花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

鉢植えのバラたちはうなだれたり、散ってしまいましたが、この場所に咲くピエール・ドゥ・ロンサールとレディ・メイアンディナは、花もちがいいので長い間楽しませてくれています。
イングリッシュローズ イングリッシュヘリテージにはたくさんの蕾がついたので、今も楽しませてくれています。今年は鉢植えから地植えにしました。
カップ咲きのピンクのお花、イングリッシュローズは、あっという間に散ってしまいますね。
やっと咲き始めたのはレッドモンテローザ・フォーエバー ↑ 赤いお花でカップ咲き、ミニバラの仲間とは思えないほどの大きなお花、花もちもとてもよくて、茎もしっかりしています。以前、花弁を数えたことがありますが、100枚ちょっとありました。接ぎ木のしっかりした苗だったので、こんないいお花が咲いてくれるのかな?ピンクも欲しいと思っていますが、なかなか出合えません。
こちらは鉢植え、今日から軒下に移動です。
他のお花は、先日いいお天気に撮っておきました。
アッツ桜 黄金シモツケ
何年か前にいただいた黄色のお花の名前は? 今日は二重咲きホタルブクロも咲いていました
ピンクやブルーのカンパニュラも好きだけど、この季節は白のホタルブクロも落ち着きがあっていいなあ~とも思います。もう少ししたら、しっかり八重咲きのホタルブクロが咲いてくれそうです。
楽しみは散歩とご飯、雨は関係ありません。
明日、明後日と台風の影響でまた雨も降りそうですね。進路に近い方はお気を付けくださいね。
どうかひどい災害がありませんように…
では、また

PR

こちらは昨日梅雨入りしたようで、今は雨が降っています。
イングリッシュローズ エブリンとザ・ピルグリムはいっきに咲き、あっという間にほとんど散りました。雨にもうたれたので、ゆっくり見ていない… 次に期待しましょう。
そんな中でも、ピエール・ドゥ・ロンサール、ミニバラは花もちがとてもよく、今も咲いています。
ミニバラはたくさんありましたが、今年は一部地植えにしました。
その一つ、ミニバラ「ほほえみ」が咲きました。
名前にひかれて買ってきた「ほほえみ」
優しい色合いと花弁のヒラヒラが可愛いお花です。
花径は3cmちょっと。
今はこんな状態 ↓ 鉢植えの時のように動かせないので、この雨でどんなになるか心配なところです。
「ほほえみ」の傍には、「レンゲローズ」も咲き始めています。↑
他にもミニバラを数本植えましたが、綺麗なお花を見せてくれるかどうか、バラにとっては早すぎる梅雨となりました。
こんな季節には、このお花たちは似合います。
山アジサイの七段花 ↓ ここではあまり咲いてくれない↓山獅子テマリ
鉢伏テマリ ↓ 咲き始めた柏葉アジサイ ↓ よく咲きます。
鉢伏テマリは初めてたくさんのお花をつけてくれました。
アジサイは、これから花色もついてくるでしょうが、ここ数年、本来の色が出なくて困っています。
土、肥料も調べてやってみましたが、いい結果もでず、昨年は植え替えもやめました。
そんな中で、白いアジサイは土を選ばないので助かります。
アナベルの蕾も少しずつ大きくなり、もうすぐアジサイの季節になります。早すぎっ

これは、昨日の散歩
さすけは雨はキライじゃないので毎日出ますが(台風でも出る)、やっぱり雨の降らないほうがのんびり歩けるもの、さて、どんな梅雨になるのでしょうか。
降ったり、止んだりの穏やかな梅雨ならいいのですが、祈ることしかできません。
さあ、明日もさすけと歩きましょうか。


しっかり降った雨があがり、青空になりました。
青空はやっぱりキレイです。
以前切り花で買ってきたバラを挿し木しました。
といっても、切って挿すだけ、つかなくてもいいかな…くらいの軽い気持ちでポンと。
今年は、アオムシがついていましたが、なんとか咲きました。


切り花に向くバラらしく、しっかりした茎、ドンドン咲いてくるようなタイプではないみたいです。
なかなかいいでしょ!好きな切り花が見つかったら、挿し木してみるのもいいかも…
こちらは鉢植えでやってきたミニバラ
たくさん咲いてくれた↓ビションサラマンダーシリーズ、鮮やかな色がうまく写っていませんが…


ピンクのカップ咲きのミニバラはシルキーピンク、3cmくらいのカワイイお花です。↑
鉢植えの大きなバラは雨でうなだれたり、折れたり…
雨の前は軒下に移動してみたりしていたけど、仕方ないかとほっとけば、やっぱりボロボロ…


折れたバラは、適当に生ける雑な私… エブリンにイングリッシュヘリテージにザ・ピルグリムに…↑
バラに夢中になっている間に、早く植えたペチュニアが満開になりました。
紅色小町 桃色小町


今年は早く梅雨がやってきそうですね。いいお天気をしっかり楽しんでおきましょう。
では、また
青空はやっぱりキレイです。
以前切り花で買ってきたバラを挿し木しました。
といっても、切って挿すだけ、つかなくてもいいかな…くらいの軽い気持ちでポンと。
今年は、アオムシがついていましたが、なんとか咲きました。
切り花に向くバラらしく、しっかりした茎、ドンドン咲いてくるようなタイプではないみたいです。
なかなかいいでしょ!好きな切り花が見つかったら、挿し木してみるのもいいかも…
こちらは鉢植えでやってきたミニバラ
たくさん咲いてくれた↓ビションサラマンダーシリーズ、鮮やかな色がうまく写っていませんが…
ピンクのカップ咲きのミニバラはシルキーピンク、3cmくらいのカワイイお花です。↑
鉢植えの大きなバラは雨でうなだれたり、折れたり…
雨の前は軒下に移動してみたりしていたけど、仕方ないかとほっとけば、やっぱりボロボロ…
折れたバラは、適当に生ける雑な私… エブリンにイングリッシュヘリテージにザ・ピルグリムに…↑
バラに夢中になっている間に、早く植えたペチュニアが満開になりました。
紅色小町 桃色小町
今年は早く梅雨がやってきそうですね。いいお天気をしっかり楽しんでおきましょう。
では、また


