花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

年が明けましたね~ 今年もよろしくお願いいたします。

お正月らしく黒松に鶴と亀を飾ってみました。
やっと松の出番、一昨年末に買って植えつけたまま、古い葉だけを取り除きました。
我が家のお正月は、恒例の福王寺登山から

登山といっても標高496m
雪の中、ゆっくり休憩をいれて往復4時間、夫と二人で行ってきました。
山の頂上あたりに建つ「安芸の高野山」とも呼ばれている真言宗のお寺です。
鎌倉時代の初期、828年に弘法大師により開基されたと伝えられています。

金の亀が浮き出たと伝えられる金亀池
大晦日からの寒波で凍り付いていました。

樹齢数百年といわれている燈明杉
杉は古いほどパワーがあるそうです。
あなたにもパワーが届きますように…
今年がよい年になりますように祈りを込めて…
お正月らしく黒松に鶴と亀を飾ってみました。
やっと松の出番、一昨年末に買って植えつけたまま、古い葉だけを取り除きました。
我が家のお正月は、恒例の福王寺登山から
登山といっても標高496m
雪の中、ゆっくり休憩をいれて往復4時間、夫と二人で行ってきました。
山の頂上あたりに建つ「安芸の高野山」とも呼ばれている真言宗のお寺です。
鎌倉時代の初期、828年に弘法大師により開基されたと伝えられています。
金の亀が浮き出たと伝えられる金亀池
大晦日からの寒波で凍り付いていました。
樹齢数百年といわれている燈明杉
杉は古いほどパワーがあるそうです。
あなたにもパワーが届きますように…
今年がよい年になりますように祈りを込めて…
PR
この記事にコメントする