花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

今日も青空、風もなく穏やかな日となりました。
鉢植えのクラブアップル・レモイネに初めてお花が咲きました。(左下)
お花は基部が少し白の赤色で、葉っぱは赤褐色。
調べてみると、1本でも実るようなので安心しましたが、なかなか虫が遊びにきてくれません。
昨年実のついたのを買ってきたゴージャスの方は、葉っぱのみになりそうです。(右下)


花たちの葉っぱがドンドン丈が高くなる中で、アネモネが埋もれそうになりながら、なんとか咲いてくれました。
冬の間、存在を忘れていたエヒメアヤメが一つだけ咲きました。
花径4cmくらい、茎の長さ8cmくらいです。
調べてみると、移植が難しく、栽培困難とありました。昨年買った時は、もう少し葉っぱがあったように思いますが、たった1本になりました。一緒に植えているコケが寒いかと、ビニール簡易温室で冬を越しました。それがよかったのか、悪かったのか…。光を好むお花でもあるようです。


そして、こぼれ種のワスレナグサが地面を覆うように大きくなって、アジサイ・アナベルの葉っぱが出るまで賑わせてくれそうです。
もっと小さいお花のアジュガ・チョコレートチップ(シソ科)も仲間入りしました。葉っぱがチョコレートのような濃い色です。


では、よい一日をお過ごしください。では、また…
鉢植えのクラブアップル・レモイネに初めてお花が咲きました。(左下)
お花は基部が少し白の赤色で、葉っぱは赤褐色。
調べてみると、1本でも実るようなので安心しましたが、なかなか虫が遊びにきてくれません。
昨年実のついたのを買ってきたゴージャスの方は、葉っぱのみになりそうです。(右下)
花たちの葉っぱがドンドン丈が高くなる中で、アネモネが埋もれそうになりながら、なんとか咲いてくれました。
冬の間、存在を忘れていたエヒメアヤメが一つだけ咲きました。
花径4cmくらい、茎の長さ8cmくらいです。
調べてみると、移植が難しく、栽培困難とありました。昨年買った時は、もう少し葉っぱがあったように思いますが、たった1本になりました。一緒に植えているコケが寒いかと、ビニール簡易温室で冬を越しました。それがよかったのか、悪かったのか…。光を好むお花でもあるようです。
そして、こぼれ種のワスレナグサが地面を覆うように大きくなって、アジサイ・アナベルの葉っぱが出るまで賑わせてくれそうです。
もっと小さいお花のアジュガ・チョコレートチップ(シソ科)も仲間入りしました。葉っぱがチョコレートのような濃い色です。
では、よい一日をお過ごしください。では、また…
PR

今日もいいお天気に恵まれました。
近くの小学校では入学式が行われました。
桜も満開、新しい制服(基準服)に身を包み、お父さんお母さんと歩く姿は喜びにあふれているようでした。わが子も、ついこのまえのことのように思いだされます。
庭では、オステオスペルマム(だと思う)が咲き始めました。
朝は閉じていたお花も日中は開きます。


今まで育てたことがなかったので、昨年買ったまま放置、そうしたら茎は伸び放題でクネクネ、それに蕾がついたので、今更切ることができません。
地際近くまで切り戻しが必要だったようです。冬を越せるとも思っていなくて…
チューリップの混合を今年は植えました。白、黄、赤、そしてこんな色もありました。


ちょっと縞模様があります。
今日のさすけは、ゆっくり運動公園を散歩です。
二女と歩いていましたが、私の姿が見えないと戻ってきたりします。自分中心のさすけでも、私のことを忘れてはいないんだな~と感じます。一番世話をしているから、わかってはいるんだろうか?