雨がシトシト降っています。よく降りますね~
粉粧楼がたくさん咲きました。

我が家では、いつもウドンコ病に悩まされています。
ところが、うれしいことに今のところ大丈夫です。

とても花びらが薄く、淡いピンク
…のはずが、白く咲きました。
こんなに咲いてくれたのは初めて、雨に弱いので軒下に避難中です。
白の次は赤
ミニバラ レッドシンフォニーが咲きました。

美しい赤いミニバラ、眩しいほどの赤ですが、うまく撮れないのがとても残念です。

もっと綺麗な赤なんだけど…
レッドシンフォニーと粉粧楼
赤も白も写真を撮るのは難しい、どうしたら撮れるんでしょう。
週間天気予報も傘マークが多くなりました。まるで梅雨のよう… では、また
粉粧楼がたくさん咲きました。
我が家では、いつもウドンコ病に悩まされています。
ところが、うれしいことに今のところ大丈夫です。
とても花びらが薄く、淡いピンク
…のはずが、白く咲きました。
こんなに咲いてくれたのは初めて、雨に弱いので軒下に避難中です。
白の次は赤
ミニバラ レッドシンフォニーが咲きました。
美しい赤いミニバラ、眩しいほどの赤ですが、うまく撮れないのがとても残念です。
もっと綺麗な赤なんだけど…
レッドシンフォニーと粉粧楼
赤も白も写真を撮るのは難しい、どうしたら撮れるんでしょう。
週間天気予報も傘マークが多くなりました。まるで梅雨のよう… では、また


バラが次々開花しています。
今日はレディ・メイアンディナ
挿し木苗の寄せ植えミニバラは時々買っていましたが、大苗でお迎えしたのはこのバラが初めてでした。バラ園で買ってきたもの、我が家のバラのスタートともいえるものでした。
狭い庭では鉢植えで育てました。

買ってきた時は綺麗に咲いてくれましたが、翌年からウドンコ病に悩まされ、植え替えも2月に丁寧にやりました。それでもうまく咲きませんでした。
それで今年はピエール・ドゥ・ロンサールの傍に地植えにしました。
今のところ、まずまずの出来です。

中心が濃いアプリコットピンクが魅力的
ミニバラとはいえ、大きめなお花、美しく咲いてくれました。
ほんとにうれしい!
今年のバラのスタートは、どのバラも順調です。
ミニバラもいい、特にミニバラ レナータは花数は少ないものの大きめ7cmくらいに咲きました。

いっぱい詰まった花びらがとてもカワイイです。
ミニバラ ビションサラマンダーシリーズと並べてみると

大きいのがわかりますか?
オレンジのミニバラ ビションサラマンダーシリーズも今年は最高(今のところ)です。
今の気分は薔薇、薔薇、薔薇…でしょうか。
次回も薔薇で… では、また
今日はレディ・メイアンディナ
挿し木苗の寄せ植えミニバラは時々買っていましたが、大苗でお迎えしたのはこのバラが初めてでした。バラ園で買ってきたもの、我が家のバラのスタートともいえるものでした。
狭い庭では鉢植えで育てました。
買ってきた時は綺麗に咲いてくれましたが、翌年からウドンコ病に悩まされ、植え替えも2月に丁寧にやりました。それでもうまく咲きませんでした。
それで今年はピエール・ドゥ・ロンサールの傍に地植えにしました。
今のところ、まずまずの出来です。
中心が濃いアプリコットピンクが魅力的
ミニバラとはいえ、大きめなお花、美しく咲いてくれました。
ほんとにうれしい!
今年のバラのスタートは、どのバラも順調です。
ミニバラもいい、特にミニバラ レナータは花数は少ないものの大きめ7cmくらいに咲きました。
いっぱい詰まった花びらがとてもカワイイです。
ミニバラ ビションサラマンダーシリーズと並べてみると
大きいのがわかりますか?
オレンジのミニバラ ビションサラマンダーシリーズも今年は最高(今のところ)です。
今の気分は薔薇、薔薇、薔薇…でしょうか。
次回も薔薇で… では、また


ツルバラ ピエール・ドゥ・ロンサールが咲きました。
最近になって支柱を変えたので、折れたり、向きも色々です。
それでもなんとか南向きに咲いてくれるお花も多くなりました。
3年目の今年は地植えにしました。
鉢植えで茎を下から曲げていたのでお花は下の方。

バラが咲き始めて、我が家の庭の雰囲気もガラリと変わりました。
とても華やか…

時間があると見つめているバラ、目線の先には、やってくるコガネムシ
1匹でも逃がすわけにはいきません。
今年は昨年より綺麗に咲いてくれて喜んでいたら、コガネムシが昨年よりずっと多い。
明日は雨の予報、今度は病気にしないよう頑張らなくちゃ!
さて、今日のさすけは

さすけの好きなボール遊び

休憩はいつもこれ!
明日は雨の予報、鉢植えのバラは軒下に
地植えのピエール・ドゥ・ロンサールには傘を差しました。
明日のバラが楽しみ~ では、いい日曜日を…
それでもなんとか南向きに咲いてくれるお花も多くなりました。
3年目の今年は地植えにしました。
鉢植えで茎を下から曲げていたのでお花は下の方。
バラが咲き始めて、我が家の庭の雰囲気もガラリと変わりました。
とても華やか…
時間があると見つめているバラ、目線の先には、やってくるコガネムシ
1匹でも逃がすわけにはいきません。
今年は昨年より綺麗に咲いてくれて喜んでいたら、コガネムシが昨年よりずっと多い。
明日は雨の予報、今度は病気にしないよう頑張らなくちゃ!
さて、今日のさすけは
さすけの好きなボール遊び
休憩はいつもこれ!
明日は雨の予報、鉢植えのバラは軒下に
地植えのピエール・ドゥ・ロンサールには傘を差しました。
明日のバラが楽しみ~ では、いい日曜日を…


