花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

ちょっと遅くなりましたが、残暑お見舞い申し上げます。
少し御無沙汰いたしました。お元気にしていらっしゃいましたか?
ほんと毎日暑いですね。台風もやってきたし… 今日は気温は30℃、とても蒸し暑いです。
今日は少し時間ができたので、庭のお花をゆっくり眺めてみました。
では、イングリッシュローズ ザ・ピルグリムから
カリブラコア



葉


いつもと変わらない庭のお花も暑さでバテ気味、全体を見てみると暑さにやられながらも頑張っているな~と思います。
そして、我が家の庭で頑張っている、もう1つは
さすけ
私が出かけているときも、外で待っています。
人が声をかけてくださるのがうれしいようですが、好みもあって、時にはウ~と言っているよう…
困ったちゃんです。
お盆は、ご家族が集まったり、忙しくされることも多いと思いますが、お出かけはお気をつけて…
いつもと同じお花でしたが、時間ができたのでUPしてみました。
私は、まだまだ忙しい日が続きそうですので、休みながらブログ更新したいと思います。
では、また…
少し御無沙汰いたしました。お元気にしていらっしゃいましたか?
ほんと毎日暑いですね。台風もやってきたし… 今日は気温は30℃、とても蒸し暑いです。
今日は少し時間ができたので、庭のお花をゆっくり眺めてみました。
では、イングリッシュローズ ザ・ピルグリムから
ジニア・リネアリス
カリブラコア
葉
いつもと変わらない庭のお花も暑さでバテ気味、全体を見てみると暑さにやられながらも頑張っているな~と思います。
そして、我が家の庭で頑張っている、もう1つは
私が出かけているときも、外で待っています。
人が声をかけてくださるのがうれしいようですが、好みもあって、時にはウ~と言っているよう…
困ったちゃんです。
お盆は、ご家族が集まったり、忙しくされることも多いと思いますが、お出かけはお気をつけて…
いつもと同じお花でしたが、時間ができたのでUPしてみました。
私は、まだまだ忙しい日が続きそうですので、休みながらブログ更新したいと思います。
では、また…

PR

さすけの朝の散歩の後は、お花を見ることが日課
昨年、種をもらったお花が(左下)が咲き始めました。初めて見るお花、つる性です。
うまく撮れていませんが、実物はキレイな青。
右下は、昨年兵庫県から買って帰ったもの、名前はわからないけど、花数も増えてきました。
青い色はこの時季涼しげでキレイ~と、見とれます。

椿咲きホウセンカは、こんな色が咲いていました。
昨年、ここは駐車場にしようと、ブラックベリーは抜き、道行く人に差し上げました。(まだ、お花を植えています)それなのに、これはブラックベリーの苗?(左下)落ちた実から芽がでたのでしょうか。何年たったら、実をつけるのでしょう。
そこらじゅうの葉が穴だらけ、と思ったら、バッタ、葉っぱを食べてる?

誰だ~ こんなことしたのは…
挿し木苗のアザレア、黄色のお花が咲く、え~となんだっけ!(調べておきます)、山アジサイやら… 抜かれてる。
そうだ、やつしかいない!

さすけは、ここの土が大好き。
まあ、しょうがないわねえ。
では、また…
昨年、種をもらったお花が(左下)が咲き始めました。初めて見るお花、つる性です。
うまく撮れていませんが、実物はキレイな青。
右下は、昨年兵庫県から買って帰ったもの、名前はわからないけど、花数も増えてきました。
青い色はこの時季涼しげでキレイ~と、見とれます。
昨年、ここは駐車場にしようと、ブラックベリーは抜き、道行く人に差し上げました。(まだ、お花を植えています)それなのに、これはブラックベリーの苗?(左下)落ちた実から芽がでたのでしょうか。何年たったら、実をつけるのでしょう。
そこらじゅうの葉が穴だらけ、と思ったら、バッタ、葉っぱを食べてる?
挿し木苗のアザレア、黄色のお花が咲く、え~となんだっけ!(調べておきます)、山アジサイやら… 抜かれてる。
そうだ、やつしかいない!
さすけは、ここの土が大好き。
まあ、しょうがないわねえ。
では、また…

暑い、暑い!今日もギラギラ太陽!
ペチュニア、ひまわりから空を見上げてみました。


好きだなあ、青空。梅雨明けから、お盆までの暑い夏がとても好き。
何故なら、海で泳ぐ、燃えるようなキャンプ、そんな少しの日数しかない時を楽しめる時季は、絶対、暑くなきゃ!… でもね、今は泳いだり、暑い夏の海のキャンプの元気はありません。それでも、お盆までの暑い夏がとてもうれしいのです。みなさん、楽しんでいらっしゃるかしら?
さあ、我が家の道路側のミニひまわり、花数も少しずつ増えました。

道行く人に楽しんでもらおうと植えているけど、乱れ咲きだなぁ。
ここは、物置にしていて、住んでないのですが、中にあるもの、私の作った人形を見せちゃおう~


人形は濃いピンクの洋服を着ているのは、先生にほとんど作っていてだいたもの、やっぱり目の位置とかよくてカワイイ! 2回習いに行って、作り方も忘れてしまって、後は自己流になったけど…。洋服も薄汚れてきて、可哀想。
外にひまわりが咲いていたので、ひまわりのタペストリー、お花が少なすぎ(作るのが飽きちゃった)。住んでいる方は飾るところがないので、いつかは、ここを私だけが楽しむギャラリー(←おおげさな)にしたいけど、片付けても、片付けても、散らかす夫! 自宅に釘を打ちますぞ!(注 わら人形ではありません)
こんな暑い日は、朝からエアコン、さすけとボール遊びしました。


