花と緑を楽しむ日記とさすけとのおでかけ日記。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
最新記事
(12/18)
(10/19)
(12/21)
(12/13)
(12/05)
(12/01)
(11/29)
(11/28)
(11/24)
(11/23)
最新コメント
[12/14 itatchi]
[12/06 itatchi]
[11/29 itatchi]
[11/28 itatchi]
[11/19 itatchi]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/22)
(05/23)
(05/24)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)

土日の雨もあがり、青空になりました。
ポンポン咲きの菊 ティエラが咲きました。

だんだんま~るくなってカワイイ菊

数年前に鉢植えでお迎えして、親株はうまく育たなかったのですが、挿し木で数本植えています。今日の青い空の下では、黄色が眩しく、とても目立つ色です。
昨年ピンクもお迎えしましたが、育て方が悪く、抜いてしまったみたいです。
八重咲きインパチェンスも花数が増えました。

今年は3本うまく夏越しできました。好きなのにいつも失敗ばかりするんですよ。
植えっぱなしだった球根ベゴニアも今日の陽射しで輝きました。

お日さまの下では、お花の写真はうまく撮りにくい(私の場合)のですが、お花が嬉しそうに元気に見えるので、青空の日は大好きです。
今日で10月も終わりですね。
近くの山も、少しずつ紅葉し始めています。さあ、明日も元気に… では
ポンポン咲きの菊 ティエラが咲きました。
だんだんま~るくなってカワイイ菊
数年前に鉢植えでお迎えして、親株はうまく育たなかったのですが、挿し木で数本植えています。今日の青い空の下では、黄色が眩しく、とても目立つ色です。
昨年ピンクもお迎えしましたが、育て方が悪く、抜いてしまったみたいです。
八重咲きインパチェンスも花数が増えました。
今年は3本うまく夏越しできました。好きなのにいつも失敗ばかりするんですよ。
植えっぱなしだった球根ベゴニアも今日の陽射しで輝きました。
お日さまの下では、お花の写真はうまく撮りにくい(私の場合)のですが、お花が嬉しそうに元気に見えるので、青空の日は大好きです。
今日で10月も終わりですね。
近くの山も、少しずつ紅葉し始めています。さあ、明日も元気に… では

PR

今日、夫が還暦を迎えました。
今まで元気で暮らすことができたこと、私みたいな悪妻の下に毎日帰ってきてくれたことに感謝でいっぱいです。
還暦祝いに赤いちゃんちゃんこを作ろうと、布を以前買っておきました。
始めたのは昨日の午後3時を過ぎてから…
どういう風にしたらいいのか、考える時間が長く、縫い代をとらずに裁断してみたり。
今日の夕方になって、やっと仕上がりました。
適当なので、キレイには出来ていませんが、やっと間に合いました。ヤレヤレ…
洋裁も出来ないのに…って反省もしながらも、一生に一度のイベントだからと、途中でやめられません。

後で着ることもないのに、紺柄とのリバーシブルにしてみました。
間には、厚めのキルト綿を入れました。
結局疲れはて、ごちそうはありませんでした。
注文し過ぎて食べきれないお寿司と、鯛の塩焼きは用意しました。

孫②あーや一家がケーキを持ってきてくれました。

これからも一歩ずつ、少しゆっくりと歩んでいきたいと思います。
さすけもよろしく!
では、よい一日を…
今まで元気で暮らすことができたこと、私みたいな悪妻の下に毎日帰ってきてくれたことに感謝でいっぱいです。
始めたのは昨日の午後3時を過ぎてから…
どういう風にしたらいいのか、考える時間が長く、縫い代をとらずに裁断してみたり。
適当なので、キレイには出来ていませんが、やっと間に合いました。ヤレヤレ…
洋裁も出来ないのに…って反省もしながらも、一生に一度のイベントだからと、途中でやめられません。
後で着ることもないのに、紺柄とのリバーシブルにしてみました。
間には、厚めのキルト綿を入れました。
結局疲れはて、ごちそうはありませんでした。
注文し過ぎて食べきれないお寿司と、鯛の塩焼きは用意しました。
孫②あーや一家がケーキを持ってきてくれました。
これからも一歩ずつ、少しゆっくりと歩んでいきたいと思います。
さすけもよろしく!
では、よい一日を…


青空が綺麗な一日でした。
鉢植えの秋冬咲きのクレマチス 日枝が咲き始めています。

暑い夏の間、葉っぱを落としていた日枝、短く剪定してしまったので、お花は少なめ…
この場所にあっているのか、とても丈夫で育てやすいです。
そろそろ、冬から春に向けてのお花に植え替えていらっしゃると思いますが、我が家はまだこれからです。少しずつ気に入ったものをそろえていきたいと思っています。
まず、小さなビオラ モコ すみれをお迎えしました。


のんびりしていると、買いそびれちゃうかな?ちょっと焦っている今日この頃です。
イングリッシュ・ヘリテージと、今日の青空です。

ちょっと花弁は傷んでいますが、次々咲いてくれるんですよ。
それも高さ2mくらいになって、道路に向かって『見て、見てっ』って感じでしょうか。
朝晩肌寒くなりました。風邪ひかないように頑張っていきましょう。では
鉢植えの秋冬咲きのクレマチス 日枝が咲き始めています。
暑い夏の間、葉っぱを落としていた日枝、短く剪定してしまったので、お花は少なめ…
この場所にあっているのか、とても丈夫で育てやすいです。
そろそろ、冬から春に向けてのお花に植え替えていらっしゃると思いますが、我が家はまだこれからです。少しずつ気に入ったものをそろえていきたいと思っています。
まず、小さなビオラ モコ すみれをお迎えしました。
のんびりしていると、買いそびれちゃうかな?ちょっと焦っている今日この頃です。
イングリッシュ・ヘリテージと、今日の青空です。
ちょっと花弁は傷んでいますが、次々咲いてくれるんですよ。
それも高さ2mくらいになって、道路に向かって『見て、見てっ』って感じでしょうか。
朝晩肌寒くなりました。風邪ひかないように頑張っていきましょう。では


23日(日曜日)は、広島県と島根県の県境にある雲月山を目指しました。
浜田自動車道を走ったので、カーナビでは島根県から向かうことになりました。
ところが、離合も出来ないような山道を案内され、やっと駐車場にたどり着きホッ…


雲月山は、ず~と行ってみたいと気になっていたところ…
せっかく行くことができたのに、残念ながらこんな状態であまり見えません。
諦めきれず、小雨になった時に少し歩きました。
お花たちです。


こんな日のリンドウは、花弁を閉じたまま


山に来た目的は、さすけと歩くこと 白いお花もいっぱい咲いています。


さすけ見えるかな?


