花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

三連休 如何お過ごしですか?蒸し暑いですね。梅雨明けがドンドン遠のいていきます。
今日は、久しぶり(15年以上)に広島市植物公園に行ってきました。近年は、さすけ中心のお出かけ、ペットが入れないので長い間行きませんでしたが、広報誌を見ていたら初心者の植物写真教室が開催されるようなので行ってきました。



ベゴニア温室



緑のカーテン、趣味の園芸で紹介されていましたね。


2階で写真教室が開催されました。受講者は、中高年が多く、大きなカメラ… 夫と参加した我が家は、デジイチが1台… 露出、絞り、三脚…うなずけるお話がたくさんありましたが、結局、今日の写真はコンデジでいつものスナップ写真… なかなかデジイチで撮れそうにありません。
今日のさすけ

おうちで留守番していたさすけは、夕方、運動公園でお散歩
先日のおみやげのボールで遊びました。
今日も、こんな感じですが、お付き合いいただきありがとうございました。よかったら、また覗いてみてくださいね。
今日は、久しぶり(15年以上)に広島市植物公園に行ってきました。近年は、さすけ中心のお出かけ、ペットが入れないので長い間行きませんでしたが、広報誌を見ていたら初心者の植物写真教室が開催されるようなので行ってきました。
ベゴニア温室
緑のカーテン、趣味の園芸で紹介されていましたね。
2階で写真教室が開催されました。受講者は、中高年が多く、大きなカメラ… 夫と参加した我が家は、デジイチが1台… 露出、絞り、三脚…うなずけるお話がたくさんありましたが、結局、今日の写真はコンデジでいつものスナップ写真… なかなかデジイチで撮れそうにありません。
今日のさすけ
先日のおみやげのボールで遊びました。
今日も、こんな感じですが、お付き合いいただきありがとうございました。よかったら、また覗いてみてくださいね。
PR

昨晩は涼しかったです。今朝の気温は21℃、しのぎやすい朝でした。
今日は人間ドック、毎年、夫と一緒です。
胃カメラの安定剤で、しっかりしないので、街でゆっくりして帰ってきました。
今日の旧広島市民球場、全国高校野球選手権広島大会が開催されているなら行こうかな?と思いましたが、今日はやっていませんでした。
人間ドックの詳しい結果は後だけど、脂っこいもの、甘いものは減らすように言われました。
みんながやってくると、食べることが多くて、体重は昨年の2kg増、メタボギリギリ…

それなのに、歩きつかれたと言っては、夫と食べ…
困ったものです。
出かけたら、いつもペットショップによっては、さすけへのおみやげを買ってしまう。
今日はボール
もう、かじっちゃった。
さすけ~ もっと大切にして~
胃カメラの安定剤で、しっかりしないので、街でゆっくりして帰ってきました。
今日の旧広島市民球場、全国高校野球選手権広島大会が開催されているなら行こうかな?と思いましたが、今日はやっていませんでした。
人間ドックの詳しい結果は後だけど、脂っこいもの、甘いものは減らすように言われました。
みんながやってくると、食べることが多くて、体重は昨年の2kg増、メタボギリギリ…
困ったものです。
今日はボール
もう、かじっちゃった。
さすけ~ もっと大切にして~

暑いですね。夜は湿度80%近い熱帯夜、日中は真夏日、33℃あります。
庭では、ひまわりのお花が咲きました。


大きくなるタイプだといって種をもらったひまわり、草丈は私の身長より高くなりましたが、花径17cmくらい、ちょっと小さめ?栄養不足だったかな?
午後には、きれいな青空、ひまわりには明るいほうが似合います。
今日のさすけ