ビオラがいっぱい咲いていたり、他にもいろいろ…にぎやかな春の庭です。
今日は外にいる時間が長かったので、「綺麗に咲いていますね」と、たくさんの方に声をかけていただきました。
明日開きそうなお花も… お花を見ることで一日が始まります。
近くの小学校では入学式が行われました。
桜も満開、新しい制服(基準服)に身を包み、お父さんお母さんと歩く姿は喜びにあふれているようでした。わが子も、ついこのまえのことのように思いだされます。
庭では、オステオスペルマム(だと思う)が咲き始めました。
朝は閉じていたお花も日中は開きます。
今まで育てたことがなかったので、昨年買ったまま放置、そうしたら茎は伸び放題でクネクネ、それに蕾がついたので、今更切ることができません。
地際近くまで切り戻しが必要だったようです。冬を越せるとも思っていなくて…
チューリップの混合を今年は植えました。白、黄、赤、そしてこんな色もありました。
ちょっと縞模様があります。
今日のさすけは、ゆっくり運動公園を散歩です。
二女と歩いていましたが、私の姿が見えないと戻ってきたりします。自分中心のさすけでも、私のことを忘れてはいないんだな~と感じます。一番世話をしているから、わかってはいるんだろうか?
ビオラがいっぱい咲いていたり、他にもいろいろ…にぎやかな春の庭です。
今日は外にいる時間が長かったので、「綺麗に咲いていますね」と、たくさんの方に声をかけていただきました。
明日開きそうなお花も… お花を見ることで一日が始まります。

今日から4月、早いですね~ 今日も雨になりました。
ユスラウメのお花がたくさん咲きました。
昨年苗を買って初めての開花、白実が欲しくてやっと見つけたので実をとても楽しみにしています。
でもね、雨が多くて…
虫がやってこないけど、いいのかなあ。
受粉できるかしら?
雨があがったら、ブラシでシュッシュッとした方がいいかしら?
アネモネも雨に濡れて… うつむき加減
そして、こちらも昨年お迎えしたクラブアップル・レモイネの蕾も見えてきました。


ところが…
やっぱり遅くまで実をつけていたクラブアップル・ゴージャスの花芽が出そうにありません。
早く実を落とすべきでした。
受粉には2本必要だそうで、どうなることやら… どこかから、ハナカイドウの花粉を虫たちが運んできてくれるのを期待するしかありません。虫頼み!
明日は青空も見えるのかな?
寒かったり、雨が多かったり、ちょっぴり不満をもらしているけど、感謝もしなければね。
週末はソメイヨシノも見頃かも… お天気もよくなるかも…
満開の桜に逢いたいよ~~~
昨年苗を買って初めての開花、白実が欲しくてやっと見つけたので実をとても楽しみにしています。
でもね、雨が多くて…
虫がやってこないけど、いいのかなあ。
受粉できるかしら?
雨があがったら、ブラシでシュッシュッとした方がいいかしら?
アネモネも雨に濡れて… うつむき加減
そして、こちらも昨年お迎えしたクラブアップル・レモイネの蕾も見えてきました。
ところが…
やっぱり遅くまで実をつけていたクラブアップル・ゴージャスの花芽が出そうにありません。
早く実を落とすべきでした。
受粉には2本必要だそうで、どうなることやら… どこかから、ハナカイドウの花粉を虫たちが運んできてくれるのを期待するしかありません。虫頼み!
明日は青空も見えるのかな?
寒かったり、雨が多かったり、ちょっぴり不満をもらしているけど、感謝もしなければね。
週末はソメイヨシノも見頃かも… お天気もよくなるかも…
満開の桜に逢いたいよ~~~

不安定なお天気の今日この頃、今日も時々雨が落ちてきます。
ビオラとパンジーがもうすぐ徒長してしまうので、今が最高かな?と写真に撮ってみました。
何度も同じものですみません。左2枚のラティスは内側に、右の2つは道路側に掛けています。
お花もいっぱいになりました。この中のパンジーもやっと花数が増えてきました。
似たようなものを2本ずつ植えています。
そして、今日のさすけ
山の麓の散歩道では、ミツバツツジが咲き始めました。
山でミツバツツジが咲くと春がやってきたなあって思います。木も芽を少しのぞかせています。
さすけの朝の散歩、途中で休憩、後ろの方ではソメイヨシノ、今三分咲きくらいかしら?
週末にはちょうどいいかな~? わからないのが今の天気、さて満開の花見日和は?