こんなお天気でしたので、結局、雲月山には登ることはできませんでした。
そろそろススキの季節も終わり、寒い季節を迎えます。
春には是非行ってみたいな~と思っています。
念願の雲月山遠し…でした。
そうそう、帰り道は広島県側、走りやすい道がありました。
ちょっと暗い画像になってしまいましたが、山の秋でした。では
浜田自動車道を走ったので、カーナビでは島根県から向かうことになりました。
ところが、離合も出来ないような山道を案内され、やっと駐車場にたどり着きホッ…
雲月山は、ず~と行ってみたいと気になっていたところ…
せっかく行くことができたのに、残念ながらこんな状態であまり見えません。
諦めきれず、小雨になった時に少し歩きました。
お花たちです。
こんな日のリンドウは、花弁を閉じたまま
山に来た目的は、さすけと歩くこと 白いお花もいっぱい咲いています。
さすけ見えるかな?
こんなお天気でしたので、結局、雲月山には登ることはできませんでした。
そろそろススキの季節も終わり、寒い季節を迎えます。
春には是非行ってみたいな~と思っています。
念願の雲月山遠し…でした。
そうそう、帰り道は広島県側、走りやすい道がありました。
ちょっと暗い画像になってしまいましたが、山の秋でした。では


今日は秋晴れの雲一つないお天気でした。
どこかに出かけた~い…そんな綺麗な青空の下、寄せ植えを作ってみました。



コスモスがこんなにカワイイのが売られていたので、買ってきました。「ダブルクリック」です。
もっと、秋色の葉色のものが欲しかったのですが、家にあったセキショウ、シクラメン2色と植えてみました。コスモスの優しい感じがお気に入りです。
もう一つは銅葉のダリアが秋色でいい感じ。



こちらもあり合わせなので恥ずかしいのですが、ヒューケラ2色とコクリュウ、ガザニア シルバーカーペットを寄せ植えにしてみました。
他にも秋のお花が咲きました。
チョコレートコスモス チョカモカ ホトトギス


道路側のプランターに植えたジニア・リネアリスが花盛りになりました。
千葉県から帰ってみると、さすけは皮膚炎になっていて病院通い+よりメタボになっていました。
でも、今日も元気にお散歩しました。

千葉県に転居した孫①ゆっぴー&③はるるとは、Skypeでお話しています。
明日がいい日でありますように… では
どこかに出かけた~い…そんな綺麗な青空の下、寄せ植えを作ってみました。
コスモスがこんなにカワイイのが売られていたので、買ってきました。「ダブルクリック」です。
もっと、秋色の葉色のものが欲しかったのですが、家にあったセキショウ、シクラメン2色と植えてみました。コスモスの優しい感じがお気に入りです。
もう一つは銅葉のダリアが秋色でいい感じ。
こちらもあり合わせなので恥ずかしいのですが、ヒューケラ2色とコクリュウ、ガザニア シルバーカーペットを寄せ植えにしてみました。
他にも秋のお花が咲きました。
チョコレートコスモス チョカモカ ホトトギス
道路側のプランターに植えたジニア・リネアリスが花盛りになりました。
でも、今日も元気にお散歩しました。
千葉県に転居した孫①ゆっぴー&③はるるとは、Skypeでお話しています。
明日がいい日でありますように… では


お元気ですか?
ブログ休んで、ゆっくりしてみようかな~と思いながらも気になってUPすることにしました。
長女一家の引っ越しについて東京都、千葉県に行っていました。
一日目は浅草のホテル、東京スカイツリーが見えるお部屋でした。
ホテルから25分の距離のようなので、夕方出かけてみました。
右曲がって、その先は…と行っているうちに、浅草寺が見えてきました。


横から入ったので、雷門から入って、また出て…
本堂には二回お参りしました。
お線香の煙を三度浴びてきました。
これでボケはなおるかしら。
このブログを見ていただいている皆様にもお線香の煙が届きますよう、、どうかお元気でいらっしゃいますよう、ご健康をお祈りいたします。
浅草寺から見えるスカイツリー、やっぱりもっと近くに行ってみたいもの…

隅田川の近くまでやってきました。
でも、もう少し近くまで行ってみようと、近くで犬の散歩していらっしゃった女性の方に聞いてみました。
「近くに行きたいのですか?そこに突き当たったら、右に歩くとだんだん大きく見えてきますよ。」と教えていただきました。
見えてきました。
ここまでやってきました。時間は午後5時半
東京は夕暮れが速い!
夕暮れの隅田川
折角近くに来たのだからと、一生懸命傍まで行ってみましたが、方向音痴の私の一人歩き、帰り道は…
一つ早く曲がり過ぎたり、戻ったり、ホテルに帰るのに時間がかかりました。
これで、一日目は過ぎていきました。
次の日は引っ越し荷物が届く日。片づけても片づけても、山ほどの段ボールで足の踏み場もないほど。
5日目で広島に帰ることに… このままでは帰れないと、長女と孫ゆっぴー&はるると一緒に京成電鉄で千葉県成田山新勝寺を目指しました。


遠くてなかなか初詣に行ける所ではないので、しっかりお参りしてきました。
帰り道は一人、東京駅まで長女と孫二人に見送りしてもらって新幹線に乗り込みました。
遠くで暮らすことになった長女一家との別れは、ずっと涙があふれ続けました。
涙腺が壊れちゃったのかしら、しっかりして!といくら自分に言い聞かせても、涙、涙でした。
昨晩広島の自宅に戻り、暗い中、お花たちを眺めました。
ほんと長い間、家を離れていたかのように、お花は咲き進んでいました。
レッド・モンテローザ・フォーエバー 挿し木も株元でお花が開いていました。


