植えられています。
香りがいいんですよ。でもどうした、家に帰ったら香らない。
道の駅は憩いのひとときでした。
明日は今朝より冷えるようです。温かくしてお休みください。では、また…

3日朝午前4時前に自宅を出発して、四国八十八ヶ所お遍路の旅に出ました。
午前9時半に着いたのは、京都 東寺でした。夫がどうしてもこだわったのは出発は東寺からしたいということ、かなり大回りです。3日は一日中雨、それから名神、中国、山陽自動車道、神戸淡路鳴門自動車道を通って四国、徳島県鳴門市です。
納経所の受付時間は午後5時まで、旅の支度などで、一日目は第1番霊山寺(りょうぜんじ)だけ…
二日目の今日は、第2番極楽寺(ごくらくじ)から、第11番藤井寺(ふじいでら)まで行くことができました。
その中で、第5番地蔵寺(じぞうじ)の樹齢約800年の大イチョウが青空に映えてきれいでしたのでUPしてみたいと思います。


そして忘れてはいけないのが、さすけ
ちょっとかわいそうだけど、いつもの旅と違ってちっともかまってあげられないのに、車で待っています。
今日の午後には、スポーツ公園で散歩です。
嬉しそうにこっちに走ってくるでしょう、それはね、私がおやつを持っているから…そんな時だけです、喜んでくれるのは。
そして、今回の旅のお供はネットブック
ホテル検索とか出来るからいいかな?
いつでもブロブの更新が出来ると思ったけど、なかなか出来ません。
ちょっと慣れてないので使いにくいかな?
さあ明日もお遍路さん頑張ります。
今回どこまで行けるかわかりませんが、ちょっと珍道中、ううん真面目にやっています。
では、いい休日を…
午前9時半に着いたのは、京都 東寺でした。夫がどうしてもこだわったのは出発は東寺からしたいということ、かなり大回りです。3日は一日中雨、それから名神、中国、山陽自動車道、神戸淡路鳴門自動車道を通って四国、徳島県鳴門市です。
納経所の受付時間は午後5時まで、旅の支度などで、一日目は第1番霊山寺(りょうぜんじ)だけ…
二日目の今日は、第2番極楽寺(ごくらくじ)から、第11番藤井寺(ふじいでら)まで行くことができました。
その中で、第5番地蔵寺(じぞうじ)の樹齢約800年の大イチョウが青空に映えてきれいでしたのでUPしてみたいと思います。
そして忘れてはいけないのが、さすけ
今日の午後には、スポーツ公園で散歩です。
嬉しそうにこっちに走ってくるでしょう、それはね、私がおやつを持っているから…そんな時だけです、喜んでくれるのは。
そして、今回の旅のお供はネットブック
ホテル検索とか出来るからいいかな?
いつでもブロブの更新が出来ると思ったけど、なかなか出来ません。
ちょっと慣れてないので使いにくいかな?
さあ明日もお遍路さん頑張ります。
今回どこまで行けるかわかりませんが、ちょっと珍道中、ううん真面目にやっています。
では、いい休日を…

今日はお日さまがあたらなくてちょっぴり寒い日曜日
毎日眺めてみても変化のない庭の花たち、そんな中で気になったのがクラブアップル



赤い実のなっているものをお迎えしたクラブアップル ゴージャス、75cmの高さで鉢植え、赤くてかわいいこの実をずっと見ていたいけど、白いお花を来年見てみたいなあと思うと、このままではいけないのかな?来年のために、もう実を落とした方がいいのかな?実は鳥たちに食べてもらおうと思っても、外ではさすけが番をしてる、来るとしてもスズメしか来てくれないけど…
それと対照的なのが、葉っぱをほとんど落とし、すっかり冬支度をした右上のクラブアップル レモイネは、125cmで鉢植え、来年こそは赤いお花と実を見せてくれるでしょうか。
そして先日頂いたミニバラ、私のわがままで名前を調べてもらいました。シルキーピンクでした。