なんだかお天気は不安定、お日さま~と思えば、曇ったり雨が落ちたり…
肌寒くて、ゆっくりお花が見れません。
プランターに植えたチューリップ、今年はシンプルでチューリップらしいものをと、ミックスを植えました。2番目に咲いたのは赤いチューリップでした。


フリンジ咲き、ユリ咲きばかり最近植えていたけど、これもかわいい!赤もいい!
なんだかころころ好みも変わり、バラバラな我が家の庭です。
今朝は、寒い間楽しませてくれた菜の花を抜きました。
黄色の菜の花でいっぱいだった時は、どんなかったのだろうと思って写真探したけどキレイな時は撮ってない、咲き始めばかり残ってる。咲き乱れていたんだけどねぇ

→ → →
切ったお花も大切にバケツの中

今の季節は桜
ソメイヨシノも咲こうか咲くまいか足踏み状態…
これは、昨日の桜
今日はどうなんだろう。

さすけが、今日の散歩は気が進まないって、行きたくないって、近回りで帰ってきちゃった。
お家に入って、くっ付いて寝てる。
あらっ、またご不満でも?夫が休日が当分忙しくて相手にできないって…
だからでしょう、さすけ。
肌寒くて、ゆっくりお花が見れません。
プランターに植えたチューリップ、今年はシンプルでチューリップらしいものをと、ミックスを植えました。2番目に咲いたのは赤いチューリップでした。
フリンジ咲き、ユリ咲きばかり最近植えていたけど、これもかわいい!赤もいい!
なんだかころころ好みも変わり、バラバラな我が家の庭です。
今朝は、寒い間楽しませてくれた菜の花を抜きました。
黄色の菜の花でいっぱいだった時は、どんなかったのだろうと思って写真探したけどキレイな時は撮ってない、咲き始めばかり残ってる。咲き乱れていたんだけどねぇ
切ったお花も大切にバケツの中
今の季節は桜
ソメイヨシノも咲こうか咲くまいか足踏み状態…
今日はどうなんだろう。
さすけが、今日の散歩は気が進まないって、行きたくないって、近回りで帰ってきちゃった。
お家に入って、くっ付いて寝てる。
あらっ、またご不満でも?夫が休日が当分忙しくて相手にできないって…
だからでしょう、さすけ。

雨があがり、午後4時頃には青空が見えました。ちょっぴり肌寒い夕方です。
庭では、色々な蕾が出てきました。右側は昨年咲いた時のお花です。
アザレア 咲いたら、淡いピンク


→
西洋オダマキ 咲くと


→
アンテナショップで見つけた子供の頃の懐かしいアネモネ 咲くと~


→
昨年の開花した時の記録を見てみると、あれもこれも~?と思うくらいお花でいっぱいでした。この時期から色々な種類のお花が咲いてきます。楽しみです。
春になって、やっぱり欲しいな~と思って芽だし球根を買ってきたクロッカス
最初のお花は咲くチャンスをなくしたみたいですが、もうひとつがかわいく開きました。
明日は少し寒くなる予報、ソメイヨシノもゆっくり少しずつ開花しています。
庭では、色々な蕾が出てきました。右側は昨年咲いた時のお花です。
アザレア 咲いたら、淡いピンク
→
西洋オダマキ 咲くと
→
アンテナショップで見つけた子供の頃の懐かしいアネモネ 咲くと~
→
昨年の開花した時の記録を見てみると、あれもこれも~?と思うくらいお花でいっぱいでした。この時期から色々な種類のお花が咲いてきます。楽しみです。
最初のお花は咲くチャンスをなくしたみたいですが、もうひとつがかわいく開きました。
明日は少し寒くなる予報、ソメイヨシノもゆっくり少しずつ開花しています。

今日も雨になりました。雨の中、さすけと歩いてきました。
やっと、桜がチラホラ咲き始めています。うれしい春が来たんですね~
庭では、この春、苗でやってきたデージーがいっぱい咲いてきました。



中心がワインレッドのツボサンゴ ミラクルが暖かくなるのを待っていたように伸びてきました。
ガーデンシクラメンの傍には、黒っぽいヒューケラ オブシディアン 丸っこい葉っぱがいいなあ~


植えっぱなしのムスカリと、今年芽だし球根を買ったムスカリ ゴールデンフレグランス(右下)は、咲き進むと黄色になるのかな?今度は球根を買ってたくさん咲かせてみたい、そんなちょっと気になる色です。