「なげて~」と言いながら?、しっかり前足はボールを握って放しません。
やっぱりボール遊びが楽しいさすけでした~。では、この辺で…
ペチュニア、ひまわりから空を見上げてみました。
好きだなあ、青空。梅雨明けから、お盆までの暑い夏がとても好き。
何故なら、海で泳ぐ、燃えるようなキャンプ、そんな少しの日数しかない時を楽しめる時季は、絶対、暑くなきゃ!… でもね、今は泳いだり、暑い夏の海のキャンプの元気はありません。それでも、お盆までの暑い夏がとてもうれしいのです。みなさん、楽しんでいらっしゃるかしら?
さあ、我が家の道路側のミニひまわり、花数も少しずつ増えました。
道行く人に楽しんでもらおうと植えているけど、乱れ咲きだなぁ。
ここは、物置にしていて、住んでないのですが、中にあるもの、私の作った人形を見せちゃおう~
人形は濃いピンクの洋服を着ているのは、先生にほとんど作っていてだいたもの、やっぱり目の位置とかよくてカワイイ! 2回習いに行って、作り方も忘れてしまって、後は自己流になったけど…。洋服も薄汚れてきて、可哀想。
外にひまわりが咲いていたので、ひまわりのタペストリー、お花が少なすぎ(作るのが飽きちゃった)。住んでいる方は飾るところがないので、いつかは、ここを私だけが楽しむギャラリー(←おおげさな)にしたいけど、片付けても、片付けても、散らかす夫! 自宅に釘を打ちますぞ!(注 わら人形ではありません)
こんな暑い日は、朝からエアコン、さすけとボール遊びしました。
「なげて~」と言いながら?、しっかり前足はボールを握って放しません。
やっぱりボール遊びが楽しいさすけでした~。では、この辺で…


曇りから晴れ、今日も蒸し暑いです。
毎日の楽しみは、まず庭のお花を見ること、いくら見ても、同じお花の繰り返し。
今日、美しいな~と思ったお花たちです。
まずは、矮性タチアオイ、アルセア コンフォート レモン
すでに咲き終わったタチアオイ、このお花だけは、咲き始めが遅かったからか、もう少し蕾をつけています。草丈が短く、鉢植えでも楽しめるようです。


夏に強いポーチュラカ
5色買った中でも、この黄色が一番よく咲いてくれます。
一重に比べると、少し小さめ(ちょっぴり不満)で目立たないけど、こうしてアップにしてみると、なかなかカワイイお花です。
黄色もキレイ!

バラ咲きゼラニューム
梅雨時期に、挿し木で増やそう~としたけれど、失敗に終わりました。
お日さまと乾燥気味が好み、午前中だけの日当たりのこの場所は向いてないのか、ゼラニュームがうまく育たない我が家です。
お花がとても小さいので目立たないけど、ベゴニア・タブレットが今年はうまく育ちました。
寒冷紗の下の置き場所が好みだったのでしょうか。葉もこの季節にしては傷みがありません。


今日も見ていただきまして、本当にありがとうございます。我が家の庭は、春が盛りで、その他の季節はほとんどお花がありません。毎年夏から秋、冬のお花が課題だとは思いながら、毎年こんな状態です。
同じ繰り返しですが、よかったらまた覘いてみてくださいね。では、また…
毎日の楽しみは、まず庭のお花を見ること、いくら見ても、同じお花の繰り返し。
今日、美しいな~と思ったお花たちです。
まずは、矮性タチアオイ、アルセア コンフォート レモン
すでに咲き終わったタチアオイ、このお花だけは、咲き始めが遅かったからか、もう少し蕾をつけています。草丈が短く、鉢植えでも楽しめるようです。
夏に強いポーチュラカ
5色買った中でも、この黄色が一番よく咲いてくれます。
一重に比べると、少し小さめ(ちょっぴり不満)で目立たないけど、こうしてアップにしてみると、なかなかカワイイお花です。
黄色もキレイ!
バラ咲きゼラニューム
梅雨時期に、挿し木で増やそう~としたけれど、失敗に終わりました。
お日さまと乾燥気味が好み、午前中だけの日当たりのこの場所は向いてないのか、ゼラニュームがうまく育たない我が家です。
お花がとても小さいので目立たないけど、ベゴニア・タブレットが今年はうまく育ちました。
寒冷紗の下の置き場所が好みだったのでしょうか。葉もこの季節にしては傷みがありません。
今日も見ていただきまして、本当にありがとうございます。我が家の庭は、春が盛りで、その他の季節はほとんどお花がありません。毎年夏から秋、冬のお花が課題だとは思いながら、毎年こんな状態です。
同じ繰り返しですが、よかったらまた覘いてみてくださいね。では、また…