シルキーピンクは、花径3cmくらいの小さめなミニバラ
チュチュ・オプティマに比べると、こんなに小さいんです(右上)
貰っておいて名前が知りたいとは、なんと図々しいお願いでした。ごめんなさい
でもわかってよかった。寒いけど風邪に負けないよう頑張りましょ… では、また
毎日眺めてみても変化のない庭の花たち、そんな中で気になったのがクラブアップル
赤い実のなっているものをお迎えしたクラブアップル ゴージャス、75cmの高さで鉢植え、赤くてかわいいこの実をずっと見ていたいけど、白いお花を来年見てみたいなあと思うと、このままではいけないのかな?来年のために、もう実を落とした方がいいのかな?実は鳥たちに食べてもらおうと思っても、外ではさすけが番をしてる、来るとしてもスズメしか来てくれないけど…
それと対照的なのが、葉っぱをほとんど落とし、すっかり冬支度をした右上のクラブアップル レモイネは、125cmで鉢植え、来年こそは赤いお花と実を見せてくれるでしょうか。
そして先日頂いたミニバラ、私のわがままで名前を調べてもらいました。シルキーピンクでした。
シルキーピンクは、花径3cmくらいの小さめなミニバラ
チュチュ・オプティマに比べると、こんなに小さいんです(右上)
貰っておいて名前が知りたいとは、なんと図々しいお願いでした。ごめんなさい
でもわかってよかった。寒いけど風邪に負けないよう頑張りましょ… では、また

こんばんわ~ 今日も暖かかったですね~
夕方さすけと運動公園に散歩に行ってきました。



すごく暗く見えるけど午後5時過ぎです。薄暗くなるとシャッタースピードも遅くなるし、写真も撮りにくくなります。懐中電灯をあてて撮ってみました。首から胸の白い毛だけはよく目立ちます。

フラッシュをたくと、こんな感じ…
サザンカの花びらが地面をピンクに染めていました。
運動公園でいちばん最初に美しい紅葉を見せてくれたモミジバフウは葉をすっかり落として冬支度です。見上げるとお月様…
今日はちょっと画面が暗すぎましたね。
では、明るい色、昨日買ってきたビオラを見てくださいね。


左上がビオラ フローラルパワー ホワイトローズウイング、右上がビオラ ラベンダーピンクです。
ちょっと実物と色が少し違ってうまく表現できていませんが、あまり違いがありませんが違います。
最近、パンジーもビオラも色、形が豊富になって少しの違いでも欲しくなってしまいます。
さあ、そろそろ日付も変わりそうです。さすけはもう寝てしまいました。楽しかったのでしょう。
明日もいい一日を…
夕方さすけと運動公園に散歩に行ってきました。
すごく暗く見えるけど午後5時過ぎです。薄暗くなるとシャッタースピードも遅くなるし、写真も撮りにくくなります。懐中電灯をあてて撮ってみました。首から胸の白い毛だけはよく目立ちます。
サザンカの花びらが地面をピンクに染めていました。
運動公園でいちばん最初に美しい紅葉を見せてくれたモミジバフウは葉をすっかり落として冬支度です。見上げるとお月様…
今日はちょっと画面が暗すぎましたね。
では、明るい色、昨日買ってきたビオラを見てくださいね。
左上がビオラ フローラルパワー ホワイトローズウイング、右上がビオラ ラベンダーピンクです。
ちょっと実物と色が少し違ってうまく表現できていませんが、あまり違いがありませんが違います。
最近、パンジーもビオラも色、形が豊富になって少しの違いでも欲しくなってしまいます。
さあ、そろそろ日付も変わりそうです。さすけはもう寝てしまいました。楽しかったのでしょう。
明日もいい一日を…

今日も暖かい穏やかなお天気でした。
気持ちのいいポカポカ陽気に誘われて、さすけと歩いてきました。
寒いのが苦手な私にとって、冬の暗いイメージを少しでも明るくしたい庭
かなり買って植えたはずなのに、まだまだ明るさが足りないと、今日もお花屋さんを覗いてきました。
そして我が家にお迎えしたのが、プリムラ・ジュリアンとビオラ
プリムラもビオラと同じく、小さいお花が好きなので、ジュリアンを買ってきました。
では、プリムラ・ジュリアン シルキー 4色