フレグランスの名前通り、甘い香りがします。ヒヤシンスに似た香りだそうです。
今、午後5時前、雨はあがっているようですが、今夜も明日も雨?ちょっぴり青空が恋しいです。
まあ、先日は思った以上の青空だったので、そんなことを言ってはいけませんね。
雨に濡れたお花を楽しみたいと思います。よかったら、また覘いてみてください。では、また…
やっと、桜がチラホラ咲き始めています。うれしい春が来たんですね~
庭では、この春、苗でやってきたデージーがいっぱい咲いてきました。
中心がワインレッドのツボサンゴ ミラクルが暖かくなるのを待っていたように伸びてきました。
ガーデンシクラメンの傍には、黒っぽいヒューケラ オブシディアン 丸っこい葉っぱがいいなあ~
植えっぱなしのムスカリと、今年芽だし球根を買ったムスカリ ゴールデンフレグランス(右下)は、咲き進むと黄色になるのかな?今度は球根を買ってたくさん咲かせてみたい、そんなちょっと気になる色です。
フレグランスの名前通り、甘い香りがします。ヒヤシンスに似た香りだそうです。
今、午後5時前、雨はあがっているようですが、今夜も明日も雨?ちょっぴり青空が恋しいです。
まあ、先日は思った以上の青空だったので、そんなことを言ってはいけませんね。
雨に濡れたお花を楽しみたいと思います。よかったら、また覘いてみてください。では、また…

今日は雨になりました。
3日間留守をしている間に、庭のお花は成長
チューリップは葉っぱの中から顔をのぞかせていたのに、もう咲き始めてる。
寒い間、たくさんの小さな蕾をつけたキンギョソウもひとつふたつ咲いてる。


昨年お迎えして、とても楽しみにしていた白実のユスラ梅は初めての開花
大きく枝が伸びすぎて夏に剪定してしまったけど、なんとかお花もいっぱい咲きそう、白い実がつくことを祈るばかりです。

クリスマスローズのエリックス・ミシィは、白っぽい色から、赤褐色に色が変わってきました。
このまえ咲いたばかりなのに早いですね。
庭にお花たちは長い間見なかったような成長ぶり、暖かくなるとお花たちは咲き進みますね。
そして、さすけ
昨日の土佐の海です。

土佐の海は碧く、防波堤では釣り人、後ろの山からはウグイスの声
3連休はクルマで四国お遍路をしてきました。
一日目は夕方少し雨がおちたくらいで、二日目、三日目はとてもいいお天気に恵まれました。
やっと最終日にこうして海で遊んでやることができました。
自転車で廻っている青年と、クルマで廻っている私たちとよく出合ったり…(若さですよね~)
イギリスから来たという(日本語できる)青年が、上から下まで白装束で身を包んでいたり…
(私たちは略式)
あと一週間もすれば桜も咲き乱れ、若葉の季節を向かえ、お遍路をされる方も多くなるのでしょうか。いろいろな出会いの四国路です。
3日間留守をしている間に、庭のお花は成長
チューリップは葉っぱの中から顔をのぞかせていたのに、もう咲き始めてる。
寒い間、たくさんの小さな蕾をつけたキンギョソウもひとつふたつ咲いてる。
昨年お迎えして、とても楽しみにしていた白実のユスラ梅は初めての開花
大きく枝が伸びすぎて夏に剪定してしまったけど、なんとかお花もいっぱい咲きそう、白い実がつくことを祈るばかりです。
クリスマスローズのエリックス・ミシィは、白っぽい色から、赤褐色に色が変わってきました。
このまえ咲いたばかりなのに早いですね。
庭にお花たちは長い間見なかったような成長ぶり、暖かくなるとお花たちは咲き進みますね。
そして、さすけ
昨日の土佐の海です。
土佐の海は碧く、防波堤では釣り人、後ろの山からはウグイスの声
3連休はクルマで四国お遍路をしてきました。
一日目は夕方少し雨がおちたくらいで、二日目、三日目はとてもいいお天気に恵まれました。
やっと最終日にこうして海で遊んでやることができました。
自転車で廻っている青年と、クルマで廻っている私たちとよく出合ったり…(若さですよね~)
イギリスから来たという(日本語できる)青年が、上から下まで白装束で身を包んでいたり…
(私たちは略式)
あと一週間もすれば桜も咲き乱れ、若葉の季節を向かえ、お遍路をされる方も多くなるのでしょうか。いろいろな出会いの四国路です。