暑い一日でした。
今の楽しみはバラを見ること、庭の鉢植えのバラも次々咲いています。
手前のピンクは「ブライダルピンク」、丈が長くて写っていない「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」、黄色は「ザ・ピルグリム」、アプリコットピンクの「エブリン」、10号鉢に植えています。
「ブライダルピンク」 デルバールのバラ「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」


デルバールの「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」はフレグランス賞に選ばれているバラ、ブライトピンクのロゼット咲き、お花をとても楽しみにしていました。この色は少し違って写ってしまったので、綺麗に咲いた時にまた撮ってみたいと思います。
イングリッシュローズ「ザ・ピルグリム」 イングリッシュローズ「エブリン」


「エブリン」は大きめなお花です。
今の私の好みのバラは淡い黄色の「ザ・ピルグリム」、やわらかい花びらと優しい色合いにとても癒されています。その時の気分で変わる私です。
忙しくて、少しご無沙汰しているうちに、バラの季節になりました。
今年とても困っているのがコガネムシ、油断していると花びらはボロボロです。
当分同じバラの繰り返しかと思いますが、よかったらまた見てくださいね。では、また
手前のピンクは「ブライダルピンク」、丈が長くて写っていない「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」、黄色は「ザ・ピルグリム」、アプリコットピンクの「エブリン」、10号鉢に植えています。
「ブライダルピンク」 デルバールのバラ「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」
デルバールの「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」はフレグランス賞に選ばれているバラ、ブライトピンクのロゼット咲き、お花をとても楽しみにしていました。この色は少し違って写ってしまったので、綺麗に咲いた時にまた撮ってみたいと思います。
イングリッシュローズ「ザ・ピルグリム」 イングリッシュローズ「エブリン」
「エブリン」は大きめなお花です。
今の私の好みのバラは淡い黄色の「ザ・ピルグリム」、やわらかい花びらと優しい色合いにとても癒されています。その時の気分で変わる私です。
忙しくて、少しご無沙汰しているうちに、バラの季節になりました。
今年とても困っているのがコガネムシ、油断していると花びらはボロボロです。
当分同じバラの繰り返しかと思いますが、よかったらまた見てくださいね。では、また


バラの季節になりました。
咲き始めたのは、イングリッシュローズ「ザ・ピルグリム」

昨年売れ残って葉っぱのない状態で買ってきました。
10号鉢植え、今年は蕾がたくさんつきました。
これからもっと、カワイイ黄色のお花を咲かせてくれそうです。
ミニバラ ミミエデンは花径3cmくらい

ピエール・ドゥ・ロンサールに似たカワイイお花です。
2本あるのに、どちらも既に酷いウドンコ病に悩まされています。
病気に弱くて、私にはとても難しいミニバラです。
さて、今年やっと気になっていたクレマチス「プリンセス・ダイアナ」を買いました。
植えた後になって支柱を変えたら、 ↓ こんな状態


茎が2ヶ所折れたので、セロハンテープを貼ってみたけどダメでした。でも地面からは ↑
新芽が出てきました~
今まで何度も迷ってやっと買ったもの、今20cmくらいまで伸びてきました。
「プリンセス・ダイアナ」は新枝咲きなので今年のお花、見ることができるでしょうか?
さて、そのクレマチスの傍に今年はツルバラ ピエール・ドゥ・ロンサールを地植えにしています。
2年間鉢植えでした。今はこんな状態です。

ちょっと白っぽく見えるけど、カワイク咲いてくれるかな~
返り咲きなので他の季節は我が家では期待できません。
しっかり楽しみたいと思います。
今年は、夕方蕾に虫がもぐって花びらを食べているのがとても気になります。
虫に負けないぞ~見たらすぐ退治!
楽しいバラの季節、蕾が膨らんでいくのが楽しみで毎日見つめています。
では、よかったらまた見てくださいね。
咲き始めたのは、イングリッシュローズ「ザ・ピルグリム」
昨年売れ残って葉っぱのない状態で買ってきました。
10号鉢植え、今年は蕾がたくさんつきました。
これからもっと、カワイイ黄色のお花を咲かせてくれそうです。
ミニバラ ミミエデンは花径3cmくらい
ピエール・ドゥ・ロンサールに似たカワイイお花です。
2本あるのに、どちらも既に酷いウドンコ病に悩まされています。
病気に弱くて、私にはとても難しいミニバラです。
さて、今年やっと気になっていたクレマチス「プリンセス・ダイアナ」を買いました。
植えた後になって支柱を変えたら、 ↓ こんな状態
茎が2ヶ所折れたので、セロハンテープを貼ってみたけどダメでした。でも地面からは ↑
新芽が出てきました~
今まで何度も迷ってやっと買ったもの、今20cmくらいまで伸びてきました。
「プリンセス・ダイアナ」は新枝咲きなので今年のお花、見ることができるでしょうか?
さて、そのクレマチスの傍に今年はツルバラ ピエール・ドゥ・ロンサールを地植えにしています。
2年間鉢植えでした。今はこんな状態です。
ちょっと白っぽく見えるけど、カワイク咲いてくれるかな~
返り咲きなので他の季節は我が家では期待できません。
しっかり楽しみたいと思います。
今年は、夕方蕾に虫がもぐって花びらを食べているのがとても気になります。
虫に負けないぞ~見たらすぐ退治!
楽しいバラの季節、蕾が膨らんでいくのが楽しみで毎日見つめています。
では、よかったらまた見てくださいね。


