花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

雨がよく降っています。梅雨ですものね。
こんな季節には、やっぱり紫陽花は似合いますね。
我が家の一番よく咲く紫陽花、アナベルから… グリーンから白の変化も綺麗です。


我が家は、あっちもこっちもアナベルでいっぱい。
地植え、大きいものでは、私の身長を超えました。
でもね、雨にとても弱いんです。いつも水やりをして過保護にし過ぎているのかしら?
だから咲いたと思ったら、一雨で何本も折れてしまうのは毎年のこと。
今年は早めに傘、茎はキュッと束ねて傘に入るように…
きっと窮屈してると思います。雨が上がれば、咲いたものから誰かに差し上げましょう。
鉢植えの柏葉アジサイ、こちらはよくしなり、折れることはありません。


今日の雨で、しっかりうなだれました。八重の白が美しいお花です。
おたふく ピンクの八重(名前?)とアナベル


ピンクの八重は何年か前に娘が買ったもの、我が家で鉢植えで育ててきましたが ↑ どうしてもうまく育たず、昨年鉢の整理を兼ねて地植えにしました。そうしたら、やっと、このお花らしい咲き方になったかなとも思います。
挿し木の紫陽花
アンテナショップで切り花で買ってきた紫陽花を挿し木して2年くらいたったものです。
小さなブルーが可愛くて… どうやら同じ木でも、お花の大きさ、色も違うよう、1本でも充分楽しめそうですね。
何年か前に、母の日に紫陽花を送りました。
花弁がギザギザの可愛いピンク、ちょっと自分が欲しかったのかもしれません。
「ひと枝、ちょうだい!」と遠慮して細い枝を持ち帰りました。細すぎて挿し木は根付いたものの、お花は咲きません。こっちも鉢の数を減らすため、昨年地植えにしました。
そうしたら~ やっと今年咲きました~
今年はどうやら、この辺りは紫陽花が例年よりよく咲いているようなのです。

山アジサイも昨年よりよく咲きました。
この山アジサイは、もっとブルーなのに、ピンクがかってしまいました。
「おたふく」も、貰った時は薄いブルーだったはず…
ほとんどの紫陽花が、ピンクに偏ってしまって、土って難しい!
今日のさすけです。
最近出かけることが多いので、外でお留守番しています。
夫が、大学時代の友人仲間に会うために昨日京都に向けて朝早く出かけたので、私は郊外に向けてバスで出かけてきました。
最近はバスに乗るのも慣れてきました。
普段はいつも夫や娘たちのお世話になり、車での移動ばかりです。
郊外に向けて乗ることがなかったのですが、若い頃乗ったバスより、年配の人のことを考えた作りになっています。
乗る方も年配の方が多い、運転手さんも様子を見ながら出発です。
歳をとると、買い物、病院、移動も大変だな~と、つくづく考えさせられます。
みんな一生懸命生きてる。
今日は、反対側におばあさんが座られました。乗るときはわからなかったのですが、荷物があるので一人では時間がかかる、それもそのはず、自分を支える押し車も必要、荷物も多いはずです。
私の頭の中は、どこで降りられるんだろう、手伝ってあげなくちゃ!ずっと、シュミレーション。
降りられる時「運転手さん、待ってくださいよ、荷物が多いので」と、おばあさん。
「お持ちしましょう」と、私。「お気をつけて」
おばあさんは「どこのどなたかわかりませんが、ご親切に」と、丁寧にお礼を言われました。
素直に受けてくださってよかったです。
買い物、病院、便利な場所に暮らす私… なんだか涙が溢れました。
そんな一日でした。では、今週も元気で無理をしない程度に頑張りましょう。
こんな季節には、やっぱり紫陽花は似合いますね。
我が家の一番よく咲く紫陽花、アナベルから… グリーンから白の変化も綺麗です。
我が家は、あっちもこっちもアナベルでいっぱい。
地植え、大きいものでは、私の身長を超えました。
でもね、雨にとても弱いんです。いつも水やりをして過保護にし過ぎているのかしら?
だから咲いたと思ったら、一雨で何本も折れてしまうのは毎年のこと。
今年は早めに傘、茎はキュッと束ねて傘に入るように…
きっと窮屈してると思います。雨が上がれば、咲いたものから誰かに差し上げましょう。
鉢植えの柏葉アジサイ、こちらはよくしなり、折れることはありません。
今日の雨で、しっかりうなだれました。八重の白が美しいお花です。
おたふく ピンクの八重(名前?)とアナベル
ピンクの八重は何年か前に娘が買ったもの、我が家で鉢植えで育ててきましたが ↑ どうしてもうまく育たず、昨年鉢の整理を兼ねて地植えにしました。そうしたら、やっと、このお花らしい咲き方になったかなとも思います。
アンテナショップで切り花で買ってきた紫陽花を挿し木して2年くらいたったものです。
小さなブルーが可愛くて… どうやら同じ木でも、お花の大きさ、色も違うよう、1本でも充分楽しめそうですね。
花弁がギザギザの可愛いピンク、ちょっと自分が欲しかったのかもしれません。
「ひと枝、ちょうだい!」と遠慮して細い枝を持ち帰りました。細すぎて挿し木は根付いたものの、お花は咲きません。こっちも鉢の数を減らすため、昨年地植えにしました。
そうしたら~ やっと今年咲きました~
今年はどうやら、この辺りは紫陽花が例年よりよく咲いているようなのです。
山アジサイも昨年よりよく咲きました。
この山アジサイは、もっとブルーなのに、ピンクがかってしまいました。
「おたふく」も、貰った時は薄いブルーだったはず…
ほとんどの紫陽花が、ピンクに偏ってしまって、土って難しい!
最近出かけることが多いので、外でお留守番しています。
夫が、大学時代の友人仲間に会うために昨日京都に向けて朝早く出かけたので、私は郊外に向けてバスで出かけてきました。
最近はバスに乗るのも慣れてきました。
普段はいつも夫や娘たちのお世話になり、車での移動ばかりです。
郊外に向けて乗ることがなかったのですが、若い頃乗ったバスより、年配の人のことを考えた作りになっています。
乗る方も年配の方が多い、運転手さんも様子を見ながら出発です。
歳をとると、買い物、病院、移動も大変だな~と、つくづく考えさせられます。
みんな一生懸命生きてる。
今日は、反対側におばあさんが座られました。乗るときはわからなかったのですが、荷物があるので一人では時間がかかる、それもそのはず、自分を支える押し車も必要、荷物も多いはずです。
私の頭の中は、どこで降りられるんだろう、手伝ってあげなくちゃ!ずっと、シュミレーション。
降りられる時「運転手さん、待ってくださいよ、荷物が多いので」と、おばあさん。
「お持ちしましょう」と、私。「お気をつけて」
おばあさんは「どこのどなたかわかりませんが、ご親切に」と、丁寧にお礼を言われました。
素直に受けてくださってよかったです。
買い物、病院、便利な場所に暮らす私… なんだか涙が溢れました。
そんな一日でした。では、今週も元気で無理をしない程度に頑張りましょう。

