03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |

今日もいいお天気に恵まれました。
今日もきれいな青空、空を見上げると、鳩が電線にとまっていました。バラ ブライダルピンク、淡いピンクのはずが、この枝はまた濃いピンクが咲きそうです。
午後3時半頃になって、さすけを連れて福王寺山(標高496m)に登ってみました。
福王寺は、「安芸の高野山」とも呼ばれる真言宗の古刹で、鎌倉時代初期828年、弘法大師(空海)により開基されたと伝えられているそうです。
福王寺本堂です。
午後5時頃の到着、自宅を出発してから1時間半。
金亀池は、今日も鏡のように、空と樹を映し出していました。
また、しばらく山道を下り、無事6時半過ぎに帰宅しました。
さすけ
歳をとったんだなあと思います。
でもね、上りは遅いけど、下りは早かったです。
さあ、また一緒に歩こうか、ねッ さすけ!

いい季節になりましたね。
彼岸花も咲き始め、季節も変わったんだなあと、しみじみ感じます。
秋の楽しみは食べること
今年もさすけの大好物の二十世紀梨をお取り寄せしました。
2箱注文して我が家に残るのはわずか、少しずつ配るのも楽しみなんです。
そうしたら今日、ケーキと炊き込みご飯が届きました。
「あら~申し訳ない」
彼女は、「このくらいどおってことないよ」と言うくらい、料理好きで、上手なのです。
ほんともったいない、月に一度でいいからオープンガーデンにして、お店開いてほしいわ~って、私はいつも思います。
そんなちょっとした、ゆったりとした時間を求めるんですよね。
ところが、折角の食欲の秋、先日親展で届いた郵便物
35歳からず~っと人間ドックに行かせていただいているのですが、なんと今年度のメタボの保健指導の対象となりました。パチパチ
って、言ってる場合じゃなく、まさかです。自宅訪問やら、電話支援やら、6ヶ月にわたる指導です。
主人の帰りに合わせての晩ご飯、午後11時に食べていることも多く、食べる時間、内容、基礎代謝に対して食べる量も多く、運動はしない、いいわけがありませんよね。
指導を受けて皆様のお役に立てることがあれば報告します。まだ、日程は未定です。
さあ、今日のお花はマツムシソウ
では、よかったらまたお会いしましょう


フルイの大きな網目でごろ土を取り除いた古い土が山盛りのままほったらかしになっていたので、小さい網目で微塵を取り除きました。
それでもまだ山盛り、みなさんは古い土をどのようにしていらっしゃるのでしょうか?
我が家は、鉢植えが多く、フルイにかけた古い土に赤玉土、腐葉土など混ぜてより多くなるばかりです。
今日は花壇の広がりすぎたアナベルを抜いたり、堆肥を混ぜたり、思う存分土いじりをしてみました。きれいなお花を咲かせてねって、思いをこめて…
イチョウも少し色が変わり始めていますが、我が家で一番先に秋を感じたのは、クラブアップルのようです。
ベルギーマムも花数が多くなりました。
植えてそのまま。毎年キレイなお花を咲かせる。
ほったらかし出来る?じゃあ花壇かな?
どんなお花を咲かせてくれるでしょうか。
早く本物見てみたいですね。

あれだけ蒸し暑かった夏からのこの変化は、なんか淋しい、日もずいぶん短くなりました。
庭には秋のお花がなく、今頃になって買って一時しのぎをしているような状態です。
今日は先日買って、地植えにしたコスモスの白が咲いています。
秋になると必ずといっていいほど買ってしまうリンドウ、やっとお花を見せてくれました。
買ってもなかなか咲いてくれないリンドウ、どうしてもお気に召さないようですぐ途中で枯れ始めてしまう、日向に出したり、半日影にしたり…
そうよね、あなたには高原を吹き渡る風が似合う、ここで見ようなんて欲張り過ぎよね。
華やかな春のお花に比べて物静かな秋のお花、私には似合っているかもしれないわね。
でもどうして、私はこんなにも強くなったのでしょう。
ちょっと話が脱線、まあ気を取り直して、今日のさすけです。
朝まで降っていた雨もやみ、朝の散歩はゆっくり歩いてみました。
帰ったら、水の中にドボ~ン
まだまだ夏は終わらない、さすけでした~