今日はやっと青空でした。
昨日は雨でグッタリしていたベルフラワー ↓ 今日は少し花数も多くなりました。


キキョウ科一年草とラベルにはありましたが、この冬の氷点下7℃にも耐え、2年目を迎えました。
ここはイングリッシュローズ ザ・ピルグリムの株元、小さな花弁がいっぱいの黄色のピルグリムも蕾が大きくなってきました。いっぱい蕾もついたので楽しみな一つです。
3日間雨の中の散歩だったさすけ、今日は山の麓を歩いてきました。
お友達のキャンディちゃん、いつもお家から出てきてくれてありがとう。


雨の後の山の緑はより美しく、さわやかでした。我が家の方とは空気も違います。
やっとウグイスも鳴き、鳥の声もしました。でも、やっぱり鳥たちの声は少ないです。
どこに行ってしまったの?冬が寒すぎたのかなぁ?
大好きな今の季節を感じながら明日も歩いてみたいと思います。では、いい週末を
昨日は雨でグッタリしていたベルフラワー ↓ 今日は少し花数も多くなりました。
キキョウ科一年草とラベルにはありましたが、この冬の氷点下7℃にも耐え、2年目を迎えました。
ここはイングリッシュローズ ザ・ピルグリムの株元、小さな花弁がいっぱいの黄色のピルグリムも蕾が大きくなってきました。いっぱい蕾もついたので楽しみな一つです。
3日間雨の中の散歩だったさすけ、今日は山の麓を歩いてきました。
お友達のキャンディちゃん、いつもお家から出てきてくれてありがとう。
雨の後の山の緑はより美しく、さわやかでした。我が家の方とは空気も違います。
やっとウグイスも鳴き、鳥の声もしました。でも、やっぱり鳥たちの声は少ないです。
どこに行ってしまったの?冬が寒すぎたのかなぁ?
大好きな今の季節を感じながら明日も歩いてみたいと思います。では、いい週末を


雨が3日連続で降りました。そろそろ青空も見たいものです。
クラブアップルのお花が咲いた時、お天気が悪かったので、うまく受粉してくれるといいな~と思っていましたが、少し実がつきました。
クラブアップル レモイネ↓は1cm弱の赤実 ゴージャス↓の方はお花が少し遅くて5mmくらい


ゴージャスは秋には赤く実が色づくはずです。うまく育てばのお話ですが…
クラブアップルは寒い地方が育てやすいそうですが、品種改良されているのか、ここの環境でも育ってくれています。
雨に濡れて↓ホメリアも咲き始めました。植えっぱなし2年目です。最近は植えっぱなしという言葉にひかれるようになりました。 ↓ 美女ナデシコだったかな?


今日はお友達の送別会、といっても3人だけで会って焼肉をお昼に食べてきました。
とてもいいお肉が入ったということで、極ロースをいただいてきました。とろけました~とても贅沢なお昼でした。
私たちの年代になると、ご主人の実家に帰る方も多く、だんだん散らばって淋しくなってきます。
また会えるといいね。
明日は青空が見えそうですね。いい一日になりますように… では、また
クラブアップルのお花が咲いた時、お天気が悪かったので、うまく受粉してくれるといいな~と思っていましたが、少し実がつきました。
クラブアップル レモイネ↓は1cm弱の赤実 ゴージャス↓の方はお花が少し遅くて5mmくらい
ゴージャスは秋には赤く実が色づくはずです。うまく育てばのお話ですが…
クラブアップルは寒い地方が育てやすいそうですが、品種改良されているのか、ここの環境でも育ってくれています。
雨に濡れて↓ホメリアも咲き始めました。植えっぱなし2年目です。最近は植えっぱなしという言葉にひかれるようになりました。 ↓ 美女ナデシコだったかな?
とてもいいお肉が入ったということで、極ロースをいただいてきました。とろけました~とても贅沢なお昼でした。
私たちの年代になると、ご主人の実家に帰る方も多く、だんだん散らばって淋しくなってきます。
また会えるといいね。
明日は青空が見えそうですね。いい一日になりますように… では、また


いきなり梅雨になったように降る雨、昨日も今日も、明日も雨?
梅雨前線と台風の影響でしょうか。
庭ではビオラの季節も終わろうとしています。
少しでも長く咲いていて欲しいと、まだ植え替えていないものもあります。
昨年12月中旬に小さな苗をやっと手に入れたカーペットビオラ サンベリーナは、とうとうカーペットまでは咲きませんでした。
そのビオラに今日、アゲハがやってきました。まだ子どもでしょう、少し小さめです。
プチイエロー プチモルフォ


「そろそろ終わりだよ。しっかり遊んで行ってね」
雨は強く降ったり、小雨になったり、こんな雨の中、チョウはどうしているんでしょうか。
小雨の時とはいえ、よくやってきてくれたものです。

たくさん植えたビオラの中で、来年もまた買ってみたいなあと思ったのは
←「ラ・ビオラ ラズベリームース」
ピンクの覆輪がハッキリしていて、とてもキレイでよく咲いてくれました。
花びらの丸さもカワイイです。
もうすぐビオラに別れを告げ、夏のお花に植え替えます。
我が家の夏のラティスを飾ってくれるのは、ペチュニアたちです。
咲き始めたのは 紅色小町 桃色小町


それにしても雨がひどい、最近は恐怖すら感じてしまいます。
今年の梅雨が普通であって欲しいと願うばかり、どこも災害が起きないでほしいもの、祈ることしかできません。
こんな大雨でもさすけが散歩はまだかと待っています。少し小降りになっておくれ!
では、行ってきます。
梅雨前線と台風の影響でしょうか。
庭ではビオラの季節も終わろうとしています。
少しでも長く咲いていて欲しいと、まだ植え替えていないものもあります。
昨年12月中旬に小さな苗をやっと手に入れたカーペットビオラ サンベリーナは、とうとうカーペットまでは咲きませんでした。
そのビオラに今日、アゲハがやってきました。まだ子どもでしょう、少し小さめです。
プチイエロー プチモルフォ
「そろそろ終わりだよ。しっかり遊んで行ってね」
雨は強く降ったり、小雨になったり、こんな雨の中、チョウはどうしているんでしょうか。
小雨の時とはいえ、よくやってきてくれたものです。
たくさん植えたビオラの中で、来年もまた買ってみたいなあと思ったのは
←「ラ・ビオラ ラズベリームース」
ピンクの覆輪がハッキリしていて、とてもキレイでよく咲いてくれました。
花びらの丸さもカワイイです。
もうすぐビオラに別れを告げ、夏のお花に植え替えます。
我が家の夏のラティスを飾ってくれるのは、ペチュニアたちです。
咲き始めたのは 紅色小町 桃色小町
それにしても雨がひどい、最近は恐怖すら感じてしまいます。
今年の梅雨が普通であって欲しいと願うばかり、どこも災害が起きないでほしいもの、祈ることしかできません。
こんな大雨でもさすけが散歩はまだかと待っています。少し小降りになっておくれ!
では、行ってきます。