プリムラ・ジュリアン キャンディマジック 3色



私の好みはキャンディマジック、バラ咲きフリフリが好きです。
花いっぱい咲いてくれるビオラも好きだけど、プリムラの華やかさ、かわいらしさも好きかな?
お花の暖かい色で寒い冬を元気に乗り越えたいと思います。では、よい週末を…
気持ちのいいポカポカ陽気に誘われて、さすけと歩いてきました。
かなり買って植えたはずなのに、まだまだ明るさが足りないと、今日もお花屋さんを覗いてきました。
そして我が家にお迎えしたのが、プリムラ・ジュリアンとビオラ
プリムラもビオラと同じく、小さいお花が好きなので、ジュリアンを買ってきました。
では、プリムラ・ジュリアン シルキー 4色
プリムラ・ジュリアン キャンディマジック 3色
私の好みはキャンディマジック、バラ咲きフリフリが好きです。
花いっぱい咲いてくれるビオラも好きだけど、プリムラの華やかさ、かわいらしさも好きかな?
お花の暖かい色で寒い冬を元気に乗り越えたいと思います。では、よい週末を…

今日もいいお天気、ポカポカ陽気で暖かい一日でした。
近くの山は赤い葉もほとんど落ちたのでしょうか、麓の紅葉を残すのみになりました。
空いっぱいの青空が広がりました。
気温が低くなって開花まで日数のかかるようになったミニバラ チュチュ・オプティマ、この陽気でやっと花びらがほころんできました。


開き始めもこんなにコロコロっとしてかわいいんです。
そして、今日のさすけ
最近 さすけは、近くに行けば呼ぶ、家に入れば呼ぶ…。
遊んで欲しいみたいです。
家に入れば食べたい…。散歩では必ずメタボと言われます。
そう、私と一緒…
私の話になりますが、35歳から人間ドックに行き始めて〇〇年、今年はメタボで保健指導、ちょっと自慢にならない困った話です。それも自宅訪問の6ヶ月間の指導。
10月始めに自宅訪問していただき指導を受けて、1ヶ月半を過ぎたのでそろそろ様子伺いで電話があるはずですが、いい結果は出ておりません。
少しの運動すること、カロリー摂取量をおさえることが目標なのですが…
指導は、今の食生活から、どれだけ減らせばカロリー摂取がどれだけ抑えられるか…ということなのです。
まず、6ヶ月目標で3kg体重を減らすためには1ヶ月に500g体重減、そのためには一日のカロリーを116kcal減らさなければならないということ
16kcalは運動、毎日5分の運動、100kcalは食事で…
一日100kcal減らすためには、ごはんでは3分の2杯、ラーメンでは5分の1杯、とんかつ(ロース)では4分の1枚、ギョウザでは1.4個… 物によってはかなりカロリーが高いということです。
現在の食生活からマイナスしていくこともわかりにくいので、どんな食事にすればどのくらいのカロリーになるか知るために、本も2冊買いましたが、役立てていません。病気にならないために指導いただくのに、こんなことではいけません。笑い事ですまされませんね。
以前「お役に立てることがあれば報告します」とお伝えしましたが、日々の目標に対する取り組みもおろそか「これだっ」と言えることがありません。ごめんなさい。
とにかく運動、食生活なんですよね。
空いっぱいの青空が広がりました。
気温が低くなって開花まで日数のかかるようになったミニバラ チュチュ・オプティマ、この陽気でやっと花びらがほころんできました。
そして、今日のさすけ
遊んで欲しいみたいです。
家に入れば食べたい…。散歩では必ずメタボと言われます。
そう、私と一緒…
私の話になりますが、35歳から人間ドックに行き始めて〇〇年、今年はメタボで保健指導、ちょっと自慢にならない困った話です。それも自宅訪問の6ヶ月間の指導。
10月始めに自宅訪問していただき指導を受けて、1ヶ月半を過ぎたのでそろそろ様子伺いで電話があるはずですが、いい結果は出ておりません。
少しの運動すること、カロリー摂取量をおさえることが目標なのですが…
指導は、今の食生活から、どれだけ減らせばカロリー摂取がどれだけ抑えられるか…ということなのです。
まず、6ヶ月目標で3kg体重を減らすためには1ヶ月に500g体重減、そのためには一日のカロリーを116kcal減らさなければならないということ
16kcalは運動、毎日5分の運動、100kcalは食事で…
一日100kcal減らすためには、ごはんでは3分の2杯、ラーメンでは5分の1杯、とんかつ(ロース)では4分の1枚、ギョウザでは1.4個… 物によってはかなりカロリーが高いということです。
現在の食生活からマイナスしていくこともわかりにくいので、どんな食事にすればどのくらいのカロリーになるか知るために、本も2冊買いましたが、役立てていません。病気にならないために指導いただくのに、こんなことではいけません。笑い事ですまされませんね。
以前「お役に立てることがあれば報告します」とお伝えしましたが、日々の目標に対する取り組みもおろそか「これだっ」と言えることがありません。ごめんなさい。
とにかく運動、食生活なんですよね。