今日は曇り空、庭では、プランターに植えた枝咲きミニひまわりが咲き始めました。


道路側のプランターをお花いっぱいにしようと、ジニア・リネアリス、八重咲きポーチュラカ、種蒔きから育てたミニひまわりを植えました。ところが、先日の豪雨、その後は猛暑、枯れたり、枝が乱れたりで、思い描いたものとは、違うものになってしまいました。少しは、このミニひまわりが次々咲いて、夏らしさを演出してくれるでしょうか。
話は変わって、今日は島根県に行ってきました。
しまね海洋館アクアス、夏休みで大勢の人で賑わっていました。ショーも人が多くて見れない。


今日、孫②あーやが1歳になりました。長女と孫①ゆっぴーと会いに行ってきました。
娘2人と孫2人、少しの時間遊んできました。
こんな時は、さすけは留守番、外で待っていてくれました。
さあ、これから夕方の散歩、今度はさすけのために頑張って行ってきます。では、また
道路側のプランターをお花いっぱいにしようと、ジニア・リネアリス、八重咲きポーチュラカ、種蒔きから育てたミニひまわりを植えました。ところが、先日の豪雨、その後は猛暑、枯れたり、枝が乱れたりで、思い描いたものとは、違うものになってしまいました。少しは、このミニひまわりが次々咲いて、夏らしさを演出してくれるでしょうか。
話は変わって、今日は島根県に行ってきました。
しまね海洋館アクアス、夏休みで大勢の人で賑わっていました。ショーも人が多くて見れない。
今日、孫②あーやが1歳になりました。長女と孫①ゆっぴーと会いに行ってきました。
娘2人と孫2人、少しの時間遊んできました。
こんな時は、さすけは留守番、外で待っていてくれました。
さあ、これから夕方の散歩、今度はさすけのために頑張って行ってきます。では、また


毎日暑い日が続いていますが、如何お過ごしですか?
外は35℃以上?今日も暑いです。
そんな中で、ペンステモンが咲きました。

と、いっても、春にも咲きましたが、そろそろ抜こうかな?と思っていたところだったのです。
こんなお花が庭いっぱいに咲いてくれるのを夢見て、2年前に種蒔きして、昨年今年と少しだけ咲きました。
ゴマノハグサ科のペンステモンは原産地メキシコ、種の生産地オランダ、高温多湿に弱いので一年草扱いにされるようですが、夏にも冬にも強くなんの心配もなく育っていますが、ここでは咲きにくい!。咲くのは、ほんの一部…
でも、こうして暑い夏にも頑張って咲いてくれると、もう一年… 頑張れ~ペンステモン!!!
こんな暑い夏、やっぱりホテイアオイ(左下) 一日花です。


ファーストレディは、お暑いのがお好き?
春には枯れそうだった駿河のクレマチス ザ・ファースト・レディが小さめに咲きました。(右上)
雨があれほど降り続いたあとの猛暑、夕方薄暗くなってから毎日「今日も暑かったね」と思い切りお花に水遣りするのに、すぐカラカラです。お花にとっても、暑すぎる夏になりました。
では、また…
外は35℃以上?今日も暑いです。
そんな中で、ペンステモンが咲きました。
と、いっても、春にも咲きましたが、そろそろ抜こうかな?と思っていたところだったのです。
こんなお花が庭いっぱいに咲いてくれるのを夢見て、2年前に種蒔きして、昨年今年と少しだけ咲きました。
ゴマノハグサ科のペンステモンは原産地メキシコ、種の生産地オランダ、高温多湿に弱いので一年草扱いにされるようですが、夏にも冬にも強くなんの心配もなく育っていますが、ここでは咲きにくい!。咲くのは、ほんの一部…
でも、こうして暑い夏にも頑張って咲いてくれると、もう一年… 頑張れ~ペンステモン!!!
こんな暑い夏、やっぱりホテイアオイ(左下) 一日花です。
ファーストレディは、お暑いのがお好き?
春には枯れそうだった駿河のクレマチス ザ・ファースト・レディが小さめに咲きました。(右上)
雨があれほど降り続いたあとの猛暑、夕方薄暗くなってから毎日「今日も暑かったね」と思い切りお花に水遣りするのに、すぐカラカラです。お花にとっても、暑すぎる夏になりました。
では、また…

暑いですね。庭のお花も少なくなりました。
庭では、昨夕、水やりしたプランターのミニヒマワリもクタクタ…。
そんな中で、種まきしたコスモスが咲き始めました。(左下)


そして、お花の名前がわからないのですが、昨年兵庫県の方から買ってきて、ビニール簡易温室で冬越しした青紫のお花が咲きました。暑い日はとても爽やかで涼しそう…(右上)
何もなくなった場所に、先日、コリウスとトレニアを植えました。

コリウスは大きくなるだろうと間をあけて植えてみましたが、今日の暑さでヨレヨレ状態、植える時季が遅すぎました。
コリウスの手前に植えたトレニア
今日は、紫とピンクが咲きました。
あと1本は何色が咲くか、お楽しみ。
処分価格30円で買ってきました。
その中でも、いい株を選んできたので、少しの間楽しめそうです。
庭のバラは、暑さで傷んだり、黒星病になったり、下手な育て方で可哀想ですが、少しずつ咲いています。今日は、切ってみました。