PR
この記事にコメントする
無題
紫陽花の季節ですね。
わが家も一斉に咲き始めました。植物はホントによく季節を知っていること。
紫陽花だけは、雨の中で咲く姿が似合います。けど、・・・やっぱり日常生活では、雨はなにかと・・・不便ですね~。
紫陽花は挿し木に強いですね。
我が家の柏葉アジサイは、乞われてこ近所にお嫁入り。もう三軒の庭で育っているみたいです。
かこさん家は、ピンク系がおおいのですか?紫陽花のカラーは、土壌の性質に左右されるそうですね。
かこさん、お母さんの所へバスでお出かけですか?
雨の中、大変ですが、かこさんの顔を見て、元気づけられてるんですね。
わが家も一斉に咲き始めました。植物はホントによく季節を知っていること。
紫陽花だけは、雨の中で咲く姿が似合います。けど、・・・やっぱり日常生活では、雨はなにかと・・・不便ですね~。
紫陽花は挿し木に強いですね。
我が家の柏葉アジサイは、乞われてこ近所にお嫁入り。もう三軒の庭で育っているみたいです。
かこさん家は、ピンク系がおおいのですか?紫陽花のカラーは、土壌の性質に左右されるそうですね。
かこさん、お母さんの所へバスでお出かけですか?
雨の中、大変ですが、かこさんの顔を見て、元気づけられてるんですね。

itatchiさんの紫陽花、墨田の花火も咲いているんでしょうね~
しっとり雨に濡れて、風情のある庭を想像します。
ほんと、日常生活では雨がずっと降るのは不便でイヤになります。
毎日の通勤も大変でしょう。
紫陽花はピンク系が多いです。おたふくは、ブルー系の大きな鉢植えでいただいたのですが、それ以来、淡いパープル、今年はピンクになっちゃった。
紫陽花は挿し木でよくつきますね。アナベルも柏葉アジサイも挿し木からです。
アナベルは出始めは値段も高かったらしいです。今はたくさんの家に植えられていますね。小さなお花がいっぱいのアナベルは、道行く人に人気があって、大分差し上げました。今はあまり欲しいという人も少なくなりました。
今年はピンクも出たらしく、まだ探しても見当たらないと花好きな方が話しておられました。
そうです、母の所へバスで通っています。
母に勧められたんですけどね~ 30代の時、運転免許取れって。
義父には反対されました。ダメ、運動神経が鈍いからって。
そこで、運動神経が鈍いのを認めました。成績は体育が一番悪かったですから…
母は顔だけは元気にしています。「元気だから来なくていいよ」と言っています。バスで通うのが大変と思っているから…。
しっとり雨に濡れて、風情のある庭を想像します。
ほんと、日常生活では雨がずっと降るのは不便でイヤになります。
毎日の通勤も大変でしょう。
紫陽花はピンク系が多いです。おたふくは、ブルー系の大きな鉢植えでいただいたのですが、それ以来、淡いパープル、今年はピンクになっちゃった。
紫陽花は挿し木でよくつきますね。アナベルも柏葉アジサイも挿し木からです。
アナベルは出始めは値段も高かったらしいです。今はたくさんの家に植えられていますね。小さなお花がいっぱいのアナベルは、道行く人に人気があって、大分差し上げました。今はあまり欲しいという人も少なくなりました。
今年はピンクも出たらしく、まだ探しても見当たらないと花好きな方が話しておられました。
そうです、母の所へバスで通っています。
母に勧められたんですけどね~ 30代の時、運転免許取れって。
義父には反対されました。ダメ、運動神経が鈍いからって。
そこで、運動神経が鈍いのを認めました。成績は体育が一番悪かったですから…
母は顔だけは元気にしています。「元気だから来なくていいよ」と言っています。バスで通うのが大変と思っているから…。