お昼前から、道の駅 豊平どんぐり村に行ってきました。
今日はたくさんの人でいっぱい
お昼時間に着いたので、まずは「むさし」で昼食、山菜うどんセットをいただきました。
いつもの楽しみはお花の苗を買うこと
買ったのは、トルコ桔梗とキンギョソウ
人が多くてさすけの散歩もゆっくり出来そうにないので、真ん中に見えてる龍頭山に登ることに変更し、「むさし」で買った焼き芋を持って出発
龍頭山は928.4m、車で858.0mまで登れるのです。
まずは、687.0mにある広い場所に車を停め、駒ケ滝を目指します。
かなり下まで下るので、昨日の雨で土が滑り、ちょっと大変でした。
下ること8分で屏風滝、この下に駒ケ滝があるのですが、ちょっと下を見ることができませんでした。怖くて…
さらに下ること10分、駒ケ滝に着きました。
落差36m、この写真では上手く伝えることはできませんが、水量は多くありませんが、下に近づくと、霧となって落ちてきました。
屏風滝 駒ケ滝
下から全体を見ると、こんな感じ
さすけが見ているのが、駒ケ滝
この上、見えてないけど屏風滝
私が怖くて下を見ることができなかった屏風滝からこっちを見ている2人が写っています。(小さすぎて画像で確認できませんが)
後で下りて来られた2人に聞いたら、さすけが見えたそうです。
若いよね~おばさんには無理ですわ~
ちょっと足が疲れたので、上を目指すのはやめようかと言いながら、やっぱり途中では帰れないと、頂上を目指しました。
上の駐車場に着くと、男性の方が「今日はよく見えるよ~40分写真を撮っていたよ。田んぼの稲がきれいですよ」と、下りてこられました。
歩くこと10分ちょっと、頂上が見えてきました。
では、頂上からの眺めです。
広島湾方面 宮島方面 大山方面
さすけは
駐車場から500m、こんな景色です。いい眺めでしょう。
クリックしたら少し大きく見ることができます。
さすけは、帰ってシャンプーでした。そうそう、焼き芋は頂上で食べました。では、また…

雲が多いものの今日も青空、やっぱり青空は気分もいいものです。
このスイフヨウ、とても大きな木になっていて、咲き始めの白と咲き終わりのピンクがとてもきれいです。一部、青空と撮らせていただきました。
コスモスは風に揺れて、なんか弱々しくてやさしそうで好きなお花です。最近よく咲いているパワーあふれるように咲く黄色より、ずっと以前からあるこっちの方が好みです。
まあ時には、そのパワーいただいていますが…
最近涼しくなって、散歩も遠くまで行くことが多くなりました。
山の麓の道です。やっぱり途中休憩が必要です。
今朝は、家の前の道路に鳩が遊びにきていました。
車がたくさん通るのに逃げないのです。端っこだからいいけどね、気をつけてね。そして、いつまでも仲良くね。
今日は公立の病院に行きましたが、帽子はかぶっているけど、マスクをしている人が少ないですね。内科の方ではないからかな?以前のインフルエンザのマスクない騒動からすると、ちょっと気になりました。 では、また…

他所のキバナコスモス(我が家にはありません)、青空は今日もきれいです。
空も澄んでいるのでしょう
最近、日が暮れて空を見ると、星が輝いてる、明かりの少ないところでは、夜空もきっと星が綺麗だと思います。
でもちょっと気になるこの天気…
こんなに晴れてばっかりでいいの?また、先では曇りと雨ばかりはいやですよ~
このままでは終わらないのが心配です。
ちょっと出歩くと、さすけのものをついつい買ってしまうのですが、昨日も買ってきました。首輪
ほんといつも写真に撮って汚いロープと首輪だなあと思いますが、たくさんあるのです。
私がいつも使うのは硬くてしっかりしたもの、茶色に黄色の足跡、買ってもこれに代わるものが見つからない。時々違うのを使ってみるが好きになれないし、同じものが売ってないし…
中・大型犬用 体重25kgまでって書いてあったのに…
充分足りるはずだったのにねぇ
丸くすると、いちばん外側にしても径10cm弱、さすけには無理よねえ、大型犬にも無理ですよ~
「かこさん、これを丸めたらどんなサイズになるか買う前に頭をつかいなさいよ~」って、反省です。
さっそく外にいるさすけに会いに行ったら、最初は仲良くしていたが、ワンワンワン… くまごろう 似合ってる?
では、今日のお花はアブチロン シャスタです。花径3.5cmのかわいいお花です。

秋ですね。
でも、いつも思うけど、どうして枝ごと?
今日の散歩で出合った人との会話
「太ってる?」「そうなんです。この上の道になったら休憩が必要なんです。」と私。「まあ、犬も?」
犬も?????
今日の散歩では3人と太ってる話、なんか、さすけのこととばかりに聞いていたが、私のことに思えてきた。あ~あ
昨日も、いろいろ探して食べてしまったわ。
庭では、ミニバラ ジュピター・オプティマが咲き始めています。
バラも蕾がどんどんあがってきています。楽しみ…
それより食欲の秋、困ったなあ
結局 太っているのが気になるようで…
チャンチャン


でもビオラはまだ芽が出そうにはありません。先日の雷雨で流れちゃったのかなあ?
ミニバラ ほほえみが1cmくらいのちっちゃなお花を咲かせています。粉粧楼に比べると、こんなにちっちゃいんです。春はウドンコ病に悩まされましたが、今はまだ元気に咲いています。
今の気分は、どうしてもお花が欲しくて…
春だけ綺麗に咲く我が家の庭は、秋は殺風景すぎる…
今夜のさすけ
明日も散歩行こうね