朝の散歩で、仲良しキャンディちゃんに会えました。散歩は臨月の二女と一緒、キャンディちゃん家でお野菜もいただきました。ありがとう、助かります。
家の前には、ジニア・プロフュージョンとポーチュラカのプランター、この裏に背の高いひまわり…
ひまわりが咲き終わると、ここは駐車場にする予定、みんなが集まると駐車場が足りない、現実は、お花を咲かせるより駐車場、あ~~私の花たち…ょ
庭では、ひまわりのお花が咲きました。
大きくなるタイプだといって種をもらったひまわり、草丈は私の身長より高くなりましたが、花径17cmくらい、ちょっと小さめ?栄養不足だったかな?
午後には、きれいな青空、ひまわりには明るいほうが似合います。
今日のさすけ
朝の散歩で、仲良しキャンディちゃんに会えました。散歩は臨月の二女と一緒、キャンディちゃん家でお野菜もいただきました。ありがとう、助かります。
家の前には、ジニア・プロフュージョンとポーチュラカのプランター、この裏に背の高いひまわり…
ひまわりが咲き終わると、ここは駐車場にする予定、みんなが集まると駐車場が足りない、現実は、お花を咲かせるより駐車場、あ~~私の花たち…ょ

よく降りますねー。大雨、洪水警報です。
朝8時過ぎ、さすけの散歩は雨が小降りになってから…と、ゆっくりくつろいでいました。
呑気に、外を眺めてみると、な~んか国道を走る車が溢れる水の中を走ってる。
国道傍の溝は狭いからすぐ溢れるのよね~ と、思って2階のベランダから見ると、家の前の道路が溢れてる。
10年以上前に溝工事をして以来、溝は溢れたことがないのに、何故?
なんと原因は近くの工事の溝の上の鉄板。
現場から流れた雨水が溝に入らず、道路を流れ、民家の方に…
朝から、警察、消防、役所etc. 大騒ぎです。
暗い景色はつまらないので、今日のミニバラです。
今一番元気にしているミニバラ
パティオーズ ビジョンサラマンダーシリーズ
蕾もいっぱいついて、これから楽しませてくれそうです。
そして、まだ朝の散歩に出かけられない、さすけです。

少し明るくなってきました。雨雲はもう少しでなくなるかな?まだ、警報解除されてないので、雨のたくさん降っている地方のみなさん、気をつけてくださいね。
朝8時過ぎ、さすけの散歩は雨が小降りになってから…と、ゆっくりくつろいでいました。
呑気に、外を眺めてみると、な~んか国道を走る車が溢れる水の中を走ってる。
国道傍の溝は狭いからすぐ溢れるのよね~ と、思って2階のベランダから見ると、家の前の道路が溢れてる。
なんと原因は近くの工事の溝の上の鉄板。
現場から流れた雨水が溝に入らず、道路を流れ、民家の方に…
朝から、警察、消防、役所etc. 大騒ぎです。
暗い景色はつまらないので、今日のミニバラです。
パティオーズ ビジョンサラマンダーシリーズ
蕾もいっぱいついて、これから楽しませてくれそうです。
そして、まだ朝の散歩に出かけられない、さすけです。
少し明るくなってきました。雨雲はもう少しでなくなるかな?まだ、警報解除されてないので、雨のたくさん降っている地方のみなさん、気をつけてくださいね。

今にも降り出しそうななまり色の空、蒸し暑いですね。
庭を見回しても花が咲いていません。
そんな中で、こんな花… さて、これは何のお花でしょう?
そう、柏葉アジサイのお花、白から だんだんと色づいてきました。今年の柏葉アジサイは、日差しと雨で痛んでしまいました。これは綺麗なのを選びました。
右上は、芝桜なんですよ。天気に迷ってしまったのかな?
他には、ベゴニア、ネメシア。フェアリーベルのお花が少し咲いているくらいです。
今日 出かけた先では、愛情いっぱいに育ったグラジオラスがいけてありました。
見てわかりますね。一つ一つを大切に育ててあげなければいけません。反省です。
今日は七夕、夕方から雨も降り始めました。今夜は、天の川は見えないようです。
織姫さまと彦星さまは逢えるのでしょうか?あ~心配だ。

今日は曇り、晴れ間はあまりありませんでした。夕方からカミナリが発生し、雨の予報に急いでさすけの散歩に行ってきました。なんとかセーフ、雨に濡れずに帰ってきました。
庭の花たちを久しぶりに眺めてみると、花数も少なく、うまく咲いてくれません。
ペチュニアのお花で毎年いっぱいになるラティスも咲かないうちに梅雨になってしまったので、今朝は切り戻しをしました。
ミニバラ、今咲いているのは、レッドシンフォニー、パティオヒットアリカンテ(大きめなお花をつけます)とコルダナシリーズ