挿し木は草丈10センチにも満たないんです。
長女の引っ越し先のご近所さんのお庭です。
通るたびに、いいなあ~と思っていたら、帰る日になって奥様が花柄摘みをしていらっしゃったのにお会いできたので、お願いして写真を撮らせていただきました。
とても、やさしそうな方でした。
私もそろそろ、お庭でお花を楽しんでみましょうか。そんな思いにさせていただきました。
訪問いただきありがとうございました。では
ブログ休んで、ゆっくりしてみようかな~と思いながらも気になってUPすることにしました。
長女一家の引っ越しについて東京都、千葉県に行っていました。
一日目は浅草のホテル、東京スカイツリーが見えるお部屋でした。
ホテルから25分の距離のようなので、夕方出かけてみました。
右曲がって、その先は…と行っているうちに、浅草寺が見えてきました。
本堂には二回お参りしました。
お線香の煙を三度浴びてきました。
これでボケはなおるかしら。
このブログを見ていただいている皆様にもお線香の煙が届きますよう、、どうかお元気でいらっしゃいますよう、ご健康をお祈りいたします。
浅草寺から見えるスカイツリー、やっぱりもっと近くに行ってみたいもの…
隅田川の近くまでやってきました。
でも、もう少し近くまで行ってみようと、近くで犬の散歩していらっしゃった女性の方に聞いてみました。
「近くに行きたいのですか?そこに突き当たったら、右に歩くとだんだん大きく見えてきますよ。」と教えていただきました。
ここまでやってきました。時間は午後5時半
東京は夕暮れが速い!
折角近くに来たのだからと、一生懸命傍まで行ってみましたが、方向音痴の私の一人歩き、帰り道は…
一つ早く曲がり過ぎたり、戻ったり、ホテルに帰るのに時間がかかりました。
これで、一日目は過ぎていきました。
次の日は引っ越し荷物が届く日。片づけても片づけても、山ほどの段ボールで足の踏み場もないほど。
5日目で広島に帰ることに… このままでは帰れないと、長女と孫ゆっぴー&はるると一緒に京成電鉄で千葉県成田山新勝寺を目指しました。
遠くてなかなか初詣に行ける所ではないので、しっかりお参りしてきました。
帰り道は一人、東京駅まで長女と孫二人に見送りしてもらって新幹線に乗り込みました。
遠くで暮らすことになった長女一家との別れは、ずっと涙があふれ続けました。
涙腺が壊れちゃったのかしら、しっかりして!といくら自分に言い聞かせても、涙、涙でした。
昨晩広島の自宅に戻り、暗い中、お花たちを眺めました。
ほんと長い間、家を離れていたかのように、お花は咲き進んでいました。
レッド・モンテローザ・フォーエバー 挿し木も株元でお花が開いていました。
挿し木は草丈10センチにも満たないんです。
通るたびに、いいなあ~と思っていたら、帰る日になって奥様が花柄摘みをしていらっしゃったのにお会いできたので、お願いして写真を撮らせていただきました。
とても、やさしそうな方でした。
私もそろそろ、お庭でお花を楽しんでみましょうか。そんな思いにさせていただきました。
訪問いただきありがとうございました。では


10月ですね~ 実りの秋、田んぼの稲も黄金色になりました。
庭のクラブアップル ゴージャスも日に日に赤い色を増しています。

朝晩すっかり涼しくなりましたが、ミリオンベルもまだ咲き続けています。

次の季節に向けて、花ざかりビオラ ゴールドをお迎えしました。


こんもり咲いてくれるように、↑ 切り詰めておきました。
←種まきしたビオラ フィオリーナは、種まき用土から草花用土に植え替えたけど、まだちっちゃい。
寒くなる前に大きくなれるかしら?
さすけ9才は、いつもこんな感じのお散歩
涼しくなったので、だいぶ歩くようになりました。
毎日時間のかかるお散歩ですが、元気にしています。
この10月は、家族が動き出す月になりました。
長女一家は東京に転勤、二女は山陰で再就職。
「孫は来てうれし、帰ってうれし」
ほんと疲れますよね~
いつも近くにいるから言えることかもしれません。
淋しくはなりますが、いつもクタクタだった私も、今まで何年も諦めていたカルチャー教室に通うことに決めました。
まずは、ペン習字を一から始めてみようかと思います。仕事も辞めて、字を書くことが少なくなってしまい、字はわからなくなるわ、下手になるわで、このままではいけないと思い続けてきました。
母の介護を時々しながら、少し自分の時間を過ごしていきたいと思っています。
突然ですが、このブログもしばらく休憩したいと思います。
言葉でも写真でもうまく表現できない私のブログを見つけていただいたこと、コメントまでいただいたこと、深く深く感謝をしております。では、またいつか

庭のクラブアップル ゴージャスも日に日に赤い色を増しています。
朝晩すっかり涼しくなりましたが、ミリオンベルもまだ咲き続けています。
次の季節に向けて、花ざかりビオラ ゴールドをお迎えしました。
←種まきしたビオラ フィオリーナは、種まき用土から草花用土に植え替えたけど、まだちっちゃい。
寒くなる前に大きくなれるかしら?
涼しくなったので、だいぶ歩くようになりました。
毎日時間のかかるお散歩ですが、元気にしています。
長女一家は東京に転勤、二女は山陰で再就職。
「孫は来てうれし、帰ってうれし」
ほんと疲れますよね~
いつも近くにいるから言えることかもしれません。
淋しくはなりますが、いつもクタクタだった私も、今まで何年も諦めていたカルチャー教室に通うことに決めました。
まずは、ペン習字を一から始めてみようかと思います。仕事も辞めて、字を書くことが少なくなってしまい、字はわからなくなるわ、下手になるわで、このままではいけないと思い続けてきました。
母の介護を時々しながら、少し自分の時間を過ごしていきたいと思っています。
突然ですが、このブログもしばらく休憩したいと思います。
言葉でも写真でもうまく表現できない私のブログを見つけていただいたこと、コメントまでいただいたこと、深く深く感謝をしております。では、またいつか