プリンセス・ドゥ・モナコ
ミミエデン
レナータ
キリンロザリーシリーズ
パニル オレンジ系
挿し木2種
今は午後3時頃、気温34度あります。
といっても、室外機のある場所の気温、蒸し暑さもあって体感温度はもっと高く感じます。
こんな日のさすけは、エアコンつけて、お家の中で寝ています。
あっちでゴロン、こっちでゴロン…
そろそろ、涼しい山のほうにお出かけもしたいものですが、なんだか、ず~と休日の行事がいっぱいのよう…
さすけ、行事のあく日までガマンだよ~。
庭では、昨夕、水やりしたプランターのミニヒマワリもクタクタ…。
そんな中で、種まきしたコスモスが咲き始めました。(左下)
そして、お花の名前がわからないのですが、昨年兵庫県の方から買ってきて、ビニール簡易温室で冬越しした青紫のお花が咲きました。暑い日はとても爽やかで涼しそう…(右上)
何もなくなった場所に、先日、コリウスとトレニアを植えました。
今日は、紫とピンクが咲きました。
あと1本は何色が咲くか、お楽しみ。
処分価格30円で買ってきました。
その中でも、いい株を選んできたので、少しの間楽しめそうです。
庭のバラは、暑さで傷んだり、黒星病になったり、下手な育て方で可哀想ですが、少しずつ咲いています。今日は、切ってみました。
プリンセス・ドゥ・モナコ
ミミエデン
レナータ
キリンロザリーシリーズ
パニル オレンジ系
挿し木2種
といっても、室外機のある場所の気温、蒸し暑さもあって体感温度はもっと高く感じます。
こんな日のさすけは、エアコンつけて、お家の中で寝ています。
あっちでゴロン、こっちでゴロン…
そろそろ、涼しい山のほうにお出かけもしたいものですが、なんだか、ず~と休日の行事がいっぱいのよう…
さすけ、行事のあく日までガマンだよ~。

各地で被害をもたらした梅雨、こちらは被害はなかったものの、雨の降り方には怖いものがありました。今日は、雨がパラッとしたくらいで、少しの青空が見えました。
庭では、紫陽花アナベルが白からグリーンへと変わり、雨に叩かれて折れたものは切りました。
紫陽花のあとのお花がなく、殺風景な庭になりました。

そんな中で、種まきした2袋で100円の椿咲ほうせんかが咲いていました。
椿咲ってどんなのかしら?と思ったら、こんなお花でした。
ほうせんかは久しぶり、向こうにはピンク。
種の弾けるのがうれしくて、子供の頃はよくつまんだものです。
バラは、ポリアンサローズ ファザーズデイが、コロコロっとしたお花を咲かせています。(左下)


ミニバラ レッドシンフォニーの赤は、目の覚めるような赤、写真ではうまく撮れていませんが…
今夜のさすけ


連日の雨で、毛が汚れたままだったので、今夜は夫がシャンプー。
水が大好きなさすけも、しっかり洗われるシャンプーはあまり好きではないようです。
3連休ですね。いい休日をお過ごしください。では、また
庭では、紫陽花アナベルが白からグリーンへと変わり、雨に叩かれて折れたものは切りました。
紫陽花のあとのお花がなく、殺風景な庭になりました。
そんな中で、種まきした2袋で100円の椿咲ほうせんかが咲いていました。
椿咲ってどんなのかしら?と思ったら、こんなお花でした。
ほうせんかは久しぶり、向こうにはピンク。
種の弾けるのがうれしくて、子供の頃はよくつまんだものです。
バラは、ポリアンサローズ ファザーズデイが、コロコロっとしたお花を咲かせています。(左下)
ミニバラ レッドシンフォニーの赤は、目の覚めるような赤、写真ではうまく撮れていませんが…
今夜のさすけ
連日の雨で、毛が汚れたままだったので、今夜は夫がシャンプー。
水が大好きなさすけも、しっかり洗われるシャンプーはあまり好きではないようです。
3連休ですね。いい休日をお過ごしください。では、また


今朝は雨が降っていたものの、やっと雨もあがりました。
豪雨が怖いような日もあり、ちょっと雨疲れです。
今日は久しぶりに庭のお花をゆっくり眺めたり、花柄を摘んだり…
これといって咲いているお花も少ないのですが、ミニバラ レッドモンテローザ・フォーエバーの赤がとても力をくれました。(左下)


お日さま、乾燥好きなジニア・リネアリスもたくさんのお花をつけて、梅雨明けを待ちわびています。
さすけは、蓮の傍を散歩


蓮の葉は雨を受けて、玉になっていました。
夕方の散歩では、虫の声、西の空は赤く染まりました。
大雨の峠を越えて、そろそろトンネルを抜けたのかなと思わせる空、この空に感動するほど、雨に降られました。
後もう少しで、梅雨明け? とても楽しみです。
豪雨が怖いような日もあり、ちょっと雨疲れです。
今日は久しぶりに庭のお花をゆっくり眺めたり、花柄を摘んだり…
これといって咲いているお花も少ないのですが、ミニバラ レッドモンテローザ・フォーエバーの赤がとても力をくれました。(左下)
お日さま、乾燥好きなジニア・リネアリスもたくさんのお花をつけて、梅雨明けを待ちわびています。
さすけは、蓮の傍を散歩
蓮の葉は雨を受けて、玉になっていました。
大雨の峠を越えて、そろそろトンネルを抜けたのかなと思わせる空、この空に感動するほど、雨に降られました。
後もう少しで、梅雨明け? とても楽しみです。