ちょっと涼しそうに咲くのは、ルリマツリモドキ、イソトマ、スペアミント



ちょうちんすぐりの実が熟している頃かな…と、見てみると、ない!!!!! 食べるわけでもなく、毎年落ちてしまう実、なのに落ちてもいない。今年は食べられちゃったのかな?まあ いいっか、鳥さんに喜んでもらえたのなら…
庭の花たちを久しぶりに眺めてみると、花数も少なく、うまく咲いてくれません。
ペチュニアのお花で毎年いっぱいになるラティスも咲かないうちに梅雨になってしまったので、今朝は切り戻しをしました。
ミニバラ、今咲いているのは、レッドシンフォニー、パティオヒットアリカンテ(大きめなお花をつけます)とコルダナシリーズ
ちょっと涼しそうに咲くのは、ルリマツリモドキ、イソトマ、スペアミント
ちょうちんすぐりの実が熟している頃かな…と、見てみると、ない!!!!! 食べるわけでもなく、毎年落ちてしまう実、なのに落ちてもいない。今年は食べられちゃったのかな?まあ いいっか、鳥さんに喜んでもらえたのなら…

7月になりました。
今日も雨がよく降ります。大雨・洪水警報がでておりましたが、なんとかバケツをひっくりかえしたような雨は降っておりません。みなさんの方はいかがでしょうか?
先月28日(日)に足立美術館に行ってきました。
島根県安来市古川町
昭和45年秋開館
5万坪の日本庭園
横山大観など近代日本画壇の巨匠の作品約1300点を展示
日本庭園は撮影できるので、撮ってきました。
枯山水庭 池庭


白砂青松庭 中から見ると、生の掛軸 床の間をくりぬいて、山水画の掛軸がかかっているかのようになっていて、美術館の名物です。

中から見ると、人が写ってる。
写らないようにすると、絵が違う…

さすけは、この時は、エンジンかけたままの車の中… 急いで帰りました。
以上、山陰 島根の旅でした。見ていただいてありがとうございました。
ちょっと、今日の庭 白いキキョウが咲き、アジサイ アナベルのお花は白から緑に変化してきました。


雨もまだまだ降りそうですね。明日は少しお日さまも見えるでしょうか。
今日も雨がよく降ります。大雨・洪水警報がでておりましたが、なんとかバケツをひっくりかえしたような雨は降っておりません。みなさんの方はいかがでしょうか?
先月28日(日)に足立美術館に行ってきました。
昭和45年秋開館
5万坪の日本庭園
横山大観など近代日本画壇の巨匠の作品約1300点を展示
日本庭園は撮影できるので、撮ってきました。
枯山水庭 池庭
白砂青松庭 中から見ると、生の掛軸 床の間をくりぬいて、山水画の掛軸がかかっているかのようになっていて、美術館の名物です。
写らないようにすると、絵が違う…
さすけは、この時は、エンジンかけたままの車の中… 急いで帰りました。
以上、山陰 島根の旅でした。見ていただいてありがとうございました。
ちょっと、今日の庭 白いキキョウが咲き、アジサイ アナベルのお花は白から緑に変化してきました。
雨もまだまだ降りそうですね。明日は少しお日さまも見えるでしょうか。

今日で6月も終わりですね。早いですね。
それにしても、雨がよく降ります。
昨日の続き、山陰 島根の旅から、瑞光山 清水寺 別称 安来清水寺 です。
587年、尊隆上人によって開かれ、廃れ、復興、幾度かの火災、復興を経て現在に至っているようです。
では、一緒に登って行きましょう。
まず、大門です。
さすけが、右下の方にいますが、全然見えません。

さらに石段を登り、根本堂を目指します。
←根本堂です。
さらに上に登っていくと、三重塔があります。地上から棟まで高さ21.1mあるそうです。
ここは、中に入って登ることができます。
懐中電灯をお借りして、塔内に入りました。
さすけと夫が外で待っている中、私が先に中へ…
狭い中、すごく急な階段、登るのも必死です。
案内には、「塔より全山眺むれば 心はすでに浄土の世界」とありました。
塔からの眺めを撮ってみましたがどうでしょうか。
塔内の暗い中から、明るい景色が見えたときは、開けた感じがしましたが… もっと、感じる心があれば…
登るのに力を使いすぎてしまった。
3歳くらいの女の子を連れた若い家族連れと、懐中電灯を照らしあいながら、無事下りてきました。「急な階段だったよね~」「お気をつけて」同じ経験をすれば、知らない人でも思いは同じ…