早いもので9月も終わりですね~
秋冬咲きのクレマチス シルホサが咲き始めました。
日枝は、まだまだ小さな蕾

シルホサ ジングルベルは、葉っぱが出始めたばかりで、蕾はみえません。
このシルホサだけは、早く動き出しました。
八重咲きインパチェンス とても好きなのですが、夏越しをよく失敗します。
そんな中で、カリフォルニアローズ フェスタオーレ ピーチが夏を乗り越え、咲き始めました。


他にも2本夏越ししましたが、このピーチが一番勢いがいいようです。
ミニバラの鉢植えが多すぎて、地植えにしたののも多いのですが、うまく育たなかったものも多かったのですが、その中のいくつかをまた鉢植えにしました。
その一つ、ポリアンサローズ ファザーズ・デイです。

コロッとした包み込むような花びらが魅力です。
こちらは、ミニバラ ほほえみ

たくさんは咲いていませんが、今日のこの日にぴったりでしょうか。
5月の終わりに脳梗塞になった母が4か月ぶりに今日退院しました。
リハビリは諦めず頑張ったので少しは動けるようになりましたが、家に帰ると少しの段差とか不自由なことも多く、今後の生活は困難なことも予想されます。
それでも、やっと自宅に帰れた喜びにあふれておりました。
このほほえみが長く続きますように…
そして、皆さんも「ほほえみ」のある明日でありますように… では、また
秋冬咲きのクレマチス シルホサが咲き始めました。
シルホサ ジングルベルは、葉っぱが出始めたばかりで、蕾はみえません。
このシルホサだけは、早く動き出しました。
八重咲きインパチェンス とても好きなのですが、夏越しをよく失敗します。
そんな中で、カリフォルニアローズ フェスタオーレ ピーチが夏を乗り越え、咲き始めました。
他にも2本夏越ししましたが、このピーチが一番勢いがいいようです。
ミニバラの鉢植えが多すぎて、地植えにしたののも多いのですが、うまく育たなかったものも多かったのですが、その中のいくつかをまた鉢植えにしました。
その一つ、ポリアンサローズ ファザーズ・デイです。
コロッとした包み込むような花びらが魅力です。
こちらは、ミニバラ ほほえみ
たくさんは咲いていませんが、今日のこの日にぴったりでしょうか。
5月の終わりに脳梗塞になった母が4か月ぶりに今日退院しました。
リハビリは諦めず頑張ったので少しは動けるようになりましたが、家に帰ると少しの段差とか不自由なことも多く、今後の生活は困難なことも予想されます。
それでも、やっと自宅に帰れた喜びにあふれておりました。
このほほえみが長く続きますように…
そして、皆さんも「ほほえみ」のある明日でありますように… では、また


今日も青空です。
寒暖の差が激しく、ちょっと体調がおかしかったのですが、今日は青空の下、お花の手入れをしました。なんだか元気になってきたよう、私にはこれが一番でしょうか。
そういえば、道行く人とも、お話の機会がないなあ~
外にいないってこと、あまりお花をかまってあげる時間がなかったような気がします。
今日は、「お花が好きなんだな~って思いながらいつも通っていますよ」と声をかけていただきました。咲いてるお花はあまりなく、雑然として美しくないんですけどね。ありがとう
↓ お花の名前忘れちゃったけど、こぼれ種から 道の駅で買ってきたコバルトセージ


盆前に切り戻した八重咲きペチュニア ドレスアップが咲き始めました。


ミニバラ レナータ 暑い間は白っぽく咲いていた粉粧楼はピンクが綺麗に咲き始めました


さすけと歩く散歩道では、彼岸花
季節は秋ですね~
明日もさすけと元気に歩きたいと思います。
皆様もご自愛くださいね。では、また
寒暖の差が激しく、ちょっと体調がおかしかったのですが、今日は青空の下、お花の手入れをしました。なんだか元気になってきたよう、私にはこれが一番でしょうか。
そういえば、道行く人とも、お話の機会がないなあ~
外にいないってこと、あまりお花をかまってあげる時間がなかったような気がします。
今日は、「お花が好きなんだな~って思いながらいつも通っていますよ」と声をかけていただきました。咲いてるお花はあまりなく、雑然として美しくないんですけどね。ありがとう
↓ お花の名前忘れちゃったけど、こぼれ種から 道の駅で買ってきたコバルトセージ
盆前に切り戻した八重咲きペチュニア ドレスアップが咲き始めました。
ミニバラ レナータ 暑い間は白っぽく咲いていた粉粧楼はピンクが綺麗に咲き始めました
季節は秋ですね~
明日もさすけと元気に歩きたいと思います。
皆様もご自愛くださいね。では、また


秋晴れの三連休でした。如何お過ごしですか?
急に気候が変わったので扇風機を片づけたり、布団の入れ替えやら衣替えに追われました。
いいお天気でこんな日は、はかどります。
庭には、クラブアップルの木にトンボが遊びにきました。

なんだかわからないうちに秋になってしまったみたい。
春は何してたんだろう、夏は何してたんだろう。
今日のお花です。
エブリン

挿し木苗のイングリッシュ・ヘリテージは、よく咲いてくれます。

ミミエデン


トレニアは、少し盛りを過ぎちゃったかしら

今日もいつものお花でした~
繰り返し咲いてくれるので、毎日見るのが楽しみなんです。
とはいっても、いろいろ忙しくて…
夫が明日の出張に向けて昼前に出かけたので、今夜はさすけと過ごします。
ゆ~くり、の~んびり…
したいけどなあ~~~ いないうちにする家事もいっぱいです。
今週も元気に頑張っていきましょう。では、また
急に気候が変わったので扇風機を片づけたり、布団の入れ替えやら衣替えに追われました。
いいお天気でこんな日は、はかどります。
庭には、クラブアップルの木にトンボが遊びにきました。
なんだかわからないうちに秋になってしまったみたい。
春は何してたんだろう、夏は何してたんだろう。
今日のお花です。
エブリン
挿し木苗のイングリッシュ・ヘリテージは、よく咲いてくれます。
ミミエデン
トレニアは、少し盛りを過ぎちゃったかしら
今日もいつものお花でした~
繰り返し咲いてくれるので、毎日見るのが楽しみなんです。
とはいっても、いろいろ忙しくて…
夫が明日の出張に向けて昼前に出かけたので、今夜はさすけと過ごします。
ゆ~くり、の~んびり…
したいけどなあ~~~ いないうちにする家事もいっぱいです。
今週も元気に頑張っていきましょう。では、また