雨がず~と降っています。こんな日は、ベランダの多肉植物です。
100円ショップで買ったことがきっかけで、最近始めたばかりです。

やっぱり名札がついたものをと、ホームセンターで買ってきました。
竹を切ってもらって、穴をあけ、植えてみました。
買ってきたのは6つ
火祭(クラッスラ属) 赫麗(クラッスラ属) 静夜(エケベリア属)


玉葉(セダム属) ユニフロルム(パキフィツム属) 星の王子(クラッスラ属)



植え付けで葉が取れたり、折れたりしたものはそのまま放置、うまく芽が出てくれるでしょうか?
いっぱい増えてくれるといいな、先には寄せ植え出来るかな?楽しみいっぱいです。
今日は、イヤになるほどの雨、お出かけしなければいけなかったので、行きはバス、たくさんあるはずの便もなかなか来ず、歩けばよかったと思って待ちました。
でも、やっぱりバスは早いですね。予定より早く着きました。
帰りは、時間制限もないし、濡れてもいいし…と思って、メタボ対策で歩きました。
裏道、国道、ウン?・・・・・
大型車の水はねで顔までずぶ濡れ~
濡れてもいいとは思ったが、まさか… トホホ
国道傍の歩道を歩けば、当たり前のことでした。
歩くうちに少し乾いて?きて、無事帰宅。
さすけは、アピールするように、雨に濡れるところに出ていました。急いで、家の中です。
夕方の散歩に出なければいけないけど、雨は降り続いています。
明日も雨の予報、強く降り続かないで~
庭では、1cmちょっとのブラキカムが雨に濡れていました。

もうすぐ梅雨明けできるかな?まずは、災害が起きないように祈るばかりですね。では、また…
100円ショップで買ったことがきっかけで、最近始めたばかりです。
やっぱり名札がついたものをと、ホームセンターで買ってきました。
竹を切ってもらって、穴をあけ、植えてみました。
買ってきたのは6つ
火祭(クラッスラ属) 赫麗(クラッスラ属) 静夜(エケベリア属)
玉葉(セダム属) ユニフロルム(パキフィツム属) 星の王子(クラッスラ属)
植え付けで葉が取れたり、折れたりしたものはそのまま放置、うまく芽が出てくれるでしょうか?
いっぱい増えてくれるといいな、先には寄せ植え出来るかな?楽しみいっぱいです。
今日は、イヤになるほどの雨、お出かけしなければいけなかったので、行きはバス、たくさんあるはずの便もなかなか来ず、歩けばよかったと思って待ちました。
帰りは、時間制限もないし、濡れてもいいし…と思って、メタボ対策で歩きました。
裏道、国道、ウン?・・・・・
大型車の水はねで顔までずぶ濡れ~
濡れてもいいとは思ったが、まさか… トホホ
国道傍の歩道を歩けば、当たり前のことでした。
歩くうちに少し乾いて?きて、無事帰宅。
さすけは、アピールするように、雨に濡れるところに出ていました。急いで、家の中です。
夕方の散歩に出なければいけないけど、雨は降り続いています。
明日も雨の予報、強く降り続かないで~
庭では、1cmちょっとのブラキカムが雨に濡れていました。
もうすぐ梅雨明けできるかな?まずは、災害が起きないように祈るばかりですね。では、また…

夕方になって雷雨、昼には少し青空も見えていましたが、不安定な梅雨空です。
散歩の後、いつものようにお花を眺めていると、紫陽花の下の方にクチナシが咲いていました。


クチナシの純白はとても美しく、香りは?鼻炎の私にはわかりません。
小さな苗を何年か前に買ってきましたが、なかなか大きくならず、今では紫陽花アナベルの勢いに負けそうです。横には、この遅咲き紫陽花です。
少し陽射しの日中は、黄色がとてもキレイでした。
ミニバラ イースターイエローは、花びらが少し少なめ(左下)
キリン ロザリーシリーズは、オレンジのお花が咲いていたのを買いましたが、毎年、手前の黄色の枝もでてきます。(右下)今年もやっぱり…


突然の雨で、さすけもお家の中に… 今は、寝ています。
これは、先日の夕食前、お茶碗はさすけが運べるようにプラスチック、歯のあとがしっかりついています。
でも、こんな軽いものが見つからないので、なかなか買い換えられません。


食事は低カロリー、量は少し少なめにしましたが、なかなか痩せられません。
食べること大好きなさすけ、少しはウエストがくびれて?きました?
その前に私、今月人間ドックです。ウエストくびれた? ? ? ? ? ウ~ン
あ~困った。
散歩の後、いつものようにお花を眺めていると、紫陽花の下の方にクチナシが咲いていました。
クチナシの純白はとても美しく、香りは?鼻炎の私にはわかりません。
小さな苗を何年か前に買ってきましたが、なかなか大きくならず、今では紫陽花アナベルの勢いに負けそうです。横には、この遅咲き紫陽花です。
少し陽射しの日中は、黄色がとてもキレイでした。
ミニバラ イースターイエローは、花びらが少し少なめ(左下)
キリン ロザリーシリーズは、オレンジのお花が咲いていたのを買いましたが、毎年、手前の黄色の枝もでてきます。(右下)今年もやっぱり…
突然の雨で、さすけもお家の中に… 今は、寝ています。
これは、先日の夕食前、お茶碗はさすけが運べるようにプラスチック、歯のあとがしっかりついています。
でも、こんな軽いものが見つからないので、なかなか買い換えられません。
食事は低カロリー、量は少し少なめにしましたが、なかなか痩せられません。
食べること大好きなさすけ、少しはウエストがくびれて?きました?
その前に私、今月人間ドックです。ウエストくびれた? ? ? ? ? ウ~ン