今日は雨がよく降っています。
いい季節もそろそろ梅雨の走りの時期でしょうか。雨は本気モードです。
軒下の雨に濡れないお花から
カリフォルニアローズ フィエスタオーレ ピーチ ルージュ


八重咲きインパチェンス、バラのように咲いてくれるのでとても好きなのです。
夏の蒸し暑さが苦手、少しでも長い間楽しませて欲しいものです。
ミニバラ ビションサラマンダーシリーズ ツルバラ ピエール・ドゥ・ロンサールは、まだ


今日は朝の散歩はうまく小雨の時に行ってきましたが、その後しっかり雨。
そんな中、バラの鉢の移動をしました。家からも道路からも見えるように…
アコーディオンの門扉にさすけ逃走防止のネット、殺風景な我が家の庭ですが、ここにバラが咲いてくれるはず…うまく咲かなくなったら即移動予定、鉢植えは場所を変えられるのがいいですよね。


まず咲いてくれそうなのは、3つのピンクの蕾、昨年買った ↑ 「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」
デルバールのバラです。四季咲き、強健、大輪ロゼット咲き、名前は南仏の香水メーカー老舗にちなんでいるそうです。ほんと香りがしっかりします。
でもね、今日の雨でもうお花が折れてしまったのです。
大輪となっているけど、お花はまだ5cmくらい、このくらいの雨で折れてどうする、これからだよ。
さて、今日も散歩の後、通りかかられた男性の方とお話をしていました。
いつも写真を撮られているようで、どこかに展示されているようでした。
我が家の近くを通ると、お花のいい香りがするそうなんです。私、鼻炎が酷くあまりわからないんですけどね。そんなお話をしている間にすぐに雨雲、自転車でお買い物に行かれる途中だったのに、帰り道はドシャブリになっちゃいました。ゴメンナサイ。私、話しかけられると話しちゃうんで挨拶だけで通り抜けてくださいね。
私も鉢の移動でずぶ濡れになりました。
少ししかないのに2時間くらい、ボ~と立っている時間が多かったかな?
楽しみはバラの開花、今のところ、いい蕾がいっぱいです。
この雨で病気になっちゃうんでしょうか?明日、明後日、雨の予報?雨があがったら、消毒?
バラよ咲いておくれ。楽しみに待っているんだから… では、よろしければ、また見てくださいね
いい季節もそろそろ梅雨の走りの時期でしょうか。雨は本気モードです。
軒下の雨に濡れないお花から
カリフォルニアローズ フィエスタオーレ ピーチ ルージュ
八重咲きインパチェンス、バラのように咲いてくれるのでとても好きなのです。
夏の蒸し暑さが苦手、少しでも長い間楽しませて欲しいものです。
ミニバラ ビションサラマンダーシリーズ ツルバラ ピエール・ドゥ・ロンサールは、まだ
今日は朝の散歩はうまく小雨の時に行ってきましたが、その後しっかり雨。
そんな中、バラの鉢の移動をしました。家からも道路からも見えるように…
アコーディオンの門扉にさすけ逃走防止のネット、殺風景な我が家の庭ですが、ここにバラが咲いてくれるはず…うまく咲かなくなったら即移動予定、鉢植えは場所を変えられるのがいいですよね。
まず咲いてくれそうなのは、3つのピンクの蕾、昨年買った ↑ 「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」
デルバールのバラです。四季咲き、強健、大輪ロゼット咲き、名前は南仏の香水メーカー老舗にちなんでいるそうです。ほんと香りがしっかりします。
でもね、今日の雨でもうお花が折れてしまったのです。
大輪となっているけど、お花はまだ5cmくらい、このくらいの雨で折れてどうする、これからだよ。
さて、今日も散歩の後、通りかかられた男性の方とお話をしていました。
いつも写真を撮られているようで、どこかに展示されているようでした。
我が家の近くを通ると、お花のいい香りがするそうなんです。私、鼻炎が酷くあまりわからないんですけどね。そんなお話をしている間にすぐに雨雲、自転車でお買い物に行かれる途中だったのに、帰り道はドシャブリになっちゃいました。ゴメンナサイ。私、話しかけられると話しちゃうんで挨拶だけで通り抜けてくださいね。
私も鉢の移動でずぶ濡れになりました。
少ししかないのに2時間くらい、ボ~と立っている時間が多かったかな?
楽しみはバラの開花、今のところ、いい蕾がいっぱいです。
この雨で病気になっちゃうんでしょうか?明日、明後日、雨の予報?雨があがったら、消毒?
バラよ咲いておくれ。楽しみに待っているんだから… では、よろしければ、また見てくださいね


暑くなりましたね~急に。
お庭のお花も次々咲いています。
先日四国お遍路から帰った時に迎えてくれたのは、ヒラドツツジでした。行く時は咲き始めだったのにね。↓傍にはタチアオイが大きくなってきています。バーベナ キャンディストライプ ↓


いっぱい咲いたらUPする予定だったスパラキシスは、見ないうちに咲き終わりにちかくなっていました。↓こちらはプランター植えっぱなし、昨年よりお花が少ないかな?↓植えっぱなしのトリトニア