18日(日)の夕方5時から佐賀県方面を目指して出発したものの、翌日も雨と風のため、福岡インターを下りて、神社めぐりをしました。前回の続きです。
折角、九州に来たのだからと海に近い道を走ろうと、道の駅むなかたに寄りました。
そこで、さすけと歩いてみたのですが、玄界灘はず~と向こうの方でした。


風が強かったので、海も白波だったと思いますが、あまり見えない。
こんなお花が咲いていました。


ここでちょうどお昼頃でしたが、もうこれで帰ろうと八幡ICから高速道を走りましたが、夫は諦めきれなかったのか、下関ICで降りました。
海峡ゆめタワー (山口県下関市)に行ってみました。 高さ153m
シースルーエレベーターで70秒、30階展望室を目指しました。ちょっと怖い!

展望室から関門橋(クリックで大きくなります) 29階で休憩 小さな島は巌流島


ちょっとオシャレにお茶したかったのですが、フリードリンクでした。残念!
下関ICで下りた目的は、こじゃれたお店でお茶することだったのですが、そんなお店は知らないし調べてから行くべきですね。←いつも言ってる。
下関市は海峡ゆめタワーに行っただけで、19日の夜には無事帰ってきました。
走行距離だけは長く、628㎞でした。
長い間引っ張ったお話にお付き合いありがとうございました。
そうそう、台風15号の影響か、秋雨前線のせいか、お天気が悪い日に出かけたの
がとても残念だったので、朝一番に思いついたのが、「宝くじ買って帰ろう」
売り場に行ってみると、19日は大安吉日でした。
この思いつき、きっと当たるわ!当たるわけないよね~当たることはない!29日のお楽しみです。
今日は、久しぶりの青空、ススキが揺れて美しかったです。

今夜は涼しすぎるほどです。気温の変化が大きいですね。
風邪をひかないように気を付けましょうね。では、よい週末でありますように…
折角、九州に来たのだからと海に近い道を走ろうと、道の駅むなかたに寄りました。
そこで、さすけと歩いてみたのですが、玄界灘はず~と向こうの方でした。
風が強かったので、海も白波だったと思いますが、あまり見えない。
こんなお花が咲いていました。
ここでちょうどお昼頃でしたが、もうこれで帰ろうと八幡ICから高速道を走りましたが、夫は諦めきれなかったのか、下関ICで降りました。
シースルーエレベーターで70秒、30階展望室を目指しました。ちょっと怖い!
展望室から関門橋(クリックで大きくなります) 29階で休憩 小さな島は巌流島
ちょっとオシャレにお茶したかったのですが、フリードリンクでした。残念!
下関ICで下りた目的は、こじゃれたお店でお茶することだったのですが、そんなお店は知らないし調べてから行くべきですね。←いつも言ってる。
下関市は海峡ゆめタワーに行っただけで、19日の夜には無事帰ってきました。
走行距離だけは長く、628㎞でした。
長い間引っ張ったお話にお付き合いありがとうございました。
そうそう、台風15号の影響か、秋雨前線のせいか、お天気が悪い日に出かけたの
売り場に行ってみると、19日は大安吉日でした。
この思いつき、きっと当たるわ!当たるわけないよね~当たることはない!29日のお楽しみです。
今日は、久しぶりの青空、ススキが揺れて美しかったです。
今夜は涼しすぎるほどです。気温の変化が大きいですね。
風邪をひかないように気を付けましょうね。では、よい週末でありますように…


連休、如何お過ごしでしたか?
お仕事の方もいらっしゃったことでしょう。
私は、九州を目指しました。
土日の行事を終えて、夫が帰ってきて「行くよ~」忙しければ忙しいほど出かけたくなる。
行き先も決めていなければ、準備もしていないし、休みは残すところ月曜日だけ…
それにお天気は悪いでしょ。雨の降る確率の低いところで今まで行ったことのないところ、佐賀県に行くことに決め、日曜日の夕方5時に出発しました。
下関ICあたりでは大雨、途中のSAでさすけの散歩をしたり食事をしたりしながら、午後9時20分に古賀SA(福岡県)に着きました。そこで車中泊、夜中は雨と風…


佐賀県には行く気満々だったのですが、翌朝もこんな空模様、木は風で大きく揺れています。
せっかくここまで来たのに、高速道を下りて引き返すことにしました。
このまま帰るわけにはいかないと、パワー不足になると行く神社めぐり…
近くには、香椎宮