カリブラコアから空を見上げてみました。
雨上がりの後の陽射しはとても蒸し暑くて…
では、そのカリブラコア ノアレモンは、上から見るとこんな感じ(左下)
隣にはカリブラコア ノアアンバースターとミリオンベル ゴールド(右下)
何年か前には珍しかった黄色も、今ではゴールドと名のつくくらい、黄色も濃くなりました。
では、今日のツルバラ ピエール・ドゥ・ロンサールです。
お花が少し小さくて、花びらの数が少ないのですが、ピエールさんらしく花持ちは非常にいいです。
返り咲き、ありがとう!今日も美しいピエールさんでした。
お天気も変わりやすく、湿度高すぎの毎日ですが、梅雨もあともう少しのガマン?
元気に乗り切りましょう。では、また…

今日は時々雨の予報でしたが、雨は降りませんでした。
お陰で先月から延期になった行事も一つ終わりました。ヤレヤレ…
すごく蒸し暑い一日になりました。
庭では、レモン色のお花が咲きました。
最近は雨やら、蒸し暑さやらで、やわらかい色に引かれてしまいます。
黄色でも、このレモン色は、とても優しい感じ。
さて、これは、なんのお花でしょう?

アルセア コンフォート レモンです。
従来のタチアオイに比べると、草丈が低い矮性品種だったようです。
タキイ種苗のお花で、草丈60~120cmとラベルにありますが、30cmくらいで咲きました。
矮性なので、鉢、プランターでも植えられるようです。

では、これは何でしょう?

まるで荷物のような、さすけでした~。
昨日の雨での散歩前、早くドアを開けて~と、待っています。
今日は夕方になって、すごい青空、このレインコートは着なくていいよう、助かります。
では、夕方のお散歩行ってきます。
お陰で先月から延期になった行事も一つ終わりました。ヤレヤレ…
すごく蒸し暑い一日になりました。
庭では、レモン色のお花が咲きました。
最近は雨やら、蒸し暑さやらで、やわらかい色に引かれてしまいます。
黄色でも、このレモン色は、とても優しい感じ。
さて、これは、なんのお花でしょう?
アルセア コンフォート レモンです。
従来のタチアオイに比べると、草丈が低い矮性品種だったようです。
タキイ種苗のお花で、草丈60~120cmとラベルにありますが、30cmくらいで咲きました。
矮性なので、鉢、プランターでも植えられるようです。
では、これは何でしょう?
まるで荷物のような、さすけでした~。
昨日の雨での散歩前、早くドアを開けて~と、待っています。
今日は夕方になって、すごい青空、このレインコートは着なくていいよう、助かります。
では、夕方のお散歩行ってきます。


鉢植えで3年目を迎えたピエール・ドゥ・ロンサール、春には30個近く咲いてくれました。
しばらく楽しんだ後、また来年~と、お花を切りました。
新芽が元気なのが出てきたな~と思っていたら、なんと…つ・ぼ・み
四季咲き薔薇は二番花の季節、ピエールは返り咲きということでしょうか?
こんなにすぐに咲いても、二番花でなくて、返り咲き?
では、今日のピエール・ドゥ・ロンサールです。


春とは違い、お花は小さめで6~7cm、カップ咲きの姿とは少し違い、花びらの数も少ないので、開花も早いです。9個の蕾をつけてくれました。返り咲きは諦めていたのに、ありがとうです。
そして、ウドンコ病に弱い粉粧楼、一番花が終わった後は、一番風通しのいい場所に移動しました。それが、気温の上がるこの時季になると病気に悩まされることなく、綺麗に咲きました。