スズラン ヒメウツギ


エビネ 他は咲いたかな?見ていない こぼれ種で咲くキンギョソウ


ミニバラが咲き始めました。 キリンロザリーシリーズ 花径2cmくらいの姫バラ ゼブラ


日本さくら草 「銀覆輪」はお花も少なめ 「喰裂紙」 この2種で今年は終わり


いろいろ咲いていますね。
今日は多肉植物の植え替え、咲き終わりそうなビオラからペチュニアに植え替えをしていました。
やりたいこといっぱい、この季節は春のお花から夏のお花へと変える時期、一年草の鉢植えが多い我が家はしばらく忙しそうです。
一度にUPしたので明日はネタないかな?明日も頑張りましょ!では、また
お庭のお花も次々咲いています。
先日四国お遍路から帰った時に迎えてくれたのは、ヒラドツツジでした。行く時は咲き始めだったのにね。↓傍にはタチアオイが大きくなってきています。バーベナ キャンディストライプ ↓
いっぱい咲いたらUPする予定だったスパラキシスは、見ないうちに咲き終わりにちかくなっていました。↓こちらはプランター植えっぱなし、昨年よりお花が少ないかな?↓植えっぱなしのトリトニア
スズラン ヒメウツギ
エビネ 他は咲いたかな?見ていない こぼれ種で咲くキンギョソウ
ミニバラが咲き始めました。 キリンロザリーシリーズ 花径2cmくらいの姫バラ ゼブラ
日本さくら草 「銀覆輪」はお花も少なめ 「喰裂紙」 この2種で今年は終わり
いろいろ咲いていますね。
今日は多肉植物の植え替え、咲き終わりそうなビオラからペチュニアに植え替えをしていました。
やりたいこといっぱい、この季節は春のお花から夏のお花へと変える時期、一年草の鉢植えが多い我が家はしばらく忙しそうです。
一度にUPしたので明日はネタないかな?明日も頑張りましょ!では、また


連休ですが、ちょっとお天気が不安定です。
一雨ごとに庭のお花たちは葉っぱを広げて狭い庭は緑でいっぱいになってきました。
チューリップはほとんど咲き終わりましたが、一番最後に咲いたチューリップは「春色キャンバス」 ↓ でした。開花期・草丈・花の大きさがそろうという、ぴったり ちゅーりっぷです。


今年は6号鉢にチューリップ一袋とビオラを1本ずつ植えました。その一つ、↑ 「ホーランドチック」
ビオラに負けて、チューリップの咲かなかったものもありました。
今年初めての植えっぱなしチューリップ、「レディージェーン」は咲き終わりました。
閉じると ↓ ピンクがカワイイ 開くと ↓


そして、もう一つ野放しチューリップを植えたはず
ERイングリッシュヘリテージ、スパラキシスの勢いに負けて埋もれてしまいました。


↑この葉をかき分けると~ 咲いていました。原種チューリップ ブライトゼム ↑ です。
ラベルはもっとオレンジだけれど…
来年のためには、場所を変えて植え替えです。ここには、グラジオラスも植えてしまった。
どこから出てくるやら?咲いてくれるやら?
シラーカンパニュラータも咲きました。


ラナンキュラス 昨年鉢植えで買い↓花後に保管 新しい球根はミックス 黄と赤と他にピンク↓


昨日のさすけ


散歩道は、ミツバツツジが終わり、藤の季節になりました。
今日から5月ですね。月日が流れるのが早いですね~
楽しみなバラの季節にもなりました。明日がいい日でありますように…では、また
一雨ごとに庭のお花たちは葉っぱを広げて狭い庭は緑でいっぱいになってきました。
チューリップはほとんど咲き終わりましたが、一番最後に咲いたチューリップは「春色キャンバス」 ↓ でした。開花期・草丈・花の大きさがそろうという、ぴったり ちゅーりっぷです。
今年は6号鉢にチューリップ一袋とビオラを1本ずつ植えました。その一つ、↑ 「ホーランドチック」
ビオラに負けて、チューリップの咲かなかったものもありました。
今年初めての植えっぱなしチューリップ、「レディージェーン」は咲き終わりました。
閉じると ↓ ピンクがカワイイ 開くと ↓
そして、もう一つ野放しチューリップを植えたはず
ERイングリッシュヘリテージ、スパラキシスの勢いに負けて埋もれてしまいました。
↑この葉をかき分けると~ 咲いていました。原種チューリップ ブライトゼム ↑ です。
ラベルはもっとオレンジだけれど…
来年のためには、場所を変えて植え替えです。ここには、グラジオラスも植えてしまった。
どこから出てくるやら?咲いてくれるやら?
シラーカンパニュラータも咲きました。
ラナンキュラス 昨年鉢植えで買い↓花後に保管 新しい球根はミックス 黄と赤と他にピンク↓
昨日のさすけ
散歩道は、ミツバツツジが終わり、藤の季節になりました。
今日から5月ですね。月日が流れるのが早いですね~
楽しみなバラの季節にもなりました。明日がいい日でありますように…では、また


山には若葉、いい季節になりましたね。
今日はいいお天気に恵まれました。
庭では、日本さくら草が咲き進んでいます。
絞竜田 小桜源氏
とてもよく似ています。違うのは大きさ、切れ込みとかかえているような花びらかな?
小桜源氏は花径2cm弱です。
今年お迎えした「桃園」は、うつむき加減 1cmちょっとの「赤とんぼ」と「八ヶ岳日本さくら草」
写真写りがカワイイ「駅路の鈴」 ハッキリした姿と色「竜田の夕」
生花長持ち剤を入れて、水に挿しておいたら咲いたので、葉っぱをバックに撮ってみました。見た目だけは普通に咲いてくれたようにも見えます。
蕾がまだ小さかったのによかった~!
管理をよくして来年を楽しみにしたいと思います。
日本さくら草、蕾が上がってこないものも多かったけれども、もうしばらく咲いてくれそうです。
では、楽しいゴールデンウィークでありますように… お出かけの方は、お気をつけて…