今日は綺麗な青空に恵まれました。
こんな日は、どうしてもお花を眺めてしまいます。忙しいのに…
こぼれ種から、お花が咲き始めました。
ビオラは毎年いろんな色を植えるけど、この子が咲きました。
株はちっちゃくてまだ5cmくらいです。
忘れな草も、ピンクかブルーかわからないのが… 違う株かな~


ニオイスミレ(私には匂わない)も、残ったのが黄色。かわいいポンポン咲きデージーも咲きました。


そして、プリムラ・マラコイデス(西洋さくら草)も花数が多く、にぎやかにしてくれています。
クリスマスローズの鉢を眺めていると…
その下にはプリムラ・マラコイデスのダブル?セミダブル?
ちょっぴり飽きて、今年はほったらかしだったのに、好きな八重咲きも残っていました。


咲いてくれると、うれしいものですね。ありがとう!!!
明日から三連休、お天気は? 楽しい週末を~
こんな日は、どうしてもお花を眺めてしまいます。忙しいのに…
こぼれ種から、お花が咲き始めました。
ビオラは毎年いろんな色を植えるけど、この子が咲きました。
株はちっちゃくてまだ5cmくらいです。
忘れな草も、ピンクかブルーかわからないのが… 違う株かな~
ニオイスミレ(私には匂わない)も、残ったのが黄色。かわいいポンポン咲きデージーも咲きました。
そして、プリムラ・マラコイデス(西洋さくら草)も花数が多く、にぎやかにしてくれています。
クリスマスローズの鉢を眺めていると…
その下にはプリムラ・マラコイデスのダブル?セミダブル?
ちょっぴり飽きて、今年はほったらかしだったのに、好きな八重咲きも残っていました。
咲いてくれると、うれしいものですね。ありがとう!!!
明日から三連休、お天気は? 楽しい週末を~


今日は朝から雨、一日降りそうです。
庭のお花たちも雨に濡れています。
今年我が家にお迎えしたパンジーです。









雨で少し暗いのですが、写真は少し明るめに写りました。
右の列の上から2番目は、後ろに写っている方が本当の色に近い、私としては、この写真の色が好みかも…
オレンジも年々濃くなり、色も形も多くなりました。パンジーとビオラの区別もつきにくく、下の中のパンジーはちょっと小さめ、ラベルを見たら間違いなくパンジー、ブロッチピンクでした。
今日のさすけは外
昨日の運動公園、レンギョウもハクモクレンもコブシも蕾がふくらんできました。
もうすぐ花たちはいっせいに咲き始めます。
ソメイヨシノの蕾も日に日に大きくふくらんでいます。
では、また…
庭のお花たちも雨に濡れています。
今年我が家にお迎えしたパンジーです。
雨で少し暗いのですが、写真は少し明るめに写りました。
右の列の上から2番目は、後ろに写っている方が本当の色に近い、私としては、この写真の色が好みかも…
オレンジも年々濃くなり、色も形も多くなりました。パンジーとビオラの区別もつきにくく、下の中のパンジーはちょっと小さめ、ラベルを見たら間違いなくパンジー、ブロッチピンクでした。
昨日の運動公園、レンギョウもハクモクレンもコブシも蕾がふくらんできました。
もうすぐ花たちはいっせいに咲き始めます。
ソメイヨシノの蕾も日に日に大きくふくらんでいます。
では、また…

うん? 何? 何? 何? 雪?
そんなささやき声が聞こえてきそうな“ビオラ ラビットランド”です。
そして、今日のさすけ
朝の散歩は、いつまでもミゾレが降り止まないので仕方なくでました。(←私)