朝は冷えましたが、日中はとてもいいお天気に恵まれました。
お日さまの下はとても暖かいです。
家に入るのももったいないので庭で花たちをボーッと眺めました。
といっても、変わったものもなし、すごくいっぱい咲いてくれるような気温でもないし、花たちはゆっくりお日さまを浴びていました。
ビオラ ハッピーバレンタインです。



お日さまがあたるとイキイキしているようです。同じものでも柄の出方が違いますね。
シルホサ ジングルベルも咲いています。

ジングルベルの季節ですね。
街ではイルミネーションも綺麗な季節になりました。
周りの人をトリミングしたら、ちょっと雰囲気のでないツリーになってしまいましたが…
明かりを見ると幸せ気分です。
では、また…
お日さまの下はとても暖かいです。
家に入るのももったいないので庭で花たちをボーッと眺めました。
といっても、変わったものもなし、すごくいっぱい咲いてくれるような気温でもないし、花たちはゆっくりお日さまを浴びていました。
ビオラ ハッピーバレンタインです。
お日さまがあたるとイキイキしているようです。同じものでも柄の出方が違いますね。
シルホサ ジングルベルも咲いています。
街ではイルミネーションも綺麗な季節になりました。
周りの人をトリミングしたら、ちょっと雰囲気のでないツリーになってしまいましたが…
明かりを見ると幸せ気分です。
では、また…

空は曇り空、雨の心配をしながら、また広島港宇品外貿ふ頭に行ってきました。
午後1時過ぎに到着、雨が時々ポツポツッと落ち始めていましたが、帆は張り始められていました。
今日の写真は大きくできるよう取り込みましたので、クリックしてみてください。
先に全体マストが張られた「日本丸」の姿から
午後1時過ぎに到着、雨が時々ポツポツッと落ち始めていましたが、帆は張り始められていました。
今日の写真は大きくできるよう取り込みましたので、クリックしてみてください。
先に全体マストが張られた「日本丸」の姿から

帆船「日本丸」が広島港宇品外貿ふ頭(広島市南区宇品海岸三丁目)に本日入港しました。

今日は昨日ほどの朝の冷え込みはありませんでしたが、日中は雲に覆われています。
狭い庭ですので、ネタもなく、いつものように散歩の後は、お花を見ておりました。
あら~?一昨年買ったデンマークカクタス?昨年は上手く咲かなかったので、ほったらかしにしていたら、今年はたくさんの蕾をつけてくれているではありませんか。