今日は朝から曇っていますが、昨日は晴れて汗ばむほどでした。
そんな中で、クラブアップル・ゴージャスのお花が咲き始めました。
2年前実付きの鉢植えを買ってきたものの昨年はお花が咲きませんでした。
今年もダメかなって思いましたが、やっと咲きました。
クラブアップル・ゴージャス

白花、赤実のゴージャス
昨年咲かなかった分?節ごとに蕾をつけてくれています。
受粉に欠かせないのが虫、来てる、来てる。
実を見ることができるかな?
10日位前からお花を咲かせているクラブアップル・レモイネ

赤花、赤実のレモイネ、ちゃんと受粉できているかしら?
チョウも虫も少ない今年、害虫にもなるけど、助けにもなってる。
楽しみに待つことにしましょう。
キリシマも咲いてきました。
傍には芝桜、絨毯のようには育ちませんが、かろうじて咲きます。

アザレア、こちらはブルーのワスレナグサと

里帰り中の長女と孫①ゆっぴー
ゆっぴーは、妹が生れてから、とても難しくなりました。
昨日もお日さまが沈むまで外で遊びました。

それでも不満だらけ、きっともう少し相手にして欲しいのでしょう。
体力の限界を感じながら、ゆっぴーパパにお返しするまで頑張るおばあちゃんです。
さあ、今日もスタートです。まずは、さすけの散歩!
では、いい一日でありますように
そんな中で、クラブアップル・ゴージャスのお花が咲き始めました。
2年前実付きの鉢植えを買ってきたものの昨年はお花が咲きませんでした。
今年もダメかなって思いましたが、やっと咲きました。
クラブアップル・ゴージャス
白花、赤実のゴージャス
昨年咲かなかった分?節ごとに蕾をつけてくれています。
受粉に欠かせないのが虫、来てる、来てる。
実を見ることができるかな?
10日位前からお花を咲かせているクラブアップル・レモイネ
赤花、赤実のレモイネ、ちゃんと受粉できているかしら?
チョウも虫も少ない今年、害虫にもなるけど、助けにもなってる。
楽しみに待つことにしましょう。
キリシマも咲いてきました。
傍には芝桜、絨毯のようには育ちませんが、かろうじて咲きます。
アザレア、こちらはブルーのワスレナグサと
里帰り中の長女と孫①ゆっぴー
ゆっぴーは、妹が生れてから、とても難しくなりました。
昨日もお日さまが沈むまで外で遊びました。
それでも不満だらけ、きっともう少し相手にして欲しいのでしょう。
体力の限界を感じながら、ゆっぴーパパにお返しするまで頑張るおばあちゃんです。
さあ、今日もスタートです。まずは、さすけの散歩!
では、いい一日でありますように


今日は青空が広がりました。
庭では、スパラキシスが咲き始めました。
20年近く前に植えた白いスパラキシス、それからずっと増え続け、たくさん咲いてくれるようになりました。
そんなところに、道行く見知らぬオジサンが「赤いのがないのう」(←広島弁)と持ってきてくださったのが2年前。
ところが枯れてしまう、咲かないのを見て去年もいただいたのですが、今年咲くかどうかはわかりません。
3年連続は欲しくないもの、また今年持ってこられては困るので、ごまかすために昨年秋にミックスの球根を買い、植えておきました。
咲きました。赤にオレンジ もうこれで大丈夫、咲いたと思ってもらえる。



←ところが、この赤いお花が咲く前に、私がちょっと出ている間にオジサン持ってきて置いていかれました。
もう枯れそうです。
数日後に、今度はこれ→
「今年は咲かんけど」と言って。何のお花なんだ?どんなのが咲くの?
私は町内会の配り物中、苗をもらったお礼を言うと「他所で会うとわからんね~」そう薄い顔の私!
オジサン、親しくもないのに、欲しいとも言わないのに次々持ってこないでくださいよ~、狭い庭ですから、私の好きなものを植えますから…ちょっと迷惑なオジサンでした。ゴメン!
もう少ししたら、白いスパラキシスがたくさん咲いてくると思いますので、咲いたらまたUPしてみたいと思います。
ポンポネットデージーがいっぱい咲きました。
赤、白、ピンク



アブラナ科のイベリス、丈夫なお花です。ビニール温室で冬越しした時より、外で冬越しした方が株も大きくなり、たくさん咲いてくれました。


今日は、今頃になってツルバラ ピエール・ドゥ・ロンサールの支柱を替えました。
そうしたら、やっぱり蕾が折れた。毎日蕾の数を数えるのが楽しみなのに~
傍に置いていた日本さくら草「京かのこ」の蕾も折れました。たった一つの花芽だったのに~(涙)


