花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

フロリバンダローズのミミエデン、今年2本買いました。
最初の1本はちょっと弱々しいものでしたが、どうしても欲しくて、2本目はいい蕾がついていたもの。
待っても待っても、うまく咲きませんでした。
やっぱり、ウドンコ病になってしまう。
最近になって気温もあがったこともあり、少しのウドンコ病に悩まされながらも、二番花が咲いてくれるようになりました。
内側がピンク、外側はグリーンから白、花径が4~5cmになるようですが、まだ2.5cmくらいです。
では、待ちきれない今のミミエデンです。


やっと、可愛らしく咲いてくれました。咲き進むと、どんな感じに咲いてくれるのか楽しみです。
それにしても、ウドンコに弱い、今朝も消毒です。
そして、実のなるものも…
サントリーのミディトマト、「すずなりバンビ」も色づき始めました。今の所、育ちも順調です。


縦じまの実が可愛い「ちょうちんすぐり」も色づき始めています。
待っても待っても、うまく咲きませんでした。
やっぱり、ウドンコ病になってしまう。
最近になって気温もあがったこともあり、少しのウドンコ病に悩まされながらも、二番花が咲いてくれるようになりました。
内側がピンク、外側はグリーンから白、花径が4~5cmになるようですが、まだ2.5cmくらいです。
では、待ちきれない今のミミエデンです。
やっと、可愛らしく咲いてくれました。咲き進むと、どんな感じに咲いてくれるのか楽しみです。
それにしても、ウドンコに弱い、今朝も消毒です。
そして、実のなるものも…
サントリーのミディトマト、「すずなりバンビ」も色づき始めました。今の所、育ちも順調です。
縦じまの実が可愛い「ちょうちんすぐり」も色づき始めています。
PR
この記事にコメントする
田舎からのバラが咲きました!
新しい土に植え替えた薔薇が 元気を取り戻し咲いてくれました。かこさんの ミニエデンみたいに立派では無く 連れて帰ってくれてありがとう~!位の 遠慮がちに・・・また それもかわいいですね。度々お庭に登場する ミニバラ 私 今までミニバラの良さに気付きませんでした。2鉢買って 次々可愛いお花を咲かせています。カ0ン殺虫肥料早速使っています。色々教えて頂きありがおうございました!ハンギングに挑戦 手首痛くなりました・・・歳を考えないと・・・

田舎からの薔薇が、咲いたのですね。連れて帰ってもらったことにも、そちらで咲いてくれたことにも、お互いに「ありがとう」ですよね。
田舎に比べると、気温も高く、環境に慣れるまで戸惑うこともあるかもしれませんが、そちらに少しずつ馴染んでくれているのでしょう。
私のような初心者には、病気にかかりやすいミミエデンは難しくて…
ミニバラは、小さいお花に凝縮されて、とても綺麗で、よく出来ているな~と感心します。
我が家の狭い庭にいっぱい咲かせたくて、たくさん買いましたが、やはり簡単には咲いてくれません。小さい薔薇も、大きい薔薇も、それぞれ性質があり、強健のものが育てやすいようです。
ミニバラも、他のお花も見てあげることが病気や虫、肥料切れとかに気づき、お花もそれに答えてくれます。我が家は欲張りすぎて、1つ夢中になれば、他がおろそかになり、なかなかうまく咲いてくれません。
ハンギングも楽しみですね。一生懸命やり過ぎ注意ですよ。
田舎に比べると、気温も高く、環境に慣れるまで戸惑うこともあるかもしれませんが、そちらに少しずつ馴染んでくれているのでしょう。
私のような初心者には、病気にかかりやすいミミエデンは難しくて…
ミニバラは、小さいお花に凝縮されて、とても綺麗で、よく出来ているな~と感心します。
我が家の狭い庭にいっぱい咲かせたくて、たくさん買いましたが、やはり簡単には咲いてくれません。小さい薔薇も、大きい薔薇も、それぞれ性質があり、強健のものが育てやすいようです。
ミニバラも、他のお花も見てあげることが病気や虫、肥料切れとかに気づき、お花もそれに答えてくれます。我が家は欲張りすぎて、1つ夢中になれば、他がおろそかになり、なかなかうまく咲いてくれません。
ハンギングも楽しみですね。一生懸命やり過ぎ注意ですよ。

ミミエデン、とても可愛いのです。今朝も見とれていました。
我が家では、粉粧楼に次ぐウドンコ病にかかりやすいミミエデンです。
薔薇が綺麗に咲いているお宅を見ると、すごいな~と思います。
ほんと簡単にはいきませんね~
薔薇たちも一休み、こぼれるように咲くはずのペチュニアたちも、イマイチで剪定、一年で一番賑やかな春から初夏の我が家の庭はアジサイまで、とうとうネタ切れになりました。
毎年、後半のお花がない我が家です。
藍さん、いつもコメントありがとうございます。よい一日を…
我が家では、粉粧楼に次ぐウドンコ病にかかりやすいミミエデンです。
薔薇が綺麗に咲いているお宅を見ると、すごいな~と思います。
ほんと簡単にはいきませんね~
薔薇たちも一休み、こぼれるように咲くはずのペチュニアたちも、イマイチで剪定、一年で一番賑やかな春から初夏の我が家の庭はアジサイまで、とうとうネタ切れになりました。
毎年、後半のお花がない我が家です。
藍さん、いつもコメントありがとうございます。よい一日を…