名札もついていないのを買ったので、コンペイトウに似ているなあとは思っていましたが、今日改めて検索してみると、シャコバサボテン コンペイトウというのがあるんですね。
この花形がかわいくて2年前に買ったのですが、昨年はフツウ~のお花に咲き、花数も少しだけ…。だから、どーでもよくなり、植え替えもせず、投げたまま…
ところがどうでしょう。今年は本来の花形になり咲いている。どうして?わかりませんね???
では、今日はピンクのお花、キンギョソウとガーデンシクラメンです。


今日のさすけは


私が家の中に入ったと思ったら、「ワン、ワン」と呼び、家に入れたらこのとおり… では、また…
狭い庭ですので、ネタもなく、いつものように散歩の後は、お花を見ておりました。
あら~?一昨年買ったデンマークカクタス?昨年は上手く咲かなかったので、ほったらかしにしていたら、今年はたくさんの蕾をつけてくれているではありませんか。
名札もついていないのを買ったので、コンペイトウに似ているなあとは思っていましたが、今日改めて検索してみると、シャコバサボテン コンペイトウというのがあるんですね。
この花形がかわいくて2年前に買ったのですが、昨年はフツウ~のお花に咲き、花数も少しだけ…。だから、どーでもよくなり、植え替えもせず、投げたまま…
ところがどうでしょう。今年は本来の花形になり咲いている。どうして?わかりませんね???
では、今日はピンクのお花、キンギョソウとガーデンシクラメンです。
今日のさすけは
私が家の中に入ったと思ったら、「ワン、ワン」と呼び、家に入れたらこのとおり… では、また…

今日は雨、さすけと散歩にいつ出ようかと、外ばかり見つめていました。
思ったより早く雨も小降りになり、昼前には散歩してきました。
気温8℃、寒いですね~ 冷たい雨です。
散歩の後は昨日ペンキ塗りしたラティスの内側の片付け…
寒いのに外で立ち話をしていると、体の芯まで冷えました。
こんな日のさすけは「家に入りたい~」 家に入れば「おやつ~」
「さすけ、散歩してたら必ず言われるでしょ、メ・タ・ボって」
でも「寒いときは食べてあったまろうか」といっては、今日も二人(一人と一匹)食べています。
庭では、ミニバラ トレンディが雨に濡れて咲いています。チュチュ・オプティマの蕾は、寒さでほんのり赤く…
蕾が、ほんのり頬染めたようでかわいいですね。
明日も寒気で寒そう… 風邪を引かれませんように、今夜は暖かくしておやすみくださいね。

空は曇り空、ちょっぴり風が肌寒く感じます。
昨日と今日はラティスのペンキ塗り…
角地で人の通りも多いので、ラティスの色落ちがとても気になって…
買い換えた方が早いんだけどね・ ・ ・ 塗りました~
ここにいると、いろいろな方に声を掛けられます。昨日は野菜を二人の方からいただきました。
久しぶりに会った方ともおしゃべり… そんな時間が多いペンキ塗り…
土の地面のこの場所はさすけもお気に入り、散歩の後はここで休憩が日課です。



ここは我が家で一番目に付く場所、プランターには今年も菜の花、黄色のビオラも植えました。
風水?とか言われるけど、ここは東、ただ目立ちたいだけの黄色です。
上にはヘデラと白に黄色のビオラ。
さあ 頑張ってくださいよ~ビオラさん いっぱい咲いて明るく元気を届けてくださいなっ!
まだペンキも乾いていないところもあるけど、薄暗くなると写真も撮れないので、急いで撮りました。

