花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

今日も青空、風もなく穏やかな日となりました。
鉢植えのクラブアップル・レモイネに初めてお花が咲きました。(左下)
お花は基部が少し白の赤色で、葉っぱは赤褐色。
調べてみると、1本でも実るようなので安心しましたが、なかなか虫が遊びにきてくれません。
昨年実のついたのを買ってきたゴージャスの方は、葉っぱのみになりそうです。(右下)


花たちの葉っぱがドンドン丈が高くなる中で、アネモネが埋もれそうになりながら、なんとか咲いてくれました。
冬の間、存在を忘れていたエヒメアヤメが一つだけ咲きました。
花径4cmくらい、茎の長さ8cmくらいです。
調べてみると、移植が難しく、栽培困難とありました。昨年買った時は、もう少し葉っぱがあったように思いますが、たった1本になりました。一緒に植えているコケが寒いかと、ビニール簡易温室で冬を越しました。それがよかったのか、悪かったのか…。光を好むお花でもあるようです。


そして、こぼれ種のワスレナグサが地面を覆うように大きくなって、アジサイ・アナベルの葉っぱが出るまで賑わせてくれそうです。
もっと小さいお花のアジュガ・チョコレートチップ(シソ科)も仲間入りしました。葉っぱがチョコレートのような濃い色です。


では、よい一日をお過ごしください。では、また…
鉢植えのクラブアップル・レモイネに初めてお花が咲きました。(左下)
お花は基部が少し白の赤色で、葉っぱは赤褐色。
調べてみると、1本でも実るようなので安心しましたが、なかなか虫が遊びにきてくれません。
昨年実のついたのを買ってきたゴージャスの方は、葉っぱのみになりそうです。(右下)
花たちの葉っぱがドンドン丈が高くなる中で、アネモネが埋もれそうになりながら、なんとか咲いてくれました。
冬の間、存在を忘れていたエヒメアヤメが一つだけ咲きました。
花径4cmくらい、茎の長さ8cmくらいです。
調べてみると、移植が難しく、栽培困難とありました。昨年買った時は、もう少し葉っぱがあったように思いますが、たった1本になりました。一緒に植えているコケが寒いかと、ビニール簡易温室で冬を越しました。それがよかったのか、悪かったのか…。光を好むお花でもあるようです。
そして、こぼれ種のワスレナグサが地面を覆うように大きくなって、アジサイ・アナベルの葉っぱが出るまで賑わせてくれそうです。
もっと小さいお花のアジュガ・チョコレートチップ(シソ科)も仲間入りしました。葉っぱがチョコレートのような濃い色です。
では、よい一日をお過ごしください。では、また…
PR
この記事にコメントする