散歩道の草の上は雪、遠くに見える山も白くなりました。
さすけも帰ったら外の小屋に入ったものの、すぐ家の中。
ストーブをつけたら、濡れた毛を乾かすかのように、前で寝ています。
今まで真冬でもストーブの前で寝ることもなかったのに、あなたも歳をとったのね…と、背中を見つめました。
そんなささやき声が聞こえてきそうな“ビオラ ラビットランド”です。
朝から降り続いたミゾレは昼過ぎまで降り、雨に変わりました。気温はやっと3℃。
軒下のラティスに掛けてあるこのお花は寒いながらも雪をかぶらずにいます。
12月15日に植えたムスカリ
葉の長さは10cm弱。
今日は朝からのミゾレで、こんなに白くなりました。
遅く植えたので、蕾が出るか心配しましたが、やっと見えてきました。
昨日の写真です。↓アネモネも、毎日茂った葉っぱの下の蕾を探していましたが、昨日やっと見つけました。


軒下のラティスに掛けてあるこのお花は寒いながらも雪をかぶらずにいます。
葉の長さは10cm弱。
今日は朝からのミゾレで、こんなに白くなりました。
遅く植えたので、蕾が出るか心配しましたが、やっと見えてきました。
昨日の写真です。↓アネモネも、毎日茂った葉っぱの下の蕾を探していましたが、昨日やっと見つけました。
そして、今日のさすけ
朝の散歩は、いつまでもミゾレが降り止まないので仕方なくでました。(←私)
散歩道の草の上は雪、遠くに見える山も白くなりました。
さすけも帰ったら外の小屋に入ったものの、すぐ家の中。
ストーブをつけたら、濡れた毛を乾かすかのように、前で寝ています。
今まで真冬でもストーブの前で寝ることもなかったのに、あなたも歳をとったのね…と、背中を見つめました。

クリスマスローズのダブル、ちょっぴり気になって1年前小さな苗を購入しました。
他のクリスマスローズの蕾が出るなかで、動きのないダブルの苗
そうしたら、なんだか茎が膨らみ始め(2月4日 左下)、葉っぱも出て(2月7日 中下)
中から蕾が(2月18日 右下)



そして今日、開花~ じゃ~~~ん
他のクリスマスローズの蕾が出るなかで、動きのないダブルの苗
そうしたら、なんだか茎が膨らみ始め(2月4日 左下)、葉っぱも出て(2月7日 中下)
中から蕾が(2月18日 右下)
そして今日、開花~ じゃ~~~ん
じゃなかったはず~~
ラベルは、ダブルピンク。
いつになったらピンクになるんだろうと、毎日見つめてきた蕾。
ラベルは、ダブルピンク。
いつになったらピンクになるんだろうと、毎日見つめてきた蕾。
一時期夢中になったものの熱も冷め、でもまた色形が増えてくると、気になるダブル、ひとつだけ買おうと決めて、買ったのは好きなピンク。そして1年待ちました。
交配されているので、いろんなのが出るのはわかるけど、こんなにも違うとは…。
ダブルピンク改め、ダブルホワイトスポットでしょうか。
さあ、来年はより美しく、たくさん咲いてくれるように頑張りましょう。
交配されているので、いろんなのが出るのはわかるけど、こんなにも違うとは…。
ダブルピンク改め、ダブルホワイトスポットでしょうか。
さあ、来年はより美しく、たくさん咲いてくれるように頑張りましょう。

朝は降っていなかった雨も、10時過ぎには降り始めました。
庭では地植えのクリスマスローズ オリエンタリスが咲き始めています。
薄いピンク(…のはず)、白にスポットが入ったものです。
クリスマスローズ、一時期夢中になったものの熱も冷め、最近、色も形も豊富になってきたら
また気になるものばかり…
枯らしてしまったノイガーの白も恋しい今日この頃です。
ビオラも花数が増えてきました。
くまりんもたくさんこっちを向いています。花びらが丸くてとてもかわいいでしょ。
今日はお日さまが顔を出さないので、ちょっぴり元気がないような、微笑んでくれません。
F1ビビ スカーレットの赤も鮮やかです。最近、ビオラの赤色も明るくなったように思います。
そして、今日のさすけ
朝の散歩は雨の中、帰ったらすぐ小屋に入ってしまったさすけ
「お家、入ろう。」