さすけがいつも繋がれているのは、こちらのセメントを塗った場所
やっと終わって庭のお花でも眺めようとすると、さすけが鼻でツンツン…
“かわいい”という言葉とマッサージが大好きなさすけです。
少し寒くなりました。さすけにくっ付くと、あったか~い。
では、これから夕方の散歩… よかったらまた覗いてみてくださいね。
昨日と今日はラティスのペンキ塗り…
角地で人の通りも多いので、ラティスの色落ちがとても気になって…
買い換えた方が早いんだけどね・ ・ ・ 塗りました~
ここにいると、いろいろな方に声を掛けられます。昨日は野菜を二人の方からいただきました。
久しぶりに会った方ともおしゃべり… そんな時間が多いペンキ塗り…
土の地面のこの場所はさすけもお気に入り、散歩の後はここで休憩が日課です。
ここは我が家で一番目に付く場所、プランターには今年も菜の花、黄色のビオラも植えました。
風水?とか言われるけど、ここは東、ただ目立ちたいだけの黄色です。
上にはヘデラと白に黄色のビオラ。
さあ 頑張ってくださいよ~ビオラさん いっぱい咲いて明るく元気を届けてくださいなっ!
まだペンキも乾いていないところもあるけど、薄暗くなると写真も撮れないので、急いで撮りました。
さすけがいつも繋がれているのは、こちらのセメントを塗った場所
やっと終わって庭のお花でも眺めようとすると、さすけが鼻でツンツン…
“かわいい”という言葉とマッサージが大好きなさすけです。
少し寒くなりました。さすけにくっ付くと、あったか~い。
では、これから夕方の散歩… よかったらまた覗いてみてくださいね。

夕方は雨雲接近、急いで夕方のさすけの散歩をすませました。
今日はパンジーとビオラを買ってきました。
ビオラから 白に黄のリップ、くまりん、神戸ビオラ ペティート(1.5cmくらいのちっちゃなビオラ)



パンジーはキャンティ 2個


道路から見えるところには、ビオラ ハッピーバレンタイン

ちょっと苗が小さかったので、今は寂しい感じ
いつもオレンジとかの単色が多かったのに、今年はこんな色を選びました。いったいどうしちゃったのでしょう。
一花ずつ写真に撮ると、パンジーもビオラも区別がつかないくらいの大きさになってしまいましたが、いっぱい咲いてきたら全体を撮ってみたいと思います。

今は鉢の土も見えるくらいのパンジー、ビオラですが、これからきっといっぱいに花開いてくれることでしょう。
でもね、いつも新しい土を混ぜるのですが、フルイで微塵を取り除いても年々増え続ける土、今年の土は古い土に堆肥とか混ぜただけ…
大丈夫かなあ??? 「それでは無理」って声が聞こえてきそう…
今日はパンジーとビオラを買ってきました。
ビオラから 白に黄のリップ、くまりん、神戸ビオラ ペティート(1.5cmくらいのちっちゃなビオラ)
パンジーはキャンティ 2個
道路から見えるところには、ビオラ ハッピーバレンタイン
ちょっと苗が小さかったので、今は寂しい感じ
いつもオレンジとかの単色が多かったのに、今年はこんな色を選びました。いったいどうしちゃったのでしょう。
一花ずつ写真に撮ると、パンジーもビオラも区別がつかないくらいの大きさになってしまいましたが、いっぱい咲いてきたら全体を撮ってみたいと思います。
今は鉢の土も見えるくらいのパンジー、ビオラですが、これからきっといっぱいに花開いてくれることでしょう。
でもね、いつも新しい土を混ぜるのですが、フルイで微塵を取り除いても年々増え続ける土、今年の土は古い土に堆肥とか混ぜただけ…
大丈夫かなあ??? 「それでは無理」って声が聞こえてきそう…

昨日は風が強く吹きました。色づいた葉がひらひらと風に舞います。
こうして一歩ずつ冬の準備が進んでいくのですね。
今日はお日さまが暖かく一枚服を脱いだと思えば、雲に隠れると肌寒くてまた着るって感じです。
今はまた青空になったけどどうかしら?
さて、我が家の庭にはビオラを植えることが多いのですが、ちょっぴりパンジーも植えます。
今年は、つのたんパンジー幼稚園の ふりりんパンジーとキャンティMIXをお迎えしました。