筥崎宮 迎賓館


迎賓館のお花がとても綺麗でしたので、並べるだけですが見てくださいね。
リンドウ


キキョウ キントラノオ


秋らしいお花が咲いてきましたね。もっとあるのですが、どうしてもうまくアップロードできないようで、中途半端ですが、今日はこれまでにしますね。
続きは、また次回… 台風にはお気を付けくださいね。
お仕事の方もいらっしゃったことでしょう。
私は、九州を目指しました。
土日の行事を終えて、夫が帰ってきて「行くよ~」忙しければ忙しいほど出かけたくなる。
行き先も決めていなければ、準備もしていないし、休みは残すところ月曜日だけ…
それにお天気は悪いでしょ。雨の降る確率の低いところで今まで行ったことのないところ、佐賀県に行くことに決め、日曜日の夕方5時に出発しました。
下関ICあたりでは大雨、途中のSAでさすけの散歩をしたり食事をしたりしながら、午後9時20分に古賀SA(福岡県)に着きました。そこで車中泊、夜中は雨と風…
佐賀県には行く気満々だったのですが、翌朝もこんな空模様、木は風で大きく揺れています。
せっかくここまで来たのに、高速道を下りて引き返すことにしました。
このまま帰るわけにはいかないと、パワー不足になると行く神社めぐり…
近くには、香椎宮
筥崎宮 迎賓館
迎賓館のお花がとても綺麗でしたので、並べるだけですが見てくださいね。
リンドウ
キキョウ キントラノオ
秋らしいお花が咲いてきましたね。もっとあるのですが、どうしてもうまくアップロードできないようで、中途半端ですが、今日はこれまでにしますね。
続きは、また次回… 台風にはお気を付けくださいね。


毎日 暑いですね~ 道行く人との挨拶はこればかりです。
ほんとに暑い! それでも、また暑さにも慣れてきました。
「青い空の下で」ってタイトル、何回使うんだろ!
これというお花もなくて、ネタもなくて…
近くのみかんも少しずつ大きくなってきました。季節は秋ですものね。

ミミエデンは、春より今の時期の方が病気にならずたくさん咲いてくれています。

雑然としている我が家のバラの鉢植えです。
白っぽいのは粉粧楼、黄色はキリンロザリーシリーズ、ピンクはラブリーモアです。

暑いとは言いながら澄んだ青空はとても美しく、どうしても青空をバックに撮りたくなります。
いつものパターン、いつものお花でゴメンナサイ。
そろそろホームセンターやお花屋さんを覘いてみたいものです。
昨日は県北に行ってきました。


とても暑かったのですが、周りの緑は美しく、ゆっくりした時が流れました。
孫①ゆっぴーと約束していたものの夏の間に実現しなかった魚釣りも楽しみました。


スジ糸はもつれるわで大変でしたが、なんとか6匹釣れました。
「持って帰って食べた~い」ゆっぴーはなかなか諦めてくれませんでしたが、リリースしました。
ゆっぴーには家に帰って秋刀魚を食べさせておきました。
最近は青空も美しく、夜は月も綺麗ですね。
虫の声を聞きながら、月を見上げています。しみじみ…
では、またお目にかかりたいと思います。
ほんとに暑い! それでも、また暑さにも慣れてきました。
「青い空の下で」ってタイトル、何回使うんだろ!
これというお花もなくて、ネタもなくて…
近くのみかんも少しずつ大きくなってきました。季節は秋ですものね。
ミミエデンは、春より今の時期の方が病気にならずたくさん咲いてくれています。
雑然としている我が家のバラの鉢植えです。
白っぽいのは粉粧楼、黄色はキリンロザリーシリーズ、ピンクはラブリーモアです。
暑いとは言いながら澄んだ青空はとても美しく、どうしても青空をバックに撮りたくなります。
いつものパターン、いつものお花でゴメンナサイ。
そろそろホームセンターやお花屋さんを覘いてみたいものです。
昨日は県北に行ってきました。
とても暑かったのですが、周りの緑は美しく、ゆっくりした時が流れました。
孫①ゆっぴーと約束していたものの夏の間に実現しなかった魚釣りも楽しみました。
スジ糸はもつれるわで大変でしたが、なんとか6匹釣れました。
「持って帰って食べた~い」ゆっぴーはなかなか諦めてくれませんでしたが、リリースしました。
ゆっぴーには家に帰って秋刀魚を食べさせておきました。
最近は青空も美しく、夜は月も綺麗ですね。
虫の声を聞きながら、月を見上げています。しみじみ…
では、またお目にかかりたいと思います。


暑いですね~
青空はキレイだけど、暑くて暑くて!
千日紅 ファイヤーワークス


コクシネア フォレストファイアは元気だけど チョコレートコスモスはクタクタです。


以上 先月道の駅で買ってきたお花を並べてみました。
さて、今のヒューケラの様子
ファイヤーチーフ(上)オブシディアン(下)黄緑色はツボサンゴミラクル 日向では ↓


いい具合にマルマルになってきました。ヒューケラの仲間は、暑い夏も冬も元気ですね。
アメリカツタ バリエガータは、いつの間にか実をつけたようです。


お花に気づかなかったり、実に気づいた時には葉っぱが虫に食べられていたのが残念なところです。ツルが2mくらい伸びました。どうすればいいんだろ?
ミニバラ ラブリーモア ホーカスポーカス


暑さに耐えて頑張っていた体は朝晩が急に涼しくなった途端、急に気を緩めてしまって、ここ数日の暑さがとてもこたえます。
今日の気温は32~3℃くらいだと思いますが、日向の気温(午後2時)を熱中症計で計ってみると、41.1℃ありました。
湿度31%で、赤い色が写ってないのですが危険とでました。
家の中は31℃くらい、暑い!最近体の暑さがさめにくくなったな~って感じます。先日の自主防災訓練でいただいた熱中症の資料によると、高齢になると、体温を下げるための体の反応が弱くなってくるとありました。
まさにこれかな~?と思うほど、ず~と暑い!
体よしっかりしておくれ!まだまだ歳をとるな!負けるでない!
しばらく残暑が厳しいようですが、ご自愛くださいね。私も頑張りますよ!では、また
青空はキレイだけど、暑くて暑くて!
千日紅 ファイヤーワークス
コクシネア フォレストファイアは元気だけど チョコレートコスモスはクタクタです。
以上 先月道の駅で買ってきたお花を並べてみました。
さて、今のヒューケラの様子
ファイヤーチーフ(上)オブシディアン(下)黄緑色はツボサンゴミラクル 日向では ↓
いい具合にマルマルになってきました。ヒューケラの仲間は、暑い夏も冬も元気ですね。
アメリカツタ バリエガータは、いつの間にか実をつけたようです。
お花に気づかなかったり、実に気づいた時には葉っぱが虫に食べられていたのが残念なところです。ツルが2mくらい伸びました。どうすればいいんだろ?
ミニバラ ラブリーモア ホーカスポーカス
今日の気温は32~3℃くらいだと思いますが、日向の気温(午後2時)を熱中症計で計ってみると、41.1℃ありました。
湿度31%で、赤い色が写ってないのですが危険とでました。
家の中は31℃くらい、暑い!最近体の暑さがさめにくくなったな~って感じます。先日の自主防災訓練でいただいた熱中症の資料によると、高齢になると、体温を下げるための体の反応が弱くなってくるとありました。
まさにこれかな~?と思うほど、ず~と暑い!
体よしっかりしておくれ!まだまだ歳をとるな!負けるでない!
しばらく残暑が厳しいようですが、ご自愛くださいね。私も頑張りますよ!では、また