「いやだ。ぼく、ここにいる。」

雨の中、外にいるのが可哀想でもあり、ちょっぴり淋しい私です。
まあ、その方がいいのか?その間に片付け頑張るとしましょうか。
では、また…

昨夜からの雨、今日もずっと降り続いています。
家の近くの梅の木、いつも咲くのが遅い場所ですが、最近の暖かさと今日の雨で一気にお花が開きました。
我が家の庭では、クリスマスローズ・エリックスミシィがやっと咲きました。
オリエンタリスより少し上向きに咲いてくれます。
一昨日は、青空がうれしくてバックを青空にしてしまいましたが、やっぱり雨に濡れてもこっちの方がこのお花らしさがあります。私、何でも青空をバックに撮るのが好きなんです。
今年の新入りのクリスマスローズは2種
蕾が見えていますが、あとどれくらいで咲いてくれるでしょうか。
我が家初めてのダブルはピンク、この白い蕾がどんなに変化してくるのでしょう。
そろそろピンクになってもいいころだと思いますが…
右上の赤色系とあった蕾は、だんだんと赤みを帯びてきました。赤紫はあるので、これ以上濃くならないことを期待していますが、どんなお花が咲くのでしょう。毎日の成長がとても楽しみです。
こちらは、明日も雨や曇りの予報… よい週末を…

今朝も寒かったですね。
日中ももう少し暖かいのかなと思えば、雲に覆われる時間も多く、肌寒く感じます。
昨日、家の前を通られたオジサンが、「明日はぬくうなるで~(あたたかくなる)」と言って、自転車で走っていかれました。残念、まだなりませんでした。(笑)
この時季の庭で一番輝いているのが黄色のお花、元気をくれる色です。
まずは、寒咲き菜の花から

ビオラとプリムラ・ポリアンサ


マーガレットとスイセン


今日の日差しの時間に撮ってみました。
朝刊によると、1月生まれの今日のラッキーカラーは黄色と緑色、男性は赤
ありました、我が家の赤、クリスマスが終わった途端、脚光を浴びなくなったポインセチア
我が家で2月まで枯れなかったのは珍しいことなんです。
今日は外で記念撮影です。
これからの管理が難しいと思いますが、拍手
です。
2月もあと8日、もうすぐ本当の春がやってきます。
さあ、元気を出して~
日中ももう少し暖かいのかなと思えば、雲に覆われる時間も多く、肌寒く感じます。
昨日、家の前を通られたオジサンが、「明日はぬくうなるで~(あたたかくなる)」と言って、自転車で走っていかれました。残念、まだなりませんでした。(笑)
この時季の庭で一番輝いているのが黄色のお花、元気をくれる色です。
まずは、寒咲き菜の花から
ビオラとプリムラ・ポリアンサ
マーガレットとスイセン
今日の日差しの時間に撮ってみました。
朝刊によると、1月生まれの今日のラッキーカラーは黄色と緑色、男性は赤
ありました、我が家の赤、クリスマスが終わった途端、脚光を浴びなくなったポインセチア
今日は外で記念撮影です。
これからの管理が難しいと思いますが、拍手

2月もあと8日、もうすぐ本当の春がやってきます。
さあ、元気を出して~

時折霧雨の降る、肌寒い一日でした。
とはいえ、平均気温より高い2月、雪の降らないまま3月になるのもちょっと心配です。
タイトルの『バラの消毒』といってもちょっとオーバーだったかな。バラも少しだけしかありません。
石灰硫黄合剤の100倍液を作り、ミニバラにはスプレーで、大きいものは刷毛で塗ってみました。
左はピエ-ル・ドゥ・ロンサール、一昨年花後の小さな苗を買ってきて、昨年は鉢植えで20個くらい咲いてくれました。
病気になりにくく鉢植えでも咲いてくれてとても幸せでした。
ツルバラなので、地に植えてやれば伸び伸びと咲いてくれるかもしれないけど、今年も鉢植えで…
鉢植えのいいところは、好きな場所に移動できること、しっかり日光で花芽をつけ、咲けば雨が当たらないように軒下で楽しめるところでしょうか。花数は少なくなるけど…
他には、プリンセス・ドゥ・モナコ、ブライダルピンク、他はミニバラが多いです。
もう芽も動き始めているでしょうか。
100倍液は濃すぎなかったかしら?初めての消毒でわからないことだらけ…
ウドンコ病に悩まされたバラたちは、少しでも元気に咲いてくれるかしら?
今日は、お出かけついでにお花の苗を買ってきました。