やわらかいピンクが、優しい印象を与えます。
ミニバラは、パティオローズ・ビションサラマンダーシリーズとジュピター・オプティマです。


これは?
カリフォルニアローズ フィエスタ
アップルブロッサム
(バラ咲きインパチェンス)
お花だけ見たら、薔薇のようですね。
ちょっと独り言
お隣さんは一部改装中、いつも賑やか過ぎるので娘にお願いしてよく脱出していましたが、毎日は出かけられずに、今日は家の中。
次々、やってくる業者、窓を開けてパソコンに向かっていると、会話が聞こえてくる。
クラス会、同級生の名前、きついお嫁さんをもらったとか、しゃべり声が賑やか… 聞きたくなくても聞こえてきます。
誰かわからないけど、どうやら私の同級生もいるみたい、私は、自称若い頃は可愛かったが、今ではメタボのオバサンになって別人のよう、クラス会なんてとんでもないこと。
一歩も外に出れず… 早く終わって~ 明日も続く?家から出れないよ~
しばらく楽しんだ後、また来年~と、お花を切りました。
新芽が元気なのが出てきたな~と思っていたら、なんと…つ・ぼ・み
四季咲き薔薇は二番花の季節、ピエールは返り咲きということでしょうか?
こんなにすぐに咲いても、二番花でなくて、返り咲き?
では、今日のピエール・ドゥ・ロンサールです。
春とは違い、お花は小さめで6~7cm、カップ咲きの姿とは少し違い、花びらの数も少ないので、開花も早いです。9個の蕾をつけてくれました。返り咲きは諦めていたのに、ありがとうです。
そして、ウドンコ病に弱い粉粧楼、一番花が終わった後は、一番風通しのいい場所に移動しました。それが、気温の上がるこの時季になると病気に悩まされることなく、綺麗に咲きました。
やわらかいピンクが、優しい印象を与えます。
ミニバラは、パティオローズ・ビションサラマンダーシリーズとジュピター・オプティマです。
これは?
アップルブロッサム
(バラ咲きインパチェンス)
お花だけ見たら、薔薇のようですね。
ちょっと独り言
お隣さんは一部改装中、いつも賑やか過ぎるので娘にお願いしてよく脱出していましたが、毎日は出かけられずに、今日は家の中。
次々、やってくる業者、窓を開けてパソコンに向かっていると、会話が聞こえてくる。
クラス会、同級生の名前、きついお嫁さんをもらったとか、しゃべり声が賑やか… 聞きたくなくても聞こえてきます。
誰かわからないけど、どうやら私の同級生もいるみたい、私は、自称若い頃は可愛かったが、今ではメタボのオバサンになって別人のよう、クラス会なんてとんでもないこと。
一歩も外に出れず… 早く終わって~ 明日も続く?家から出れないよ~

今日は、庭の白いお花を撮ってみました。
まずは、夏椿(別名 シャラノキ)から
白の美しさは、どのお花にも負けないくらい、それは一日花だから、より心にしみるのでしょうか。
何度も枯らしてしまい、昨年お迎えした夏椿、今年は7個のお花が咲きました。
これが最後… 名残惜しい一輪です。
これからの真夏が辛いようで、葉の周りがよく茶色になってきます。
今の季節は紫陽花、アナベルはここでは一番よく咲いてくれます。
原産地はアメリカ、地中からも茎を伸ばしてくるので、場所をドンドン占領してきます。
それがまた、一番たくさん咲くことになり、道行く人の目を奪います。
…が、今年は20本以上折れたこと、最初は珍しかったとは思いますが、たくさんの人が植えるようになったことで、あまり人の目を奪わなくなったかなとも思います。
毎年、かなりの人に差し上げました。
できたら他所とは違うお花を植えたい私、なにか変わったお花はないかと探し中です。
球根ベゴニア(左下)、このお花は豪華で美しく、どうしても買ってしまいます。
でも、暑さに弱く、これからが課題です。
ジニア・リネアリス(右上)、白は少し落ち着いた色、色によって同じお花も雰囲気が違います。
何故、今日は白にしたかというと、昨日のジニア・リネアリスのオレンジがあまりにも強すぎて、ちょっと今の時季にあわなかったかなと反省したのです。
もう少し、夏の太陽が出てきたら、きっと似合うと思います。
今日は、このお天気に合っているでしょうか。ジメジメする季節、爽やかな白でお届けしました。
では、また…

雨がやんでいる間に、庭には虫たちが遊びにやってきます。
メドーセージにはトンボが止まっていたので、慌ててカメラを取りに家へ… 逃げられました~。

そんな中で、ジニア・リネアリスにチョウがやってきました。
真夏の太陽が似合うオレンジ

ジニア・リネアリスにぴったりのオレンジの羽を持つチョウ、雨があがるのを待っていたのでしょう、ゆっくり遊んでいきました。
そして先日、道の駅で、アメリカヅタ バリエガータを買ってきました。
アメリカヅタは、つる性植物で日向と乾燥を好み、秋には斑入りの葉が紅葉、冬には落葉するようです。
夏すみれロージーチークムーンを一緒に植えてみました。
夏すみれはトレニア属で非耐寒性多年草、この時季、挿し木で簡単に増やせます。
今年は可愛いピンクを選んだので、少し爽やかさがないようですが…

今日の空を紫陽花アナベルから見てみました。
午前中は青空も見えて蒸し暑くなりましたが、午後は急に雨になりました。
では、よかったらまた覘いてみてください。
メドーセージにはトンボが止まっていたので、慌ててカメラを取りに家へ… 逃げられました~。
そんな中で、ジニア・リネアリスにチョウがやってきました。
真夏の太陽が似合うオレンジ
ジニア・リネアリスにぴったりのオレンジの羽を持つチョウ、雨があがるのを待っていたのでしょう、ゆっくり遊んでいきました。
アメリカヅタは、つる性植物で日向と乾燥を好み、秋には斑入りの葉が紅葉、冬には落葉するようです。
夏すみれロージーチークムーンを一緒に植えてみました。
夏すみれはトレニア属で非耐寒性多年草、この時季、挿し木で簡単に増やせます。
今年は可愛いピンクを選んだので、少し爽やかさがないようですが…
今日の空を紫陽花アナベルから見てみました。
午前中は青空も見えて蒸し暑くなりましたが、午後は急に雨になりました。
では、よかったらまた覘いてみてください。

