花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

雨で少し気温も下がり、過ごしやすくなりました。
庭では、八重咲きクチナシが一つ咲きました。


大きくもならず、紫陽花アナベルが地下からドンドン茎を伸ばし、冬には見↑えてもアナベルが茂れば見えなくなってしまいます。それでも、咲こうと頑張っています。アナベルの下のクチナシ、見えるでしょうか?(ピンクの↑です。ちっちゃ!)
最近の暑さでは、紫陽花はクタクタになっていましたが、今日の雨は紫陽花にとっていい雨だったようです。アンテナショップで数年前に買った遅咲き紫陽花です。


遅く咲いてくれるのもいいな~と以前お迎えしました。ブルーのお花だったのですが、今年は地植えにしました。そうしたら、こんな色。困ったことに、今まで思いもしなかったのですが、お隣さんの紫陽花とソックリ、咲く時期、色まで一緒でした。なんだか数年前に枝でも貰ったのかと思えるほど似てるんです。困ったなあ~
何度も登場しますが、二重咲きホタルブクロ
終わった花柄を付け根から取ると、下には蕾がついています。(下の写真)
結構長い間楽しむことができます。
色彩豊かなお花もいいのですが、このような自然に近いお花もいいものです。
特に花柄を摘み取った時の匂いは、山の匂いがして好きです。
①枯れたお花 → ②花柄摘み → ③数日で蕾も膨らんで



シャラのお花


透き通るような白い花びらがとても美しいシャラ、少ししか咲かないので、このお花で今年は終わり、ゆっくり見ないうちに終わってしまいました。清楚な一日花です。
庭は以上のような状態ですが、今日はお天気もスッキリしないので家でゴロゴロしておりました。
少し疲れちゃったのかな~?こんな時は休もう~
そこへ娘のお友達がカナダから帰ったとやってきました。「コンサートするから、おばちゃん来て~」小学生の頃から、ちっとも変わらない人懐っこさが彼女の魅力!モントリオールに今住んで音楽活動していますが、この度、里帰り。
横浜出身の女性も一緒、先日スダレやらかけてしまった我が家、「日本は節電」とは言ってみたものの、今日の雨降りには似合わないスダレ、はずしておけばよかったなあ。
次にやってこられたのは、おじさん「キュウリ、持ってきてあげたよ~」我が家は、こういう人に助けられている。最近は、ジャガイモに玉ねぎ…とても、ありがたい。
次は保険会社、やっぱり休んではいられない。
そして、次…
そうそう、今日は小雨でさすけにとっては昨日より涼しいようで、最近は近回りだったお散歩も今日は以前のように、小学校の方まで行きました。
娘が小学生の頃、担任だった先生は偉くなられて、今またこの小学校にいらっしゃるので、いつか会えたらいいなと思っているわけですが…。
先にお話ししたカナダに住んでいる女性と娘は同級生で、バレーボール教室などで保護者も一緒に先生と仲良くしていただいたいい思い出。
今朝、さすけと学校の近くを通った時、若いころとは髪の毛が…なった先生の姿?いや違う?いや学校新聞で見た姿?顔だけではわからない、そうかもしれないと、頭の中ではクルクルと色々考えてみたのですが、はっきりとはわかりませんでした。
さすけと私は、学校から出てくる車を道路の端っこで待っていたので、「すみません、迷惑掛けます。」と丁寧に車の窓を開けて挨拶していただいて、私は「こちらこそ…」
やっぱり20年の歳月… 特に私は、プラス10㌔の体重に加齢、今までの教え子の保護者はいっぱい、わかるわけありません。
今月は人間ドックだ!メタボだけは解消したい、でも食べたい!
長いお話に最後までお付き合いありがとうございました。では、よい週末を
庭では、八重咲きクチナシが一つ咲きました。
大きくもならず、紫陽花アナベルが地下からドンドン茎を伸ばし、冬には見↑えてもアナベルが茂れば見えなくなってしまいます。それでも、咲こうと頑張っています。アナベルの下のクチナシ、見えるでしょうか?(ピンクの↑です。ちっちゃ!)
最近の暑さでは、紫陽花はクタクタになっていましたが、今日の雨は紫陽花にとっていい雨だったようです。アンテナショップで数年前に買った遅咲き紫陽花です。
遅く咲いてくれるのもいいな~と以前お迎えしました。ブルーのお花だったのですが、今年は地植えにしました。そうしたら、こんな色。困ったことに、今まで思いもしなかったのですが、お隣さんの紫陽花とソックリ、咲く時期、色まで一緒でした。なんだか数年前に枝でも貰ったのかと思えるほど似てるんです。困ったなあ~
終わった花柄を付け根から取ると、下には蕾がついています。(下の写真)
結構長い間楽しむことができます。
色彩豊かなお花もいいのですが、このような自然に近いお花もいいものです。
特に花柄を摘み取った時の匂いは、山の匂いがして好きです。
①枯れたお花 → ②花柄摘み → ③数日で蕾も膨らんで
シャラのお花
透き通るような白い花びらがとても美しいシャラ、少ししか咲かないので、このお花で今年は終わり、ゆっくり見ないうちに終わってしまいました。清楚な一日花です。
庭は以上のような状態ですが、今日はお天気もスッキリしないので家でゴロゴロしておりました。
少し疲れちゃったのかな~?こんな時は休もう~
横浜出身の女性も一緒、先日スダレやらかけてしまった我が家、「日本は節電」とは言ってみたものの、今日の雨降りには似合わないスダレ、はずしておけばよかったなあ。
次にやってこられたのは、おじさん「キュウリ、持ってきてあげたよ~」我が家は、こういう人に助けられている。最近は、ジャガイモに玉ねぎ…とても、ありがたい。
次は保険会社、やっぱり休んではいられない。
そして、次…
そうそう、今日は小雨でさすけにとっては昨日より涼しいようで、最近は近回りだったお散歩も今日は以前のように、小学校の方まで行きました。
娘が小学生の頃、担任だった先生は偉くなられて、今またこの小学校にいらっしゃるので、いつか会えたらいいなと思っているわけですが…。
先にお話ししたカナダに住んでいる女性と娘は同級生で、バレーボール教室などで保護者も一緒に先生と仲良くしていただいたいい思い出。
今朝、さすけと学校の近くを通った時、若いころとは髪の毛が…なった先生の姿?いや違う?いや学校新聞で見た姿?顔だけではわからない、そうかもしれないと、頭の中ではクルクルと色々考えてみたのですが、はっきりとはわかりませんでした。
さすけと私は、学校から出てくる車を道路の端っこで待っていたので、「すみません、迷惑掛けます。」と丁寧に車の窓を開けて挨拶していただいて、私は「こちらこそ…」
やっぱり20年の歳月… 特に私は、プラス10㌔の体重に加齢、今までの教え子の保護者はいっぱい、わかるわけありません。
今月は人間ドックだ!メタボだけは解消したい、でも食べたい!
長いお話に最後までお付き合いありがとうございました。では、よい週末を

PR
この記事にコメントする