雑な性格、いつもよくやる失敗です。悲しい~後で悲しんでもしようがない、もう少し注意しなきゃ!
山を見れば若葉、庭では少し開花が遅れたお花たち。いっぺんにあれもこれも咲いてきそうです。
種蒔きは八重桜が咲く頃、今年もう咲いたかしら?遅くなったけど今日ひまわりとジニア・プロフュージョンの種蒔きをしました。遅すぎ?よかったかしら?
明日も頑張ろ! では、また
20年近く前に植えた白いスパラキシス、それからずっと増え続け、たくさん咲いてくれるようになりました。
そんなところに、道行く見知らぬオジサンが「赤いのがないのう」(←広島弁)と持ってきてくださったのが2年前。
ところが枯れてしまう、咲かないのを見て去年もいただいたのですが、今年咲くかどうかはわかりません。
3年連続は欲しくないもの、また今年持ってこられては困るので、ごまかすために昨年秋にミックスの球根を買い、植えておきました。
咲きました。赤にオレンジ もうこれで大丈夫、咲いたと思ってもらえる。
もう枯れそうです。
数日後に、今度はこれ→
「今年は咲かんけど」と言って。何のお花なんだ?どんなのが咲くの?
私は町内会の配り物中、苗をもらったお礼を言うと「他所で会うとわからんね~」そう薄い顔の私!
オジサン、親しくもないのに、欲しいとも言わないのに次々持ってこないでくださいよ~、狭い庭ですから、私の好きなものを植えますから…ちょっと迷惑なオジサンでした。ゴメン!
もう少ししたら、白いスパラキシスがたくさん咲いてくると思いますので、咲いたらまたUPしてみたいと思います。
赤、白、ピンク
アブラナ科のイベリス、丈夫なお花です。ビニール温室で冬越しした時より、外で冬越しした方が株も大きくなり、たくさん咲いてくれました。
今日は、今頃になってツルバラ ピエール・ドゥ・ロンサールの支柱を替えました。
そうしたら、やっぱり蕾が折れた。毎日蕾の数を数えるのが楽しみなのに~
傍に置いていた日本さくら草「京かのこ」の蕾も折れました。たった一つの花芽だったのに~(涙)
雑な性格、いつもよくやる失敗です。悲しい~後で悲しんでもしようがない、もう少し注意しなきゃ!
山を見れば若葉、庭では少し開花が遅れたお花たち。いっぺんにあれもこれも咲いてきそうです。
種蒔きは八重桜が咲く頃、今年もう咲いたかしら?遅くなったけど今日ひまわりとジニア・プロフュージョンの種蒔きをしました。遅すぎ?よかったかしら?
明日も頑張ろ! では、また


今日は青空、青い空は気分がいいものです。
庭では、待ちに待った日本さくら草が咲き始めました。
我が家唯一の八重咲き 磯牡丹 醉美人


零れ紅 鮮やかなピンクです。 前代未聞


今年一番に咲いた大明錦
満開になりました。
どうしても乱れてしまう花姿、お花屋さんに聞いてみると、もう少し日当たりが必要なようです。
まだ他の日本さくら草が咲いてくれそう、とても楽しみです。
さあ、今日も孫①と遊んできました。
公園では、大きなお兄ちゃんが多かったので、バットやフリスビーを持ったまま、近くの山を目指しました。
ゆっぴーは足取り軽やか、私は必死!
住宅街にイノシシが出たという回覧が回ったけど大丈夫、バットを持ってるから護ってあげる!
おもちゃ↑
町を見下ろせば ↓ 耳を澄ませば、ほら聞こえるね、ウグイス


今年はみんな言ってる、ウグイスが鳴かない。どうしたんだろう? (耳を澄ましている↑)
でも、しっかり聞きましたよ、ホ~ホケキョ。二人でベンチに腰掛けて…
孫①で忙しい私、そして忘れてはいけない、この子のこと ↓
やっぱり、今日も… これだ!
あ~あ、今日も疲れたわ~
明日も頑張りま~す。
庭では、待ちに待った日本さくら草が咲き始めました。
我が家唯一の八重咲き 磯牡丹 醉美人
零れ紅 鮮やかなピンクです。 前代未聞
今年一番に咲いた大明錦
どうしても乱れてしまう花姿、お花屋さんに聞いてみると、もう少し日当たりが必要なようです。
まだ他の日本さくら草が咲いてくれそう、とても楽しみです。
さあ、今日も孫①と遊んできました。
ゆっぴーは足取り軽やか、私は必死!
住宅街にイノシシが出たという回覧が回ったけど大丈夫、バットを持ってるから護ってあげる!
おもちゃ↑
町を見下ろせば ↓ 耳を澄ませば、ほら聞こえるね、ウグイス
今年はみんな言ってる、ウグイスが鳴かない。どうしたんだろう? (耳を澄ましている↑)
でも、しっかり聞きましたよ、ホ~ホケキョ。二人でベンチに腰掛けて…
孫①で忙しい私、そして忘れてはいけない、この子のこと ↓
やっぱり、今日も… これだ!
あ~あ、今日も疲れたわ~
明日も頑張りま~す。


昨年グリーンフェアで買ってきたエヒメアヤメが咲きました。

丈も短く、小さなアヤメ、この場所でも咲いてくれました。
あと何個か咲きそう、今年のグリーンフェアのたくさん蕾のついたのを買わなくてよかったです。
昨日も今日も不安定なお天気、明るいのに雨、雨…
こんな日は、家の中で写真撮影。
先日、長女が入院していた時に買ってきたセントポーリア

孫①ゆっぴーがママにプレゼントしたいと言って買ってきました。
花言葉は『小さな愛』だそうです。
ゆっぴーマイカメラで撮影中

庭で撮りたいけれど雨、玄関先のラナンキュラスも早めに花びらを閉じました。

このラナンキュラス、買った時はたくさんの花びらが重なる八重咲きだったのに
今咲いているお花は完全に一重になりました。ポピーのようなお花です。
ここからしばらく外を眺めました。
雨はあがったと思えば、また降り…

ゆっぴーと二人、こんな気分…
(ウエルカムプレートのお顔をかりました)
明日は晴れるかな?
では、この辺で…
丈も短く、小さなアヤメ、この場所でも咲いてくれました。
あと何個か咲きそう、今年のグリーンフェアのたくさん蕾のついたのを買わなくてよかったです。
昨日も今日も不安定なお天気、明るいのに雨、雨…
こんな日は、家の中で写真撮影。
先日、長女が入院していた時に買ってきたセントポーリア
孫①ゆっぴーがママにプレゼントしたいと言って買ってきました。
花言葉は『小さな愛』だそうです。
ゆっぴーマイカメラで撮影中
庭で撮りたいけれど雨、玄関先のラナンキュラスも早めに花びらを閉じました。
このラナンキュラス、買った時はたくさんの花びらが重なる八重咲きだったのに
今咲いているお花は完全に一重になりました。ポピーのようなお花です。
ここからしばらく外を眺めました。
雨はあがったと思えば、また降り…
ゆっぴーと二人、こんな気分…
(ウエルカムプレートのお顔をかりました)
明日は晴れるかな?
では、この辺で…