ペチュニアから空を見上げてみました。ちょっと逆さまで変ですが…
青空でしょ!気温が34℃、ウ~ン あつ~い
今日は暑さも感じられるほど回復したので、病院じゃなく、お花屋さんに行ってきました。
でもね、庭にいっぱいお花を…って、張り切って出かけたのにありません。
コスモスもこんな状態、まあとりあえず、ミニバラの切花、コスモス2鉢、いまさらのポーチュラカ(安かった)、肥料、エアープランツ(お店のお兄さんの商売上手につられた)を買って、〇150円、病院行ったほうが安かったかな?今の私には、これが一番効くのよ。もっとお花がいっぱいになれば、もっと元気になれると思う。
しばらく外で繋がれていましたが、私が網戸越しに梨を食べている音に気づくと寄ってきて「お家に入る?」「ワン」
お家に入ると、「待て」「待てないパクッ」
さすけの大好きな梨と柿の季節です。
よかったら、また見てくださいね。では、また…

ジニア・プロフュージョンを抜いて、ポーチュラカをそのままにして、後ろに寒咲き菜の花を蒔いてみました。
いつもならプランターをひっくり返して網でこし、新しい土を混ぜて…
完璧手抜きの菜の花、うまく芽が出て育つでしょうか。
他には、ビオラの種(20粒しか入ってない)も蒔きましたが、どのくらい発芽してくれるのでしょうか。
こっちは、種まき用土で…
ジニア・リネアリスは、まだ元気に咲いています。
お花の整理をしていたら、咲いていました。ビオラ…
春のこぼれ種かな?ちょっとまだ暑かったでしょ!がんばろッ!!

今日もきれいな青空ですねー。
気分はお花いっぱいに囲まれたいところだけれど、庭に咲いているお花は少ないし、お花屋さんを見ても今の時期ないですね。
今庭で咲いているお花といえば、センノウとミニバラ ニューヨーク・フォーエバーです。
2月12日に蒔いたポンカンが3cmくらいになりました。
桃栗3年ポンカン何年?
どんな原種にもどるのでしょうか?
盆栽になるかな~?
さすけは、やっとアルミプレートの冷たさがわかったようでお気に入りになったようです。
朝の散歩を待っているところです。
昨日から熱が38.3度出て平熱が1度くらい低い私にとっては非常に高い状態、今日は病院に行ってきました。インフルエンザだったらいけないので隔離、すぐ検査をしてもらい、点滴をうけてきました。
待合室にいた人はうつったらいけないと心配だったでしょうね。
大丈夫、インフルエンザではありませんでしたよ~

暑いもののカラッとしてしのぎやすくなりました。
庭ではミニバラ ニコラが夏の暑さで一重になりましたが、咲いています。

家の中にいても湿度が少なく、エアコンなしでも過ごせるようになりました。
さて、暑い夏が苦手なクラブアップル、今年の夏は雨が多く、湿度が高く蒸し暑い日が多かったのにもかかわらず、元気に夏が越せたようです。
右のクラブアップル ゴージャスは、実つきで6月にお迎えしたものですが、朝晩涼しくなったのか、2cmくらいの実が少し色づいてきました。
今、庭ではタチアオイのアルセアロゼア ダブルレッドが一つだけ咲いています。
梅雨がなかなか明けずに雨が多かったせいで、来年の芽が枯れてしまっていましたが、最近の好天でまた新しい芽が出てきました。今のところ来年に期待できそうです。
昨日、ホームセンターで花の種を買ってきました。
ビオラは毎年、黄かオレンジで統一することが多いのに、今年はどうしたことか、カラフル気分
もう蒔かないと間に合わないのかな~?
来月になってゆっくり楽しみたいと思います。

散歩中にデジカメ持ってくればよかったなあと思えるときもしばしば、今日も持っていないので携帯で空を撮ってみました。
右の雲はさすけに見える?白熊?
さすけと撮ろうと一生懸命になっているうちに、雲はあっという間に形をかえました。
雲の形は、他にも、リーゼントのお父さんが赤ちゃん抱っこ…というのもありましたが、移動すると家に隠れたり、いい場所が見つからず写せず…
勝手な想像でタイトルが浮かんできて、雲を見るのも楽しいもんです。それに気づくだけ今日は少しゆっくり出来ました。
さすけは
最近夜が涼しく過ごせるのか、夜中に吠えることが少なくなりました。
いつもサイエンスダイエット ライトばかり食べているので、動物病院でもらった缶詰がとてもおいしいらしく食欲増進…メタボなさすけには困ったものです。
季節も少しずつ変わっています。明日もさすけとこの道を歩きます。