花径4cm前後のフリル咲き中輪パンジーです。
そして、こっちは普通の中輪パンジー、プランターに3本植えてみました。
この下から、チューリップたちが芽を出してくれるはずです。それまでは、ちょっぴりさみしいプランターです。
パンジーの向こうに、さすけ見えるかな?
さすけは朝の散歩が終わると、下をセメントで固められた場所に繋がれるのですが、物置にしているこの場所は下が土なのでなかなかここから家に帰ろうとしません。
天気のいい日は、仕方なく土いじりをしたりして、しばらく付き合ってやることにしています。
話は変わりますが、昨日の夕方、花好きの方から「あなたはミニバラが好きだから」と、プレゼントをいただきました。
ミニバラの名前はわかりません。私の好きなやわらかいピンクです。
でもね、後で冷静になって考えると、上手く育たなくて最近は数を減らしているんですよね。
それに今あるのは、葉っぱが病気になったからと葉も取り、ほとんどお花も咲いてない。
彼女が家の前を通るのに、ちょっと責任重大?どうしよう~ 誰かこれから春にかけての管理方法教えてくださ~い。
こうして一歩ずつ冬の準備が進んでいくのですね。
今日はお日さまが暖かく一枚服を脱いだと思えば、雲に隠れると肌寒くてまた着るって感じです。
今はまた青空になったけどどうかしら?
さて、我が家の庭にはビオラを植えることが多いのですが、ちょっぴりパンジーも植えます。
今年は、つのたんパンジー幼稚園の ふりりんパンジーとキャンティMIXをお迎えしました。
花径4cm前後のフリル咲き中輪パンジーです。
そして、こっちは普通の中輪パンジー、プランターに3本植えてみました。
パンジーの向こうに、さすけ見えるかな?
さすけは朝の散歩が終わると、下をセメントで固められた場所に繋がれるのですが、物置にしているこの場所は下が土なのでなかなかここから家に帰ろうとしません。
話は変わりますが、昨日の夕方、花好きの方から「あなたはミニバラが好きだから」と、プレゼントをいただきました。
ミニバラの名前はわかりません。私の好きなやわらかいピンクです。
でもね、後で冷静になって考えると、上手く育たなくて最近は数を減らしているんですよね。
それに今あるのは、葉っぱが病気になったからと葉も取り、ほとんどお花も咲いてない。
彼女が家の前を通るのに、ちょっと責任重大?どうしよう~ 誰かこれから春にかけての管理方法教えてくださ~い。

午後は雨になりました。
お日さまがあたらないので気温はあがりませんが、肌寒さもありません。
寒くなったと思えば、暑かったりで花たちも戸惑っているようにも思えます。
庭ではリンドウが弱々しい茎にお花をつけました。植えてあることすら忘れてしまっています。


こぼれ種から育ったスミレも1cm弱のお花をつけました。
朝は雨も降っていなかったので、今日はゆっくりお散歩 散歩道では…

ツツジがたくさん咲いていました。花期は3~6月のホトケノザも…
まだこれから寒くなるというのに、春の花
最近 こんなことが多くなったような…
春に咲く庭のスパラキシス、すでに30cm前後に茎が伸びてしまったけど、来春大丈夫かなあ
これから冬を迎え、雪も降るというのに…
さすけは お友達のキャンディちゃんにも会えました。
明日は雨の一日となりそう?散歩もたいへんだ。でも行くよ~さすけ!
お日さまがあたらないので気温はあがりませんが、肌寒さもありません。
寒くなったと思えば、暑かったりで花たちも戸惑っているようにも思えます。
庭ではリンドウが弱々しい茎にお花をつけました。植えてあることすら忘れてしまっています。
こぼれ種から育ったスミレも1cm弱のお花をつけました。
朝は雨も降っていなかったので、今日はゆっくりお散歩 散歩道では…
ツツジがたくさん咲いていました。花期は3~6月のホトケノザも…
最近 こんなことが多くなったような…
春に咲く庭のスパラキシス、すでに30cm前後に茎が伸びてしまったけど、来春大丈夫かなあ
これから冬を迎え、雪も降るというのに…
さすけは お友達のキャンディちゃんにも会えました。
明日は雨の一日となりそう?散歩もたいへんだ。でも行くよ~さすけ!