花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

庭では花菖蒲が咲き始めました。
プランター植えで、風情などありませんが、この季節には、とてもしっとりと落ち着きがあって好きです。
でもね、なかなかうまく育ちません。やっぱり環境、条件ですよね~
株も細かったので、咲くとは思っていなかったんですよ。
それでも蕾が上がってきたときはうれしかった~
次は、ブルーが咲いてくれそうです。
さて、これは何?
八重咲きドクダミ、たった一つ咲きました。そこらじゅうに増えるといけないのでプランター植え、先祖帰りで一重になってみたり、年々咲かなくなりました。やっぱり、来年は裏に地植えかな?
今一番の花盛りは、カリブラコア
2cm弱の花径のミニチュニア 2cmちょっとのマイクロパラソル
ペチュニアも
ブリエッタローズは花径3センチ 虹色小町は花径3cmちょっと
花径7cmの大きなペチュニア
カーネーションのように咲くバレンタイン ゆったりダブル咲き
昨日のタチアオイは、今日はこんな感じに…
アルケア ロゼア ピーチ 矮性八重咲きタチアオイ アルセア コンフォート レモン
実のなるものは
ちょうちんすぐり ミニトマト すずなりバンビ
サントリーのミニトマト「すずなりバンビ」、昨年とてもよく実をつけたので、今年もお迎えしました。
さすけは、散歩の後、これをとても楽しみにしているんです。
まだですよ~ 赤くなるまで待ってくださいよ~ 今年もミニトマトがとても楽しみなさすけでした。
明日の天気予報は雨でしょうか、梅雨は長いですね。
体調管理しっかりして梅雨を乗り切りましょう。では、また

PR
この記事にコメントする