花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

今日の雨で桜の花びらが地面に広がりました。
今年は、しっかり桜の季節を楽しみました。
庭では、クラブアップル・レモイネ↓が咲き始めました。赤いお花、実は赤い実がつきます。


そして、昨年お花が咲かなかったクラブアップル・ゴージャス↑に蕾がつきました。
レモイネに比べて動き始めるのが遅かったゴージャス、ここには向かないのかなって思ってもみましたが、今年はお花が見れそうです。白花で、実は黄緑から赤くなっていくよう、ゴージャスは2年前に実つきでかったので、実の色の変化もみてみたいものです。
リンゴより低い(-30℃)の寒い地方でも育つというクラブアップル、蒸し暑いこの地方では無理かなと思いましたが、普通に育っています。このままうまく育ってくれますように…
今年買ったハナミズキ、40cmほどの小さな苗でしたが、お花が16個咲きました。小さな苗に蕾がいっぱい、どうやって育成されているのでしょう。
淡いピンクが欲しかったのですが、こんな色…
咲き進むと、少し薄くなってくるかな~?
以前育てたハナミズキは種蒔きから育て、4m以上ありました。
今回は鉢植え、よ~く見ると、この鉢に西洋さくら草がこぼれ種で咲いていました。
それも八重咲き、2年前に買った「え~ねジュリア」のお花だと思われます。
古い土はフルイにかけて、リサイクルしているので、たまたまこの土にこぼれ種が混じっていたのでしょう。
西洋さくら草「え~ねジュリア」の子?↓ 今年買った八重咲きのウインティーダブルライラック↓


そして、日本さくら草も咲き始めました。
一番最初に咲いたのは、「大明錦」でした。
西洋さくら草は一年草ですが、日本さくら草は根っこが地中で増えていきます。
それで大株に?…のはずですが、うまく育たず、昨年より少なくなりました。
次はどの株が開花してくれるか、とても楽しみです。咲いたらUPしますね。
では、また
今年は、しっかり桜の季節を楽しみました。
庭では、クラブアップル・レモイネ↓が咲き始めました。赤いお花、実は赤い実がつきます。
そして、昨年お花が咲かなかったクラブアップル・ゴージャス↑に蕾がつきました。
レモイネに比べて動き始めるのが遅かったゴージャス、ここには向かないのかなって思ってもみましたが、今年はお花が見れそうです。白花で、実は黄緑から赤くなっていくよう、ゴージャスは2年前に実つきでかったので、実の色の変化もみてみたいものです。
リンゴより低い(-30℃)の寒い地方でも育つというクラブアップル、蒸し暑いこの地方では無理かなと思いましたが、普通に育っています。このままうまく育ってくれますように…
淡いピンクが欲しかったのですが、こんな色…
咲き進むと、少し薄くなってくるかな~?
以前育てたハナミズキは種蒔きから育て、4m以上ありました。
今回は鉢植え、よ~く見ると、この鉢に西洋さくら草がこぼれ種で咲いていました。
それも八重咲き、2年前に買った「え~ねジュリア」のお花だと思われます。
古い土はフルイにかけて、リサイクルしているので、たまたまこの土にこぼれ種が混じっていたのでしょう。
西洋さくら草「え~ねジュリア」の子?↓ 今年買った八重咲きのウインティーダブルライラック↓
そして、日本さくら草も咲き始めました。
西洋さくら草は一年草ですが、日本さくら草は根っこが地中で増えていきます。
それで大株に?…のはずですが、うまく育たず、昨年より少なくなりました。
次はどの株が開花してくれるか、とても楽しみです。咲いたらUPしますね。
では、また

PR
この記事にコメントする