こちらは、よいお天気に恵まれました。皆様の地方は如何でしょうか。
朝晩は過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね。
スーパーの冷房にホッと一息、とてもありがたかったです。
残暑とはいいながら季節は秋、散歩道で秋を捜してみました。
今年の柿は期待できるかな?とはいえ、よその柿 柚子


ドングリ ミノムシ? 冬の準備?



さすけは、今日もお友達と一緒
庭のお花は
切り戻ししたトレニア カタリーナ ブルーリバーが満開になりました。

花つきはいいし、まとまって咲いてくれるので、いっぱい咲くととても綺麗です。
薔薇 シュシュ


ER ザ・ピルグリム



たくさんの花びらで、咲き進むとダリアのようなお花
先日散り始めたお花の花びらを数えてみました。
137枚、ちょっと前のお花は119枚、春にはもっと多いのでしょうか。
どっちにしても100枚以上の花弁数でした。
何度も登場するザ・ピルグリム、蕾はドンドンあがってこないのですが、房咲きなので咲くととても綺麗なのです。今回は7輪。
毎朝、お花を見るのを日課にしているのですが、気になるのは虫、捕まえては退治していますが、今朝は面白い光景を目にしました。
こんなに虫に食べれれた葉、一部は虫がどこかに運んでいるようなのです。切った葉を足に挟んで飛んでいきました。
どこかの葉にとまったら写真に撮りたかったのですが、とまらず飛んでいきました。巣作りに使うのでしょうか。この葉が少しは役にたっているのかな?
とはいえ、幼虫は葉を食い荒らすので嫌いだけど、蝶が遊びに来てくれるのを歓迎したり、自分勝手な私の思い…
そんな私ですが、よかったらまたお立ち寄りくださいね。
今夜の月はとても綺麗、もうすぐ満月になりますね。
虫の声も、すっかり秋ですよ。
明日がいい日曜日でありますように… では、また
朝晩は過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね。
スーパーの冷房にホッと一息、とてもありがたかったです。
残暑とはいいながら季節は秋、散歩道で秋を捜してみました。
今年の柿は期待できるかな?とはいえ、よその柿 柚子
ドングリ ミノムシ? 冬の準備?
さすけは、今日もお友達と一緒
庭のお花は
切り戻ししたトレニア カタリーナ ブルーリバーが満開になりました。
花つきはいいし、まとまって咲いてくれるので、いっぱい咲くととても綺麗です。
薔薇 シュシュ
ER ザ・ピルグリム
先日散り始めたお花の花びらを数えてみました。
137枚、ちょっと前のお花は119枚、春にはもっと多いのでしょうか。
どっちにしても100枚以上の花弁数でした。
毎朝、お花を見るのを日課にしているのですが、気になるのは虫、捕まえては退治していますが、今朝は面白い光景を目にしました。
こんなに虫に食べれれた葉、一部は虫がどこかに運んでいるようなのです。切った葉を足に挟んで飛んでいきました。
どこかの葉にとまったら写真に撮りたかったのですが、とまらず飛んでいきました。巣作りに使うのでしょうか。この葉が少しは役にたっているのかな?
とはいえ、幼虫は葉を食い荒らすので嫌いだけど、蝶が遊びに来てくれるのを歓迎したり、自分勝手な私の思い…
そんな私ですが、よかったらまたお立ち寄りくださいね。
今夜の月はとても綺麗、もうすぐ満月になりますね。
虫の声も、すっかり秋ですよ。
明日がいい日曜日でありますように… では、また


昨日の青空から

散歩道では田んぼの稲穂も大きくなってきました。
季節は秋。。。
朝晩が急に涼しくなりました。
さすけは、久しぶりに山の麓の散歩道
お友達に会ったり 木陰で休憩したり


庭のクラブアップル ゴージャスも少し赤く染まり始めました。

今日はもっと青い空 雲一つない青い空

散歩中に、畑に植えられているバラを見上げてみました。
この画像を夏に見たら夏に見えるのだろうか、やっぱり秋に見えるのだろうか。
早くなった夕暮れに、犬友達は言った。「秋は淋しいよね。」
そう、私も秋は淋しいよ。秋は好きだけど、嫌いだよ。なんだか淋しい秋の空。。。
そんなにしんみりしてもしょうがないよね。明日は明るくだ!では、また
散歩道では田んぼの稲穂も大きくなってきました。
季節は秋。。。
朝晩が急に涼しくなりました。
さすけは、久しぶりに山の麓の散歩道
お友達に会ったり 木陰で休憩したり
庭のクラブアップル ゴージャスも少し赤く染まり始めました。
今日はもっと青い空 雲一つない青い空
散歩中に、畑に植えられているバラを見上げてみました。
この画像を夏に見たら夏に見えるのだろうか、やっぱり秋に見えるのだろうか。
早くなった夕暮れに、犬友達は言った。「秋は淋しいよね。」
そう、私も秋は淋しいよ。秋は好きだけど、嫌いだよ。なんだか淋しい秋の空。。。
そんなにしんみりしてもしょうがないよね。明日は明るくだ!では、また


今日は雨が降っています。台風も近づいているようです。
そんな今日のお天気ですが、昨日は青空の中、お出かけしてみました。
日本三景の一つ、宮島です。
JR西日本宮島フェリーから
左側に大鳥居が見えてきます。

JR宮島桟橋から2km、フェリーで10分、9時10分から16時10分まで大鳥居に最接近してもらえるようですが、昨日は残念ながら大潮?で接近できませんでした。
海から見る大鳥居、ズームで撮ってみました。

宮島に着いて、大鳥居の近くまで歩くと ほんと潮位が高い!