私の好きな八重咲きタチアオイ アルケアロゼアのアップルブロッサムとピーチです。
小さな苗だから、1年育て、来年咲くことになるのかな~?待つのも長いです。
右上は一重咲きのクリスマスローズ赤花系498円で蕾もありそうなので買ってみました。
でも、どんな色が咲くかはわかりません。キレイだったらラッキーってとこでしょうか。
明日も寒いのでしょうか?

今日はバラ咲きプリムラ・ジュリアンのピンクでお別れです。
明日も頑張りましょ!!! では、また
とはいえ、平均気温より高い2月、雪の降らないまま3月になるのもちょっと心配です。
タイトルの『バラの消毒』といってもちょっとオーバーだったかな。バラも少しだけしかありません。
左はピエ-ル・ドゥ・ロンサール、一昨年花後の小さな苗を買ってきて、昨年は鉢植えで20個くらい咲いてくれました。
病気になりにくく鉢植えでも咲いてくれてとても幸せでした。
ツルバラなので、地に植えてやれば伸び伸びと咲いてくれるかもしれないけど、今年も鉢植えで…
鉢植えのいいところは、好きな場所に移動できること、しっかり日光で花芽をつけ、咲けば雨が当たらないように軒下で楽しめるところでしょうか。花数は少なくなるけど…
他には、プリンセス・ドゥ・モナコ、ブライダルピンク、他はミニバラが多いです。
もう芽も動き始めているでしょうか。
100倍液は濃すぎなかったかしら?初めての消毒でわからないことだらけ…
ウドンコ病に悩まされたバラたちは、少しでも元気に咲いてくれるかしら?
今日は、お出かけついでにお花の苗を買ってきました。
私の好きな八重咲きタチアオイ アルケアロゼアのアップルブロッサムとピーチです。
小さな苗だから、1年育て、来年咲くことになるのかな~?待つのも長いです。
右上は一重咲きのクリスマスローズ赤花系498円で蕾もありそうなので買ってみました。
でも、どんな色が咲くかはわかりません。キレイだったらラッキーってとこでしょうか。
明日も寒いのでしょうか?
今日はバラ咲きプリムラ・ジュリアンのピンクでお別れです。
明日も頑張りましょ!!! では、また


それに合わせて、ビオラ ハッピーバレンタインを載せてみました。
9本植えていますが、苗が小さかったのでなかなか大きくなりません。
色も少しずつ違うようです。
今朝はオリンピック女子モーグルを見ながら呑気にしていましたら、宗教の方がいらっしゃって
「先日お伺いしたときに会えませんでしたので、お花がいっぱい植えてあるので、どんな人が出てくるのか楽しみにしておりました。」
出たのは、髪は振り乱し、顔は化粧もしてない私…トホホッ
いつもがこんな調子ですから、反省です。
「すみません。宗教は興味ありません。」と丁寧に申し上げました。
お花にぴったりの人が出てきたと言われるくらいになれたら素敵ですが、なれそうにはありません。
内側はというと、葉っぱを落としたアジサイやらミニバラやら…
お花を咲かすためには、キレイでないときも守りが必要、たくさんの鉢が待っています。
こっちで育て、キレイに咲くと住まいの方に持って帰ってお花いっぱいにします。
だから内側は~ 咲いてない鉢がいっぱいで美しくありません。
もっともっと、いっぱいです。
ちょっとどれだけ、何があるかわからないくらいですが、チェッカーベリーがないのです。
鉢いっぱいになって実がつかなかったので広いものに植え替えようと思っていたのに…
歳をとってボケてきたので、よくわからなくなるのですが、探しても見つからないのです。
先日お花友達とチェッカーベリーを見て話したばかりです。
またゆっくり探してみたいと思います。
今日もさすけは散歩の後、外にいます。
立ち話を始めると、遊んで~とワンワン吠えるさすけです。
早く夫の行事が終わって出かけたいさすけでした~
↑
私?
今日が楽しい一日でありますように…