忍者ブログ
花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
かこ
性別:
女性
自己紹介:
広島の小さな庭から 
わがままウェルシュコーギーさすけと発信中です

もうひとつのブログ“*くららばあさんnoひなたぼっこ*”
こちらもよろしくお願いします。
クリックしてね
子犬をクリックすると お散歩にでかけます♪


訪問いただきありがとうございます。 ポチッと押していただけると とてもうれしく思います。       にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
人気ブログランキングへ
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
2025/04/07 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/01/13 (Thu)
今朝も冷え込みました。雪の量は少ないのですが、道路は凍結。
フワフワ雪












朝日を浴びると雪はキラキラ…。今日こそはとデジイチ、写真でうまく表現できない私です。

「よく咲くすみれ」もフワフワの雪の中
よく咲くすみれよく咲くすみれ









パンジー 「フリズルシズル イエローシェード」  ビオラ「ラ・ビオラ ラズベリームース」の朝
フリズルシズル イエローシェードラ・ビオラ ラズベリームース








     ↑
寒さでクタクタ、最近は寒くて、朝はいつもこんな状態が多いです。それが…
                                            ↓
フリズルシズル イエローシェードラ・ビオラ ラズベリームース









気温が少しあがってくると、見事復活です。「フリズルシズル イエローシェード」の蕾は紫、開いてくると、だんだん黄色になってきます。フリルの綺麗なパンジーです。
「ラ・ビオラ ラズベリームース」は覆輪の美しいビオラ、その中でも、このラズベリームースは明るい元気な花色です。

さて、本題のミニバラの剪定です。皆さんのところはもうバラの剪定はされているのでしょうか。
剪定は2月と思っていたのですが、昼間の陽射しに誘われて、ミニバラを剪定しました。
ミミエデン↑でも、寒い!

ほとんどのミニバラが葉っぱを落としているのに、ミミエデンはまだ落とそうともしません。
急にやる気になった私は


ミミエデンの剪定


       剪定~→



ミミエデンにトップジンMペースト

←枯れこみ防止にトップジンMペースト     
これでいいの~?

その後、石灰硫黄合剤を刷毛で塗りました。
このミミエデンは非常にウドンコ病に弱いので、心を込めて塗っておきました。

でも、植え替えはまだ… こんなのでいいのかな~?
今年こそはうまく咲かせてみたいと思うけど、バラ作りがさっぱりわかりません。
Delbard ラ・ローズ・ドゥ・モリナール
迷いながら、ツルバラ 「ピエール・ドゥ・ロンサール」と、1ヵ月前に買った、Delbard 「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」にも、石灰硫黄合剤を塗ってみました。

「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」は樹勢も強いのか太い茎は1.5cmくらいあります。
強健らしく、春の開花をとても楽しみにしています。

寒い日が続きそうです。風邪など引かないように頑張っていきましょう。では、また
PR
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
pass:
emoji: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
comment:
無題
バラってやっぱり手がかかるんですね。私は、水遣りと時々の肥料しか施していないので・・・・病気対策はまったく。
うちのピエールは、背は高くなったのですが…はたして咲くかしら???

こう低温だと、まずは庭に出ようとも思わないですから。かこさん、毎日のさすけくんのお散歩だけでもタイヘンじゃないですか?
itatchi 2011/01/14(Fri)20:24:22 編集
itatchiさんへ
 バラは冬が剪定、消毒、植え替え、寒肥の時季。毎年綺麗に咲かせていらっしゃる方に聞いてみると、石灰硫黄合剤を1ヵ月おきに3回されるそうです。私は1回ですまそうかなと思っています。人によると、あまり消毒はしないという方もいらっしゃいます。咲いただけ楽しむそうです。

ピエールは、ほんと病気に強いです。石灰硫黄合剤を塗らなくても大丈夫でしたから。ツルバラはある程度の高さになったら水平にする方がお花がいっぱいつくらしいです。我が家は鉢植えだったので、下の方から曲げたので、今年は地植えにしたけど、下の方で咲きそうです。紫陽花に隠れてしまいそうです。

itatchiさんのピエール、昨年咲かなかったぶん、きっと今年はたくさん咲いてくれます。だんだんいい感じのガーデンになりそうですね。楽しみ、楽しみ。

ほんと毎日冷えますね~ 朝早く出勤も大変ですね。
私は少し気温があがってから、さすけと歩きます。
今日もいい句がうかんだのですが忘れました。仕方なくトボトボ歩く散歩道…呑気そうに見えて寒い日の気分はそんなもんです。
【2011/01/14 22:34 /かこ 】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]