暑いので、さすけを車に置いておくのもつらいので連れてお参りしました。迷惑をかけないように、さらに上に登り、展望台まで行き、外を回って下りてきました。
とはいえ、境内五万余坪の清水公園になっており、駐車場に帰ってくるまで2時間ちょっとかかりました。遠かった~ さすけは休憩、抱っこの繰り返し…
京都の清水寺しか知らなかった私ですが、「百寺巡礼 第八巻 山陰・山陽」 (五木寛之 著)で、ちょっと気になっていたからです。ほんと、思っていたより広く、この日もたくさんの方がお参りされていました。
上がる途中、ご年配のお二人に話しかけられ、親戚の方の近くだといって、喜んでいただきました。休日のちょっとした出会いでした。
次回は、足立美術館です。
明日も、午前中 雨が多いとか… お気をつけて…
それにしても、雨がよく降ります。
昨日の続き、山陰 島根の旅から、瑞光山 清水寺 別称 安来清水寺 です。
では、一緒に登って行きましょう。
まず、大門です。
さすけが、右下の方にいますが、全然見えません。
←根本堂です。
ここは、中に入って登ることができます。
懐中電灯をお借りして、塔内に入りました。
さすけと夫が外で待っている中、私が先に中へ…
狭い中、すごく急な階段、登るのも必死です。
塔からの眺めを撮ってみましたがどうでしょうか。
塔内の暗い中から、明るい景色が見えたときは、開けた感じがしましたが… もっと、感じる心があれば…
登るのに力を使いすぎてしまった。
3歳くらいの女の子を連れた若い家族連れと、懐中電灯を照らしあいながら、無事下りてきました。「急な階段だったよね~」「お気をつけて」同じ経験をすれば、知らない人でも思いは同じ…
とはいえ、境内五万余坪の清水公園になっており、駐車場に帰ってくるまで2時間ちょっとかかりました。遠かった~ さすけは休憩、抱っこの繰り返し…
京都の清水寺しか知らなかった私ですが、「百寺巡礼 第八巻 山陰・山陽」 (五木寛之 著)で、ちょっと気になっていたからです。ほんと、思っていたより広く、この日もたくさんの方がお参りされていました。
上がる途中、ご年配のお二人に話しかけられ、親戚の方の近くだといって、喜んでいただきました。休日のちょっとした出会いでした。
次回は、足立美術館です。
明日も、午前中 雨が多いとか… お気をつけて…

27日(土)に、山陰 出雲市の出雲大社に行ってきました。
神の国・神話の国として知られている出雲
「大国主大神」をおまつりされている出雲大社です。
出雲の神さまといえば、「縁結びの神さま」です。
神楽殿(右下)では、ご縁があるように、たくさんの方が注連縄(しめなわ)に硬貨を投げていらっしゃいました。(拝殿の注連縄はできません)
上の方に、5円がはまっているのが見えるでしょうか?ちょっと見えないかな?


そして さすけは
出雲に行く途中、道の駅 キララ多伎で休憩
天気がよすぎて、砂浜も暑く、すぐ車の中に…
さすけにとっては暑すぎる これからの季節です。
28日(日)の様子は、また次回…
土日の青空とは違い、今日は、雨がよく降りました。すごい雨でした。
夕方の散歩の時間は、どしゃぶり… ずぶ濡れになって帰ってきました。
今、雨は止んでいるけど、明日はどうでしょうか?お気をつけて お出かけください。
「大国主大神」をおまつりされている出雲大社です。
出雲の神さまといえば、「縁結びの神さま」です。
神楽殿(右下)では、ご縁があるように、たくさんの方が注連縄(しめなわ)に硬貨を投げていらっしゃいました。(拝殿の注連縄はできません)
上の方に、5円がはまっているのが見えるでしょうか?ちょっと見えないかな?
そして さすけは
天気がよすぎて、砂浜も暑く、すぐ車の中に…
さすけにとっては暑すぎる これからの季節です。
28日(日)の様子は、また次回…
土日の青空とは違い、今日は、雨がよく降りました。すごい雨でした。
夕方の散歩の時間は、どしゃぶり… ずぶ濡れになって帰ってきました。
今、雨は止んでいるけど、明日はどうでしょうか?お気をつけて お出かけください。