厳島神社 参拝客も足止め!

ほんとこれではフェリーが近づいて波をたてるわけにはいきませんね。
自宅に帰って月のカレンダーを見てみたら、大潮は8月28日から30日、その後もこんなに影響があるものなのかと思えるほど、潮位が高かったです。それでも少し潮位がおさまってきたようで、厳島神社の参拝ができるようになりました。
目的はもう一つ、8月1日にリニューアルオープンした宮島水族館「みやじマリン」


瀬戸内海といえば牡蠣、海の恵みをテーマにしたカキいかだ水槽 ↑ エイも可愛く見えます。
ペンギンがいっぱい! 下から見たり、上を歩くことができます。 ↓


夏休みも終わり、少しは入場者も少なくなったかなと思って出かけたものの、人が多くてイベントは人の後姿ばかりで見れず、見ることができたのはアシカライブでした。
あれほど晴れていたお天気は雷雨になり、しばらく雨がおさまるまで水族館で休憩。傘は飛ぶように売れていました。最近のお天気はあてになりません、折り畳み傘は持ち歩いた方がよさそうです。
小降りになり、帰り道で見た厳島神社は、干潮で水はしっかり引いていました。
海が敷地、こんなに潮位が高いのを見たのは初めてでした。

大鳥居も干潮になれば近くまで行くことができます。

雨もほとんどやんでいましたが黒い雲、お天気は変わりやすいですね。
着いた時の美しい青い空はどこに行ったのでしょう。
台風は進路を少し変えました。
厳島神社は世界遺産、今夜は必死で守られることでしょう。
こちらは今の所、まだ雨も土砂降りにはなりませんが、明日も注意が必要になりました。台風対策も済みました。ひどいことにならなければいいのですが…
皆さんもお気を付けくださいね。では、また
そんな今日のお天気ですが、昨日は青空の中、お出かけしてみました。
日本三景の一つ、宮島です。
JR西日本宮島フェリーから
左側に大鳥居が見えてきます。
JR宮島桟橋から2km、フェリーで10分、9時10分から16時10分まで大鳥居に最接近してもらえるようですが、昨日は残念ながら大潮?で接近できませんでした。
海から見る大鳥居、ズームで撮ってみました。
宮島に着いて、大鳥居の近くまで歩くと ほんと潮位が高い!
厳島神社 参拝客も足止め!
ほんとこれではフェリーが近づいて波をたてるわけにはいきませんね。
自宅に帰って月のカレンダーを見てみたら、大潮は8月28日から30日、その後もこんなに影響があるものなのかと思えるほど、潮位が高かったです。それでも少し潮位がおさまってきたようで、厳島神社の参拝ができるようになりました。
目的はもう一つ、8月1日にリニューアルオープンした宮島水族館「みやじマリン」
瀬戸内海といえば牡蠣、海の恵みをテーマにしたカキいかだ水槽 ↑ エイも可愛く見えます。
ペンギンがいっぱい! 下から見たり、上を歩くことができます。 ↓
あれほど晴れていたお天気は雷雨になり、しばらく雨がおさまるまで水族館で休憩。傘は飛ぶように売れていました。最近のお天気はあてになりません、折り畳み傘は持ち歩いた方がよさそうです。
小降りになり、帰り道で見た厳島神社は、干潮で水はしっかり引いていました。
海が敷地、こんなに潮位が高いのを見たのは初めてでした。
大鳥居も干潮になれば近くまで行くことができます。
雨もほとんどやんでいましたが黒い雲、お天気は変わりやすいですね。
着いた時の美しい青い空はどこに行ったのでしょう。
台風は進路を少し変えました。
厳島神社は世界遺産、今夜は必死で守られることでしょう。
こちらは今の所、まだ雨も土砂降りにはなりませんが、明日も注意が必要になりました。台風対策も済みました。ひどいことにならなければいいのですが…
皆さんもお気を付けくださいね。では、また


今日で8月も終わりですね。月日があっという間に流れていってしまいます。
暑い夏の太陽が元気があって好きだったり、暑さも和らぐとホッとしたり…
私の心もわがままですね。
今日は涼しげな色のお花にしてみました。
…といっても、いつもの変わり映えのしないいつものお花ですが…
ブラキカム

トレニア


メドーセージ カンパニュラ サラストロ


お花の色も季節によって感じ方が違いますよね。
暑い夏、とても涼しげで癒されました。
暑い間、日除けと水やりの手間を省くため、ナツツバキの下に避難していた日本桜草の鉢たち
今日は日当たりにだしてみたら、地面からは芽が出始めていました。何の芽だろう?


すっかり鉢が邪魔していたようですね。動き始めていますよ。
明日から9月、まだまだ残暑は厳しいようですが、元気で乗り切りましょう。
台風の進路にあたる方は、くれぐれもご注意くださいね。では、またお会いしましょう
暑い夏の太陽が元気があって好きだったり、暑さも和らぐとホッとしたり…
私の心もわがままですね。
今日は涼しげな色のお花にしてみました。
…といっても、いつもの変わり映えのしないいつものお花ですが…
ブラキカム
トレニア
メドーセージ カンパニュラ サラストロ
お花の色も季節によって感じ方が違いますよね。
暑い夏、とても涼しげで癒されました。
暑い間、日除けと水やりの手間を省くため、ナツツバキの下に避難していた日本桜草の鉢たち
今日は日当たりにだしてみたら、地面からは芽が出始めていました。何の芽だろう?
すっかり鉢が邪魔していたようですね。動き始めていますよ。
明日から9月、まだまだ残暑は厳しいようですが、元気で乗り切りましょう。
台風の進路にあたる方は、くれぐれもご注意くださいね。では、またお会いしましょう