フロリバンダローズのミミエデン、今年2本買いました。
最初の1本はちょっと弱々しいものでしたが、どうしても欲しくて、2本目はいい蕾がついていたもの。
待っても待っても、うまく咲きませんでした。
やっぱり、ウドンコ病になってしまう。
最近になって気温もあがったこともあり、少しのウドンコ病に悩まされながらも、二番花が咲いてくれるようになりました。
内側がピンク、外側はグリーンから白、花径が4~5cmになるようですが、まだ2.5cmくらいです。
では、待ちきれない今のミミエデンです。


やっと、可愛らしく咲いてくれました。咲き進むと、どんな感じに咲いてくれるのか楽しみです。
それにしても、ウドンコに弱い、今朝も消毒です。
そして、実のなるものも…
サントリーのミディトマト、「すずなりバンビ」も色づき始めました。今の所、育ちも順調です。


縦じまの実が可愛い「ちょうちんすぐり」も色づき始めています。
待っても待っても、うまく咲きませんでした。
やっぱり、ウドンコ病になってしまう。
最近になって気温もあがったこともあり、少しのウドンコ病に悩まされながらも、二番花が咲いてくれるようになりました。
内側がピンク、外側はグリーンから白、花径が4~5cmになるようですが、まだ2.5cmくらいです。
では、待ちきれない今のミミエデンです。
やっと、可愛らしく咲いてくれました。咲き進むと、どんな感じに咲いてくれるのか楽しみです。
それにしても、ウドンコに弱い、今朝も消毒です。
そして、実のなるものも…
サントリーのミディトマト、「すずなりバンビ」も色づき始めました。今の所、育ちも順調です。
縦じまの実が可愛い「ちょうちんすぐり」も色づき始めています。

こちらは青空も出て、いいお天気に恵まれましたが、雨雲レーダーで見ると、九州南部は強い雨のところもあるようですが、大丈夫でしょうか。
梅雨は、集中的に降ることも多いので、自然ってほんとわかりません。
蒸し暑い日には青いお花、イソトマ 清華 です。

イソトマはキキョウ科
青紫の星型のお花を咲かせます。
この清華は、今までにない濃い青色のお花を咲かせるとラベルにありました。
目で見える色を、なかなかそのまま写すことが出来ませんが、蒸し暑い日はこんな色が涼しく感じます。
日当たりと水はけのいいところ、高温多湿に弱い、雨の当たらない場所… ちょっとこれからの時季は、難しそうですが、今はとてもよく育ちました。

庭のバラも一番花が終わり、一休み…
そんな鉢には、八重咲きのフウロソウがちっちゃなお花を咲かせています。
バラが咲いていると、どうしても忘れられてしまいがち、けなげに咲いています。

さて、先日の記事でも書きましたが、ツルバラ ピエール・ドゥ・ロンサールの蕾が少しずつ膨らんでいます。
毎日見るのがとても楽しみなのです。
こんなに返り咲いてくれていいのかしら…と。
昨日の散歩で気づきました。


散歩道では藤のお花が咲いていたり、自宅の庭では季節はずれのプリムラ・マラコイデス
お花たちは、今の気候を微妙に感じているんだな~って。
だから、ピエールにも蕾がつきやすかったのかなって。
一度咲くと、どうしても次も期待してしまう、ガッカリしたり、喜んだり…
気候のせいかもしれないよと、心に言い聞かせることにしましょう。
まあ、そんな先のことより、無事咲いてくれるよう、このチャンスを大切にしなければ… でした。
では、よかったらまた見てくださいね。
梅雨は、集中的に降ることも多いので、自然ってほんとわかりません。
蒸し暑い日には青いお花、イソトマ 清華 です。
青紫の星型のお花を咲かせます。
この清華は、今までにない濃い青色のお花を咲かせるとラベルにありました。
目で見える色を、なかなかそのまま写すことが出来ませんが、蒸し暑い日はこんな色が涼しく感じます。
日当たりと水はけのいいところ、高温多湿に弱い、雨の当たらない場所… ちょっとこれからの時季は、難しそうですが、今はとてもよく育ちました。
庭のバラも一番花が終わり、一休み…
そんな鉢には、八重咲きのフウロソウがちっちゃなお花を咲かせています。
バラが咲いていると、どうしても忘れられてしまいがち、けなげに咲いています。
さて、先日の記事でも書きましたが、ツルバラ ピエール・ドゥ・ロンサールの蕾が少しずつ膨らんでいます。
毎日見るのがとても楽しみなのです。
こんなに返り咲いてくれていいのかしら…と。
昨日の散歩で気づきました。
散歩道では藤のお花が咲いていたり、自宅の庭では季節はずれのプリムラ・マラコイデス
お花たちは、今の気候を微妙に感じているんだな~って。
だから、ピエールにも蕾がつきやすかったのかなって。
一度咲くと、どうしても次も期待してしまう、ガッカリしたり、喜んだり…
気候のせいかもしれないよと、心に言い聞かせることにしましょう。
まあ、そんな先のことより、無事咲いてくれるよう、このチャンスを大切にしなければ… でした。
では、よかったらまた見てくださいね。