今日は、晴れマークが多かったかな?こっちは、今日も晴れました。
では、アジサイから
ブルーで我が家にやってきた、おたふく、完璧にピンクに咲かせてしまいました。
もう一つは、切花で売られていたのを挿し木、淡い色がやさしいアジサイです。


この日差しはアジサイにはちょっぴり似合いませんが、パチッと弾けた感じのお花がかわいいですね。
今日のバラは
プリンセス・ド・モナコ、ちょっと弱々しく咲いてしまいました。暑さであっという間に思い切り開いてしまいますね。
ミニバラ ロザリーシリーズはオレンジのお花ですが、枝の1本が黄色のお花が咲きます。
開きすぎてわかりにくいけど、2色咲きです。


明日の天気は…? ちょっと出かけてこようかな?
うまくいけば、左側 プロフィールの所の、もう一つの“さすけと花日記”で、お伝えできたら…と、思います。
出来なかったら、ごめんなさい。では、よい週末を…
では、アジサイから
ブルーで我が家にやってきた、おたふく、完璧にピンクに咲かせてしまいました。
もう一つは、切花で売られていたのを挿し木、淡い色がやさしいアジサイです。
この日差しはアジサイにはちょっぴり似合いませんが、パチッと弾けた感じのお花がかわいいですね。
今日のバラは
プリンセス・ド・モナコ、ちょっと弱々しく咲いてしまいました。暑さであっという間に思い切り開いてしまいますね。
ミニバラ ロザリーシリーズはオレンジのお花ですが、枝の1本が黄色のお花が咲きます。
開きすぎてわかりにくいけど、2色咲きです。
明日の天気は…? ちょっと出かけてこようかな?
うまくいけば、左側 プロフィールの所の、もう一つの“さすけと花日記”で、お伝えできたら…と、思います。
出来なかったら、ごめんなさい。では、よい週末を…

今日も青空になりました。こんなに晴れていいのでしょうか。いつかまとめて雨ってことがなければいいのですが…
今朝もさすけと朝の散歩をしてきました。
近所の畑では向日葵、青空の下では、輝いて見えますね。黄、緑、青… きれい~ でしょ。
今日のさすけ


青空とさすけを撮りたかったけど、撮れない。
道端では、ホタルブクロ、ヒルガオ?、ツユクサが咲いていました。住宅街に、こういう自然が少しでもあるのがありがたい。田んぼや畑が残っているからこそ…ですね。



涼しそうな道端のお花と違い、ちょっと暑そうな我が家のお花です。
アジサイ アナベルから空を見上げてみました。やさしいブルーと白…
昨年はアリ被害にあったムクゲは、鉢上げし、一つお花がさきました。今年は楽しめそうです。



ペチュニア ドレスアップ baby に、アゲハが遊びにきました。
うまく写真に撮ろうとしても、花から花へ… それも、すぐ遠くへ… です。
それにしても、青空がきれい、明日も晴れ~ …ですか?
近所の畑では向日葵、青空の下では、輝いて見えますね。黄、緑、青… きれい~ でしょ。
今日のさすけ
青空とさすけを撮りたかったけど、撮れない。
道端では、ホタルブクロ、ヒルガオ?、ツユクサが咲いていました。住宅街に、こういう自然が少しでもあるのがありがたい。田んぼや畑が残っているからこそ…ですね。
涼しそうな道端のお花と違い、ちょっと暑そうな我が家のお花です。
アジサイ アナベルから空を見上げてみました。やさしいブルーと白…
昨年はアリ被害にあったムクゲは、鉢上げし、一つお花がさきました。今年は楽しめそうです。
ペチュニア ドレスアップ baby に、アゲハが遊びにきました。
うまく写真に撮ろうとしても、花から花へ… それも、すぐ遠くへ… です。
それにしても、青空がきれい、明日も晴れ~ …ですか?
